BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

お登りさん?!

2007-02-28 | Blog
今日はテニス時代の友人がお子さんを連れてお泊りに来てくれました~\(^O^)/
何と言っても彼女は私の初めての ダブルスパートナー礼子さん、昔話に花が咲くこと何のこと??!
先ずは近所にある大きな温泉へ行って子供達も大喜び!私達はテニス卒業後以来電話以外で初めてゆっくり話しをしました。。。まさに裸の付き合いです~。

夜は主人も交えてしばし談笑(!?)私の忘れていた記憶を呼び覚ましてくれました~。それ程に強烈な印象を人々に与えていたのか...夜中まで話は付きませんでした\(^^;)

そして、次の日は東京巡りという事で、原宿竹下通り&表参道ヒルズをご案内!
とは言え、私も夜な夜な繰り出しはするが、昼間の表参道は人の多さに迷子になっちゃう(笑)都会で生まれ育っておいて、むしろ一番お登さんな私・・・(/=\)



とりあえず、表参道ヒルズで記念撮影
やっぱり原宿名物コッテコテのクレープを食べて...
そしてそしてShoppingを楽しんで・・・??
最後はこれまた2人の友人でもあるテニス仲間『小さな巨人』と名高い彼女から、途中電話で原宿って分かるお土産ヨロシクネ~と頼まれたので、ご注文通り!原宿土産を買ってみました~
次回持ってきますので楽しみにしててくださ~~い\(^O^)/
皆様~~これを持ってる方がそのやきもち焼きの『小さな巨人』さんだと言う事です!
↓↓↓ はいっ!注目!!これだよ~~



続けてお泊り・・・

2007-02-27 | Blog
実は・・・一昨日と、今日!お客様(!?)が泊まりに来た・・・
一昨日 娘のお友達の春ちゃん
彼女はこの日ただ遊びに来ただけだったのだが...気が付くと子供達で盛り上がりお泊りごっこが始まって、嫌な予感が...ネ~いいでしょう~~宿題も終わってるし一緒にお風呂屋さんにも行きたいし~~初めてのお泊りだって言うんだもん!!って・・・子供達にせがまれた。実は次の日も私のテニス時代の友人が泊まりに来る事になっている...(~_~;)
自分の友達は良くて子供の友達はNGとなるとマズイな~という事で・・・敢え無く撃沈
結局、支度が急がれテンヤワンヤ・・・
続けざまに凝った料理は面倒なのでとりあえず煮込み料理にしてしまえ~~という事で牛肉の赤ワイン煮を作る事にしちゃいました
材料は・・・ご覧の通り...Remake Recipe's にも載せる予定(野暮用が忙しく追いついていません)それにしても...この量は・・・(゜m゜;)と思われるかもしれませんが、これはよくあるパターンなのです。人が集まる為、作り置きの多い我が家ではナンノソノ(*^^)v それに、いっぱい作ると美味しく感じるのは私だけ??学校給食思い出すな~~。





野菜→ニンジン・タマネギ・セロリ・ジャガイモ(小さめのジャガイモは皮付きのままよく洗い別個に調理)

ごっつい牛肉の塊→食べたい大きさに適当に切り、小麦粉をまぶしてバターで炒め旨味を閉じ込めます

ワイン→炒めた牛肉を鍋に移しお安めのワインをパッケージに負けじと注ぐ・・・

煮込み→ジャガイモ以外の野菜と肉にブーケガルニやベイリーフなど入れて、アク取りシートをセットして圧力を掛けます。(ここで不安な人はコンソメキューブを入れてもOK!)

ソース→バターと小麦粉をあめ色に炒めデミグラスソースとトマトピューレでとろみソースを作り。この時、便利グッズとして泡立て器で混ぜ混ぜすると手早くソースが混ざって楽チン(o^-')b
でもって出来上がったソースに鍋のスープを馴染ませてから全部移して再度煮込みながら塩・コショウで味を整え完成~~
これにケーキを添えて頂きま~~す


学校の授業に参加

2007-02-23 | イクジョブ(育児仕事さ~)


学校の授業で昔の道具を調べましょう!という課題が出ました。
宿題でいくつか昔の道具を調べていくうちに面白い事や不思議な事を発見し、実際に使ってみましょう~~ということで今回は学校の授業でもって親御さん達の協力の元、七輪をつかってお餅を焼く事になりました

正直、アウトドア派の我が家では炭を使った作業はお手の物!
でも・・・今回は着火材等一切使わずに炭熾しという段取り...
この二時間の間に子供達への説明をし、炭を熾してお持ちを焼くというのはかなりの苦戦を強いられるだろうな~~(/=\)
そう思いながらの作業でしたが...七輪・新聞紙・マッチとウチワで・・・なんとか作業を進め...誰かハシくれ~~って叫びも入りつつ何とか炭を熾してお餅を焼いて醤油までつけて美味しく頂きました... 一安心!

と言うのも、この所教室が騒がしいくらいに活気ついている様子で、チョットばかり気になったもので急遽私も参加させてもらったのです。
3年4年は本当に「ギャングAge」ここで手を休めれば不真面目な子も調子に乗るし、まじめな子も流されてしまう。難しい年頃です。
日々の繰り返しと言うのが大切ですが、家庭環境の違う子供達への対応へは最近の先生もご苦労が多いと聞いております。ならば!と、少しでも力になり母親ならではの強い思いと、巧みなテクニックを駆使してガツンとやってこよう!!!
と・・・ママ友達とイザ出陣!

いや~~私達の時代はどうだっただろう??そんな思い出話と様々な感情が湧いた今回の一連の騒動に改めて話しが出来ました。
私もコーチとい職業を通じて子供と接触し、現在は母となり良くも悪くも別の角度から子供達を見ることが出来るようになりましたし、親の態度もあり方も勉強になりました。
実は今回、ある親子との話し合いがきっかけで、よりこのギャングAgeの扱いの難しさと、とにかく親子関係大切さを学ぶ事ができました。内容には個人的なことも含まれるのでここでは省きますが・・・、悩みのない親はいないということです。

確かに子供はとても可愛らしい。でも、実際は可愛いだけではなく腹の立つ事も、グチをこぼしたくなる事もあります。
一日のうちに怒鳴って指図しながらも、その怒っている自分がイヤになる事さえある。ホトホト疲れて気が付けば自分を反省したりする余裕もなかったり...。
だけど・・・夜中に泣きながら眠った子供、文句を言いながらベッドに入った子供の寝顔や、その無防備な姿を見ていると...さっきまでのイライラした自分の心からフゥ~~っと息がこぼれて、小さいな~見えてないな~~まだまだだな~~~って言い過ぎた自分を振り返り反省する。でも、また朝になると繰り返される格闘の日々の繰り返し。
傍若無人な子供達は、叱られても怒鳴られても真っ直ぐな気持ちで親を見て育つわけで、常に何かを求めて信頼をし甘えてくる・・・。
それに対してどう答えてやれるのかの繰り返しで、出来なかった時の埋め合わせに何をしてやれたか、見落としはなかったか??
何か起こった時には先ずは原因を考えていかなければその答えが見つからんのだ。子供は純粋が故に、気持ちを歪めてしまう事がある。
元々子供には悪子はいない!!良い心と、悪い心が時々見え隠れするだけ...。
私達親の側がどんな風に接してきたかが如実に現れるのが子供の態度なのかもしれない。
子供は怒りの根源にも、癒しにもなる。まさに親自身の鏡なのだと言う事を忘れず、手が抜けない育児に責任が持てるよう自らの足元を見直したいと思いました。

このギャングAge時期に大人とどう接したかが要ではなかろうかと思います。
まだまだ親が恋しいこの時期に、沢山甘えさせてあげられる親でありたいと思いました。
ママ友と話し合い、何か発見したら自分の子供の様に叱り、その旨報告する為にも今後共学校へは出来る限り顔を出して行きましょうということになりました。
先ずはクラス、次に学年、そして地域で子供達を守り育てて行きたいと思います。

お餅美味しかったね~~でも欲を言えば....あの炭はこれからがいいところだったのにな~~お芋もジャガイモ持って来れば良かったな~~残念。

壁打ちって・・・凄くねー

2007-02-21 | Tennis


これ!府中にある壁打ちです!!
私も、すっごい壁打ちが存在するらしい!知り合いに聞いて実際に行って来ました
私も壁打ちで育ち、壁が友達でもあり初めてのライバルだった時期があったので、思い入れがあるのでとっても楽しみにしていました。
イヤ~~私が着いた時には15人程が並んで各々一所懸命壁と戦っていました
最近少しずつ練習を始めようと思うが、相手がおらず悩んでいた時に・・・ すっげ~~
こんな大きな壁打ち見たことない!ワクワク・ドキドキ!!!
当然、新参者なのでどうやって間に入っていいのやら・・・?
誰がキーマンなのか...?ん~~(~_~;)
o(^-^o)(^o-^)o はやく打ちたいな~~(*^_^*)空いたぞ!!!
少し肩慣らしをしながら打ち始め、少しした時・・・(゜m゜;)ラケット&ボールをまるで山口百恵ちゃんのラストステージの様にそっと置いていなくなる人が・・・
どうやらトイレ等の休憩時、自分の場所キープの為のポーズらしい
お勉強お勉強....。
しかし、我が家から40分位の所ですが、とても良い所を教わりました。今後共暇を見つけてはここで昔を思い出して頑張りたいと思います

テニスコートにBBQスペースも、大きな公園もありとてもよい所です。
可愛らしい白に赤の梅も咲き乱れていました。
その頃息子は?お父さんと丘でゴロゴロ~~でんぐり返しに側転連続です


~~ Happy Birthday ~~ゆうくん

2007-02-19 | イクジョブ(育児仕事さ~)
お誕生日だ~~ケーキ作りだ~~
という事で・・・製作開始ーー


とりあえず4歳のローソクと可愛いお手々で・・・パチリッ
というのも・・・我が家の基本はイベント=ケーキ作り~~と楽しみにしてる
でも、今回はマルメゾンのケーキを買ってみよう~~ってはしゃいでいた子供達 しかし・・・バーバから...ゆうくんのケーキ注文してきたよ~~
Σ(゜▼゜;|||)さっきいらないって言っただろう...
ふ~~まっ、こんな感じの事は日常茶飯・・・食べきれるかな~ 今回は大人のTaste・・・紅茶ケーキ!私が食べたかっただけですけどね...
まっ、ゆうくんも自分で作って自分が一番に食べる!単なる食いしん坊です  

     

さ~~美味しいケーキを食べる前にお片付け・・・
って...お行儀は悪いですが...我が家では恒例!後片付けの基本です・・・

サークル活動

2007-02-18 | イクジョブ(育児仕事さ~)
         井の頭動物公園へGo

この所暖かい日が続いています!という事でサークルメンバーで遠足に・・・
待ち合わせ場所でママさん達と合流し、Let's Go
今回は皆でサイクリング(!?)を楽しみながら井の頭動物公園へやってきました

足に自信のない人や、お子さんが小さくて自転車は厳しい~~とい方も居たので基本は現地集合!しかし・・・お天気もいいし、気持ちよくサイクリングを楽しみたいという足に自信のある人や、道を覚えたいという人は指定の場所へ集合してもらいました
私が普段吉祥寺まで行く時に使う道順ですが、非常に行きやすく...しかもバスに乗るより間違いなく早く到着します
先ずは・・・定刻通りに およそ2~30分程で無事到着!バスの停留場で行き会った友人達より早く着いたのは言うまでもありません
何でも競争に感じちゃうのは...私のイケないところですが...
とにかく皆Σ(゜▼゜;|||)本当に早ーいって喜んでもらいました。
という事で楽しい遠足時の写真で~~す!
写真上モルモットを発見!よっしゃ~抱っこだー・・・
写真下フカフカで可愛い~優しく、優しく・・・


写真上おさるゾーンにかぶりつき...仲間意識??
写真下上の子&3人目の子が同級生!!よろしくね~~


最後に教科書に載ってた「ゾウのはなこさん」前で集合写真です\(^O^)/
※でも、本物ハナコは先月、残念な事に他界。この子は二代目です。
楽しかったね~~お疲れ様でしたー

届きました~~

2007-02-16 | Blog


主人の友人で元ボクサーのFさんより・・・
美味しそうなチョコケーキが届きました\(^O^)/
見た目にも濃厚な感じでしょう?
味は・・・黒ゴマ・バナナのチョコケーキ

本来は一見さんお断り(!?)紹介Onlyのカレー屋さんなのですが...
ケーキ屋さんにケンカを売ってるかのようにケーキも得意分野!!
以前は自由が丘にお店を構えていたのですが、お父様の関係で故郷へ戻り注文販売に限り冷凍カレーを販売しております。
ボクサー仲間や知人の紹介によって東京のお店へも大変忙しく卸しているそうです。 私も時折注文をしては友人等に紹介しています。

今回はそんな彼が自慢のケーキを贈って下さいました
何でも、このケーキのコンセプトは「子供や老人にも優しい自然派仕上げ」ということで味がとってもまろやかでした~~Thank You!

こういう突然のプレゼントって嬉しいですよね~~
     \(^O^)/ご馳走様でした\(^O^)/

☆バレンタイン☆

2007-02-15 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)

う~~ん・・・ビターな感じに仕上がってるぞーー!
自分が食べたいからと色んなアレンジでお菓子を作るが、やっぱり今日はバレンタイン ディー!
チョコレートを使った王道といえば・・・シンプルが売りの<ガトーショコラ>チョコレート業界に貢献するべく頂きました~~

少し甘さ控えめビターTasteだったので、ホイップを添えて・・・(*^_^*)

でもって??味見と題して私が一番乗りに食べちゃうところが我が家ならでは??食いしん坊加減が露出しちゃうところです...\(^^;)
そして、娘と選んだ可愛らしい Coffee-Cup にほろ苦いコーヒーを注いで、チョコット一息(?!)ブレークTime

皆さんはどんなバレンタインを過ごされましたか??

オールスター's 伊豆強化合宿

2007-02-13 | Tennis
我が『オールスター's メンバー』は伊豆高原<ロブィング>にて強化合宿を(!?)を行ないました~~

総勢20名から参加した大所帯の合宿になった訳ですが・・・!!
当然二月の三連休とあって、車は大渋滞 集合時間は13:00?のはずが...結局全員集まったのは3:00のおやつの時間をとっくに回っていました\(^^;)でも、そこは臨機応変に!当初天気予報ではグズツク天気と予報されていたので一応室内コートを予約してました。しか~し!晴れ女登場~~と絶好のテニス日和になった為急遽屋外コート4・5面?!をお借りして練習スタート
最近少しずつテニスをする気になってきた事もあって、随分と体が動き(!?)テニスらしくなってきたぞっぉ~!と自分で自分を褒めてあげたくなりました...(*^^)v
でもって!久々に一緒にテニスをする皆さんも私の華麗なプレー?ではなく...キレイなフォームだ~~ってスィングだけ褒めてくれましたー
ただし...当時はキャラに惑わされフォームがキレイと気付かなかったらしい... 当然、ゼンマイが切れるとそれ以外には褒められる事もなく...もっと走り込みをしなくては!!と反省する結果となりました...。

そして!今回の参加者の中には、以前私のブログ10月号にも登場した、かの有名なドンペリニヨン(写真左)のブランド・アンバサダーでもあり、数々の有名レストランオープニングに携わる程の著名な方、フランスから勲章まで頂いた事のある素晴らしいGuest『フィリップ・ソゼッドゥー』さんもお子さん達と奥さんであり私のお姉さんの様な先輩「重川 治子」さんと参加。 ステキな事にその有名で高価な「ドンペリ」を2本&お薦めのフランスワインを4本も差し入れして下さったのです~~ 
Chuckhttp://blog.goo.ne.jp/baboo_babooh/m/200610

(写真右)子供達は交代でコーチ達がレッスンをしてくれました。
普段こんなにテニスをした事がない我々の子供達...まさかこれが2世?ってなくらいに勿体無い程の素材達が親がヒッチャキになって教えている時には見せない明るい表情をしながら、さも楽しげに教わる光景が見られました... 私達も自分の子供だけじゃないから余裕もって教えられたのかも...(~_~;)とにかく子供達は本当に嬉しそうにテニスを楽しんでいました。

そんな子供の指導に没頭してくれていたのが今回のキッズレッスン立役者!チョイ悪オヤジ風のヤザさん!見た目はこんな感じですがお子様ランチが大好きな可愛いパパさんなのです。(写真左)

そして...(写真右)この合宿を提案した界 最強コンビのザッキー&幹事のはっぴーです!ヨロピク~
今回は伊豆の暖かな気候と最高の天気に恵まれ大成功の強化(!?)合宿でしたが、終わってみればどこを強化されたのか未だ不明です・・・
だって~~世界的に有名なドンペリ・アンバサダーのフィリップさんと一緒にテニスができ、お近づきになれたうえに我々に高級ワインを注いでくださったりした訳ですから~貴重な体験です。
でもーー・・・ 誰だったか??宴会の席でそのフリィップさんがまさに<ドンペリ>を注いでくれようとしているにも拘らず、「天城越え」を熱唱しマイクも離さずシャンパングラスだけ差し出す姿を私は見逃さなかったのだ でもでも、そこはさすがフリィップさん何事も無かったかのようにサッと注いで乾杯の音頭をとろうとした瞬間!!Σ(゜▼゜;|||)またもやその方都合よくマイクを持っててカンパ~イ
って...マジですか~~美味しい金目のしゃぶしゃぶが今夜の夕食だった事もあり、その時点でほろ酔い気分だったのは確か!でもって実際に天城を通ってここ伊豆へやって来たとあり、まさにドンピシャ十八番ソング「天城越え」を歌えちゃって最高潮に・・・要するにそれぞれにナイスなキャラが集まったといいましょうか!強烈な強化メンバーだったという訳です!!

今回は<ロブィング>さんのご好意もあり、、本当に美味しい料理やお酒に舌鼓を打ち、卓球にビリヤード、ダーツと最高にゆかいな仲間達に囲まれて、私も楽しい時間を過ごさせて頂きました\(^_^ )( ^_^)/ 宴会ではスナックフミコも臨時にOpenし、大変盛り上がりを見せてくれた初日の夜でした...。(次の日ボロボロで歩くたんびに頭痛が~~って言ってたママさんがいたのは云うまでもありません...ご愁傷様でした)

写真 最後にフロント前のいわゆるセンターコートにて集合写真です!
この時に一番本領発揮したのがここ<ロブィング>の取締役であるお兄様 とてもユニークな方で非常にテキパキ仕事をこなす素人とは思えないナイスキャラ...聞けば地で行くタイプのこのキャラ!この仕事で培ったモノだとか・・・ お嫁さん募集中という事ですので、お越しの際には是非!お尋ね下さい
とにかく、このお兄さん皆を笑わせる天性の持ち味をフルに活用して、私達も最後には寝転がりながらシャッター切りまくるお兄様ワールドに引き込まれて...気が付けば「ロブィング」と書いたネーム入りボールを持たされ和やかに撮影終了~~~。
楽しくてあっという間の2日間が過ぎてしまいました~!次回もこんな感じに楽しい時間が過ごせるよう第二・第三弾と企画しますのでご期待下さ~い

これで最後の新年会!

2007-02-08 | Blog

カンパ~~イ
我が陶芸グループのメンバー数名と今年最終の新年会がありました。
☆う~~ん...何かにかこつけては飲み会をするので、実の所会の名称は何でもOK!
この日私は東レPOP観戦後からの移動で、またまた私のお気に入り表参道の『はるの』さんでお部屋を予約しました~~。
行くも帰るも場所的に飲んで帰って午前様でもTaxiだってOKな場所だし、駅の出口から近いので便利!

しかし・・・毎回来て思う事が...よく働いて気を使って下さる店長「NOSE」さん タイミングよくお料理を運びワインを注いでくれる店員さん達。イヤ~この日もテキパキと仕事をこなし最後には一緒に写真まで撮ってもらっちゃいました~~!(そのうちHPにもリンクさせて頂きますのでヨロシクです)

毎度御馴染みとは言え、この日もやはり「駆けつけ一杯」の一杯が...<イベリコ豚のカツ丼>です!この日も観戦後お腹をすかしてケツカッチンのバタバタ飛び込んできた為、いつも通り腹ごしらえ後カンパ~~イ!という事で宴のゴング
例の如くお腹すいちゃってって写真撮るのも忘れ、ガッツリ食べちゃいました~~
実は、ここ「はるの」さんでの私の定番は、<イベリコ豚のカツ丼>です。このカツ丼!見た目にボリューム感たっぷりで、こってりしてそうなのですが、食べると以外にあっさりなのでさくっと戴けちゃう絶品のお薦めメニューです。(次回食い気に負けず写真撮影にTryしてみます)
といった事で...とにかく私の飲み会開始は同時にガッツリ食べる!が基本です。

メンバーの皆さんも久々の都心部飲み会とあってかテンションがうなぎ上り... はるのさんの料理に舌鼓を打ちながら最近の教育現場・PTA事情・ご近所情報とためになるお話し満載で意見が飛び交ってました(^_^;)
このメンバーの良い所は、互いの意見に同調するだけでなく、根拠のない自信から激論を交わすという器用な事ができ、シコリを残さないという変な集団というところです。
時にそれはアドバイスだったり、時にただのグチだったり、ケチ付けだったりすることも・・・
でも最後にはなんとなく話がまとまり次の会でも平然としていられる方々なのです。扱いにくいのか、やすいのかは私にも良く分かりません...(~_~;)

そんな時の私は・・・話の途中で出てくる美味しい食事に気を取られながら写真をパチリッ

とりあえず、今回はお勧めのコースで注文!最後にはデザートも沢山出してもらってバイキングなの??ってな具合にサービスしてもらっちゃいました~\(^_^ )( ^_^)/
本当に「はるの」さんにはお世話になりっぱなしです...。
お客様のワガママをニーズに合わせて提供して下さる所が最高に満足出来る所です。
そんな「はるの」さんは隠れ屋的な個室を完備しておりますので、少人数でも是非!相談してみて下さい。きっとそれぞれにあったプランで提案して下さること請け合いです (o^-')b
http://www.harunodining.com/shop/omotesandou/index.html

しかし...アレだけ食べたのにも拘らず、地元駅に着いた瞬間!「はぁ~〆のラーメン何処にする??」って・・・まだ食べるんですか~~Σ(゜▼゜;|||)結局これまたよく行くラーメン屋さんに直行!!私は水餃子でしたが、皆さんは普通~にラーメン食べきってました(~_~;)チャンチャン