みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

近況

2015-04-30 21:28:23 | 家族と子供
あっという間に毎日が過ぎて、今日で4月も終わりです。

みんな元気にしています。

桜はあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいました。
家の前の公園に桜がたくさんあります。
咲いてきて、まだ満開じゃないからもう少し待って写真を、と思ったのに、2日後にはこんな散り始めの感じでした。


でも、綺麗でした。



先週末は今季初ドームに2日連続で行きました。
バックスクリーンが2つに増えていて、いろいろと変わっていました。


「けんすけー」の応援も久々。

2日目はお休みでしたが・・・。

25日は、中田翔くんの登場曲を歌っているビーグルクルーのライブも。

翔君の活躍した場面を見ながら歌を聴くと、感動的でした。

大谷君はやっぱりすごい。




子供たちは、元気に学校、幼稚園に行っています。
学校は2人とも細かいいろいろはあれど、楽しいようです。
運動会の練習も始まり、張り切っています。

きさきは走ると、やはり速いようです。



みなぎも、泣くこともなく幼稚園に毎日元気に行っています。
昼前になると「お母さんに会いたい」と悲しくなることもあるようですが、給食も残さず食べ、お支度も早く、お手伝いもしてくれる、とのことです。
大人数が遊んでいるホールに一人で入っていくのは苦手なようですが、お友達とも少しずつ遊ぶようになっているとのこと。

元気だけどみんなやっぱり慣れない日々に、疲れてはいるようです。
これから連休に入るので、少しのんびり体を休めてほしいです。


明日は、希咲の7歳の誕生日です。
明け方生まれなので、明日起きたらもう7歳です。

7年前の今頃は、予定日から相当遅れたから促進剤と昼間に言われて、嫌な気持ちになっていたころです。
でも、夜中に陣痛が自然に来て、明け方には生まれてくれました。
もうだいぶ前のような、まだ最近のことのような、です。

新生活

2015-04-10 23:48:42 | できごと
前回の更新から、だいぶまた時間が経ってしまいました。


この期間にお別れと出会いがたくさんありました。

ゆうかは前の学校とお別れしました。
修了式の日、私も行ったのですが最後のさようならの後「ゆうかがんばれ」とみんなで言ってくれました。

とても良い学校、とても良い先生だったので、私のほうがお別れが悲しかったです。
本人はわりとけろっとしていました。

男の子と一緒に帰ってきて「ゆうか、またね」と言ってくれたのは、なんかうれしかった。
また会おうね、みんな。


きさきのほうも、同じ日に離任式がありました。
お世話になったたくさんの先生が異動でした。
特に、担任が4人のうち3人もいなくなってしまったのは、卒園したとはいえ寂しいです。
メインの先生は、お手紙をくれると言っていました。


2日に新居に引っ越しました。
前のマンションでは、皆さんに良くしてもらい、信じられないくらい別れを惜しんでもらいました。
子供がほとんどいなかったので、みなさん孫に接するように話しかけてくれたり、ものをくれたりしていました。
管理人さんの残念がりようもすごかったです(笑)
なんで出てくの?みたいなすごい勢いでした。

マンションにも街にも、とても愛着があって、幸せな4年間でした。
仲の良い友達もいるし、習い事にも通う予定なので、この先もお別れではないと思っています。


4月6日から始業式と入学式です。

まず朝、ゆうかを送っていきました。
すぐ帰っていいといわれていたのに、親も始業式、着任式に参加し、担任に引き渡してからおかえりくださいとのこと。
入学式もあるので、学校が近いとはいえ、どうなることかと思いました。
終わって引き渡し、走って帰って着替えて入学式に。
なんだか疲れてしまいました。

子供たちが自分の6年間通った学校に通うとは思っていませんでした。
クラスは違いましたが、私の幼、小、中の同級生の子が同じ学年に。
教室の感じが昔とどう変わったか、などはまったくわからなかったですが、校歌を聞くと、こみ上げるものがありました。
メロディーが3番まで全部違う、全国でも珍しい校歌です。
当時はあまり感じていなかったけれど、改めて聞くと本当に立派でした。
何十年ぶりなのに、歌詞もメロディーも覚えていて歌うことができました。
中、高、大の校歌は全然覚えていないのに。

ゆうかも、きさきも2組。
私も6年間2組だったので、なんか不思議な感じです。

当時の1年2組だった仲間とは今も何人も交流があり、連絡してみたらみんなそろって懐かしいねー、と返ってきました。


新学期から1週間。

ゆうかは予想通り特に違和感なく、なじんでいる様子です。
転校する最後の日、担任の先生から
「ゆうかは絶対大丈夫だから、お母さんががんばって」
と言われました。
「まずは、様子見しなさいよ、ゆうか」
とも言われていました。
すでに男子からはゆうかと呼ばれているようです・・・。
恐るべし社交性です。

担任の先生は33歳で、体育の先生です。
明るくさわやかな感じでよかったです。


きさきのほうは、1学年の人数が少子化のはずが、私の時よりずっと多いです。
前の学校の倍以上いるので、人が多くて息苦しいです
こちらも思ったよりあっさり入っていけて、よかったです。

偶然マンションの上のおうちに、同じ1年生の女の子がいて、毎朝近所の1年生女子を含む3人をゆうかが連れて行っています。
こういうのはゆうかは得意です。

きさきの先生は、若いかわいらしい女の先生です。
幼稚園がベテランだらけだったので、逆に違和感があります
でもとても優しく、明るい印象なのでよかったです。

2人とも良いスタートが切れました。

明日はみなぎの入園式です。
今日やっと大きすぎる制服を直して、名前付けをしました。
結局今日までおむつがとれなかったことは、心残りです

私も子供を持って、11年にしてやっと昼間1人の時間ができます。
週末、週明けでやっと家具が入るので、段ボールのものも入れられます。
引っ越しの片付けに追われる日々になりそうです。


明後日の選挙、引っ越したからどうするのかと思ったら、前の区に行ってくださいとのこと。
そんなもんなのね・・・。