みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

薬を飲まない

2012-06-29 13:30:46 | 家族と子供

昨日喉頭炎と言われて帰って来ましたが、先生が言っていたように、一番の不調の山は一昨日だったようです。

昨日の夜は熱も下がり、咳はしつつも一昨日の夜のように苦しそうな様子はありませんでした(調子がいいのか12時半くらいまで起きていて逆に困りました

 

みなぎは全然薬を飲んでくれません。

先生にも話したんだけど、飲めば症状が楽になるよという薬なので、無理して飲ませなくてもいいと言われました。

下痢も咳も鼻水も続いているのに、薬は全部吐き出します。

ゆうかの時も薬を飲まず、アイスに混ぜたり、「おくすりのめたね」で飲ませたり何とかやっていました。

彼女も飲まなかったけれど、そういう風に甘いものに混ぜると飲みました。

みなぎはそういったやり方もだめ、スプーンでもスポイトでも出す、飲み物に混ぜれば全部わざと口から噴き出します(今、それが流行っている様子。彼女の中で)

まあ、自然治癒力に任せるしかないですね。

 

ちなみにきさきは、薬が大好き。

たぶん薬を拒否したことはありません。

2歳くらいから、粉薬を普通に飲むようになりました。

この前は機嫌が悪かったのもあるけれど

「もうそんなにひどくないから、薬やめていいよ」

と言ったら号泣しました

こんな些細なところでも、それぞれ個性があるものですね。

 

今日は最高気温が30℃の予報。

ゆうかは今日から学校のプールです。

プールに通って1年以上経つし、去年より楽しめていることでしょう。

私は水泳を習っていてプールは大好きでしたが、学校のプールはいつもいつも寒くてあまり好きではありませんでした・・・。

みなぎの不調もあり、天気が良いけれど今日は家に引きこもり。

外は30℃あるのかなあ?

家の中は涼しくて快適です


喉頭炎

2012-06-28 16:34:58 | 家族と子供

昨日の夜、みなぎが急に発熱。

同時に痰のからむような苦しそうな咳をして、喉はヒューヒュー音がして声が枯れるようになってしまいました。

急激に症状が出てきてびっくり。

夜は苦しそうでかわいそうでした。

こちらも気になってあまり眠れませんでした。

 

今朝病院に連れていったところ、喉頭炎と言われました。

風邪から来て、喉が炎症を起こし、犬の遠吠えのような咳をしたり熱が出て、呼吸が苦しくなり、声も枯れるそうです。

昨日苦しそうだったと話したら山は越えたかもしれないけれど、夜症状が出てくるから注意してと言われました。

元気はあるし、細菌性の心配なものだと(呼吸困難になったりするそうです)もっと熱も上がってぐったりするようだから、大丈夫だろうと思うとのこと。

この病気自体がうつるわけではなく、咳だけ、熱だけで治まる子もいる中で一部こちらに移行してしまう子もいるとのこと。

先週今週と姉たちが咳、熱ときていたのでこの子はもらって喉頭炎になってしまったのかな?

上の子たちには聞かなかった病名なので、気にかかりますが今日夜しっかりと経過観察したいと思います。

次から次へと・・・。

前までの下痢や(それもまだ続いているし)先週の熱・鼻水とは別のウイルスだと思うとのこと。

ちょっと調子がよくなって外に出すとすぐ何かをもらって来ます。

兄弟の多い下の子はそういうことになるからしょうがないと先生も言っていました。

 

 

忘れないように追記。

みなぎは今日やっと上の右の前歯が生えて来ました。

ちょっと前から白く見えてはいたのですが、出てくるまで時間がかかりました。

たぶん歯はちょっと遅いと思います(上の子たちはこの時期もう4~6本くらい生えていたし、周りの同じ月齢の子を見ても上はもう生えている)

でも歯なんて遅いほうが良いと思うので、別にいいんだけど。

この時期の赤ちゃん、にこっと笑うと前歯がちらっと見えるのが本当にかわいいです。

確かにゆうかなんて、この時期までたいした風邪もひかなかった(仙台に行ったばかりでひきこもりがちだったのもあると思う)

そして10ケ月の時、ひどい嘔吐下痢になり、下痢のうんちが背中どころか首の隙間まで(太ってたから)入っていたことは今でも強烈に覚えています。


ダヴ

2012-06-27 20:56:56 | 当選

久々の当選です(そういえば、ちまっとしたのがちょっと前に当たってたのを忘れてた。しかもゆうかに)

@cosmeでダヴの新製品が当たりました

化粧品も嬉しいけど、こういうのも有難い(前回はハンドウォッシュ)

こちらで当選はもう何度目だろう?

たぶん年2回くらいずつは何かしら当たってると思う。

今回もありがとうございます、@cosmeさん


無事

2012-06-26 23:09:01 | 家族と子供

遠足に行くことが出来ました。

その後、熱は上がることもなく今朝はかったら35度台・・・。

さすがにそれはないでしょうと思いましたが、元気に出かけて行きました

 

天気にも恵まれ、暑かったそうです。

一通り動物も見ることが出来、楽しかったようです。

お弁当もおいしかったと言って帰って来ました(きさきの分も作りました)

大した弁当ではありませんが、本人の希望のウインナーときゅうりをハムで巻いたものを入れてあげました。

一番見たかった大好きなうさぎは、清掃中で見れず残念だったようです。

何はともあれ、行けてよかった。

 


初の早退

2012-06-25 17:20:39 | 家族と子供

明日はゆうかの遠足です(学校ではハイキングと言っています)

去年秋に熊出没騒動でダメになった動物園が行先です

午前中、区役所に行く用事があったので(区役所は徒歩で数分です)行き、そのついでに明日の遠足に備えて市場で果物などを買って帰って来て。

昼を食べて、お茶でも飲もうかとお湯を沸かしていたところ、学校から電話が。

保健の先生からで、ゆうかちゃんが7度7分の熱なので、お迎えに来ていただけませんか?とのこと。

ほんと、びっくりでした

三女、次女と風邪で先週は3回小児科に行ったのですが、ゆうかだけは元気だったし朝も元気に出て行ったので。

頭が痛いと保健室に来て、熱を測ってみたら出ていたとのことでした。

 

迎えに行き、顔を見たけれど多少の落胆ぶり(明日遠足なので)以外はとても元気。

ほんとに熱あるのかいという感じでした。

ついでにその足で小児科に行き、見てもらいましたが、熱以外の症状はなく(喉の奥がちょっと赤い程度)一応頭痛・熱の頓服をもらっただけで帰宅。

最近、熱だけで元気な風邪が結構出ていると言われたので、そんな感じかなあ?

 

さっき測ったら36度9分でした。

一応微熱?

今は元気に宿題をやっています。

さっきはきさきに来たしまじろうのビデオを見て、一緒に踊っていました。

行事前のいつもの興奮でしょうか。

 

午前中も歩いて用足しをし、午後もお迎えに小児科にで結構歩いて良い運動になりました。

 

明日は熱下がっているかなあ?

 

相変わらずみなぎの下痢は続いていて、もう2週間です。

きさきもゴホゴホしていますが、元気です。


新車

2012-06-24 15:48:03 | 家族と子供

昨日念願の子供乗せ自転車を買いました

今までもずっと乗っていたのですが、震災直後、水2リットルを何とか買って6本運んでいる途中にパンク・・・(あの時は、妊娠5ヶ月でしたが、パンクして進まなくなった自転車を押して帰り、水を7階まで運びました。階段で。今思うと結構無茶でしたが、たぶん必死だったので、息切れしながら頑張れたと思います。)

こちらに来てからも空気を入れてもすぐ抜ける。

でもパンクではないということで修理しても、中のチューブがダメになっていて、タイヤも劣化しているようで。

子供も増えて安全なのに乗りたいということで、やっと買い換えました。

 

今回のは子供2人乗せ対応で、前と後ろに子供を乗せることができるものです(1人乗せよりは高かった)

早速昨日みなぎを前に乗せてみましたが、大丈夫そうでした(号泣していましたが。みんな最初は泣くけどそのうち好きになります。自転車)

あとは、きさきが乗る後ろのをつけたら2人乗せられます(前の自転車からつけかえ)

 

前後ろに子供だと荷物は積めないから買い物は厳しいけれど、学校とか児童館とか行くのに役立ちそうです。

私は車も運転しないし、かなり使えると思うから嬉しい

 

それにしても前の自転車、本当によく乗りました。

前と後ろにゆうかを乗せて走った時は、足の筋肉が壊れるかと思ったり。

ゆうかしかいない頃、思い立って広瀬川(青葉城恋唄に出てくる)に行ったりとか。

ゆうかのベビースイミングに行った時は、アップダウンがあって遠すぎて着いた時口もきけないくらい疲れて、帰って私だけが昼寝とか。

ゆうかが1歳9ヶ月で、私が流産したのをきっかけに気分を変えられるように買ったのですが、本当に役に立ってくれて感謝しています。

次のも大事にたくさん乗りたいと思います。

 


久々金魚赤ちゃん

2012-06-21 22:46:52 | 金魚

間もなく孵化後半年になります。

今はもう赤ちゃんは2匹しかいません。

画像は、大きい子で名前は「おおき」ちゃん(名付けゆうか)です

まだ赤くなりません・・・。

でも体長は4センチ弱あります。

いつ赤くなるのかなあ?

一昨年、途中まで育った稚魚は、5ヶ月くらいでだめになったのでそれより育っているということになりますが、やっぱり赤くはならない。

エサっていっても、ブラインシュリンプをわかしてやるのも2匹のためだけだと負担なだけ(いわゆるシーモンキーの幼体?を孵化させてやるのです)

やっぱりメダカ、金魚の赤ちゃん用餌を続けるしかないのかな?

 

小さい方はこの半分くらいの大きさです。

同じに孵化したのにすごい差。

こちらは「ちびこ」ちゃん(これもゆうか名付け)です

今回は2匹とも赤くなるまで育ってほしい。

 

みなぎの熱は、夕方過ぎくらいに測ったら下がっていました。

一安心。

鼻水はひどいし、下痢もとまらないけれど。

代わりに?きさきがちょっと咳しています・・・。


病院通いの毎日

2012-06-20 16:22:17 | 家族と子供

今日はみなぎが朝発熱し、38.1℃だったので小児科に行って来ました。

台風(もう台風じゃなかったかな)だったからひどい天気かと思っていたのですが、幸い午前中は雨も上がっていて助かりました。

 

下痢が治まらず、月曜日小児科でお腹の薬と抗生剤をもらい飲ませていましたが、その日の夕方から少し鼻水が出てきました。

私も同じようにその日の夕方から、風邪が治りかけたと思ったのに下を向いたらたらーっと鼻水が。

鼻血かと思うくらいすごい量でびっくりしました。

だまっていても透明のさらっとした鼻水が出てくるので、鼻にティッシュをつめたまま食事の支度などをしました。

あまりにひどいので、昨日私は耳鼻科に。

点鼻薬と、漢方薬をもらって帰って来ました。

子供の頃、鼻水が垂れ流しの人がいましたが(みんなに言っても信じてもらえませんが、鼻水が胸の下まで垂れて、すすったら戻ったクラスの男の子がいました。みんな信用しないので記憶違いかと思っていましたが、大人になってから当時の同級生にあったところ、同じ話をしていたので、記憶は正しかったと思います)そんな感じ。

ただ、もう既に今日鼻水は治まって来ています。

なんだったんだろう・・・。

漢方はよく飲むやつで、そんなすぐ効かないと思うんだけど点鼻薬がアレルギーのもので、それが良かったのかも?

昨日は午後から、ゆうかの足と私の手に出来たイボの治療に皮膚科にも行きました。

私のイボは絶対にゆうかからうつったと思う。

 

夜中随分みなぎがぐずるので、もしやと思っていたら朝なんか熱い。

やはり熱でした。

でも元気です

下痢は1日6回が、2回に減りましたが相変わらずです。

病院では、ぶり返したのではなく下痢の風邪が治りきる前に別の風邪をひいたのかなと言われました。

喉も赤いそうです。

実は明日、10ケ月検診でしたが見送って次回7月頭に延期してもらうことにしました。

先生は、熱下がれば行ってもいいと思うけどうつす可能性はあるし、別に明日にこだわらないで次でもいいんじゃない?とのこと。

その通りです。

明日は1日家でのんびりします。

 

今日は本当はきさきのプールの日でしたが、台風が来るかもと思って昨日に振り替えました。

いつも7~8人しかいなかったのですが、火曜日は同じコースの同じ時間帯、きさきを抜かしてもう1人しかいませんでした。

いつも1人なのかしら?

水曜日と同じ先生だったので、きさきは安心した様子で楽しそうでした。


10ケ月

2012-06-17 15:37:23 | 家族と子供

今日でみなぎは生後10か月になりました。

風邪をひき、熱をだしてそれが下がったものの、下痢だけが残ってしまいもうしばらく経ちます。

下痢は一度治まったのですが、ここ5日くらいまた一日何度もしています(何か飲み食いするたびに出る)

かわいそうだけど、いたって元気だし下痢止めも飲めるわけでもなく、治るのを待つしかないという感じです。

今週木曜日は10ケ月検診なので、それまでに治ればいいんだけど・・・。

 

発育・発達も順調なんじゃないかな?

手を離しても少しの間自分で立っていられるようになりました。

はいはいは相変わらず足の裏をついてのしのしやってくるような、動物みたいな感じです。

股関節が固いのでは?というのも言われたので、その辺りも検診で聞いてみようと思います。

にこにこ笑顔が明るい赤ちゃんで、ほんとにみんなにかわいがってもらっていて幸せです。

 

あと2ヶ月で1歳。

もうちょっと赤ちゃんのままでいてほしいなあなんて勝手なことを思ってしまいます。

かわいいので

 

なぜか子供たち、水遊び?お湯遊び?をしています。

みなぎはダメと思ったんだけど、風呂場にやって来てやる気満々。

狭い風呂に3人で入って遊んでいました。

 

みなぎもですが、私も風邪をひいて長引いています。

乾燥しているせいか、咳がとれません(本州は梅雨でじめじめ時期ですが、こちらはわりとからっとしているので)

病院では寝ないから治らないんだよね~と言われますが、しょうがないし、そんなのわかってるという感じです。