BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

Year’s Digest!

2008-12-31 | Blog

ポケバイがやってきた...。おとっちゃんが家の中を走ったよ…


突然の大雨&雷雨が頻発!雷を激写してみました。


ベタが卵を産み繁殖に成功!50匹...里親希望者が沢山。


Family's Friend のTakaco ちゃんとウルトラマンに会いに行った時立ち寄ったケーキバイキングでゆうくんが1番に選んだ「おっぱいケーキ」おっぱい星人予備軍だね~~


歯が抜けました~既に2枚歯になって大人の歯が顔を出してました。(怖くて怖くて泣きながら1週間かけて抜きました。。。)


長男「ゆうくん」5歳で七五三を無事迎えることが出来ました。

X’mas

2008-12-26 | Blog

今年のイルミネーションはこんな感じ~~~
(去年バージョンにツララをプラスしてみました!)

友達と集まって前夜祭をする予定が...ノロダウンでキャンセル
土壇場でバタバタでしたが、とりあえず頑張ってみました…

このところ体調不良だったのでお酒は控え、シャンパンに...(酒か?!)


子供達はサンタさんに食べてもらうケーキを一生懸命??嬉しいそうに…楽しそうに…創作してました。。。


そして...寝かしつけ後テーブルに見たものは
あとで聞いたら...ゆうくんが自分の分もサンタさんにあげるんだ!って途中で思いつき、残したそうです。。。食べ残しかいそれと、2人で作ったサンタさんへのプレゼントだって

でも...こうして毎年サンタさんに食べてもらいたいと、一生懸命ケーキを作ろうと頑張る子供の姿をみてると 嬉しくなりますね。私もリクエストに答えたいと出来るだけ子供達のアイデアに添えるよう、自由にやらせてます。。。今年も見た目は悪いけど愛情たっぷりの美味しいケーキになりました~!
(食べるお父さんにしてみれば...満腹感たっぷりだけど)


次の朝→サンタさんが来てくれた事!自分の残したケーキを食べてくれた事!欲しかったの下にあったこと!!
キラキラした目で喜ぶ幼稚園児は可愛いな~~



今年も大成功でした




ノロノロビームに感染

2008-12-24 | Blog
ここ数日『 ノロウィルス 』に感染して寝込んでました

息子が発症してたらしい。。。
というのも、普段から吐き癖のある息子!(虚弱体質とかじゃなく...)

食後暴れてたからもどしちゃったものと思い、嘔吐物を何気なく処理してた私と、トイレに駆け込んだ息子を介抱していた娘がその被害にあっちゃった訳。。。

2日後・・・・
何となく気持ち悪~い...と訴える娘
 実はお母さんも・・・

・・・・・そこから始まった壮絶な1日・・・・・
始めは吐き気をもよおす娘を介抱しながら自分も
水分を補給してもその度に嘔吐の繰り返し
そのうち寝入った娘に安心したのか。。。

直後私も嘔吐と下痢を繰り返し、トイレと洗面器を抱え込みたい状況に...
一切の事を主人任せ、私はトイレとベッドを往復してました

私 「私達に近づかない様にしてね!!」

主人...「そんなノロノロウィルスには掛かりたくない!明日はイブだよ..用意大丈夫なの?」

私 「そんな~殺生なーノロマウィルスに掛かったんじゃなくて、病気なの!!」

主人...「そ~X'masケーキの用意とか子供達のプレゼント全部用意できたの??」

私 「はぁっ...それど頃じゃなかったじゃん

主人...「何が必要か全部書き出してください。。。」

私 「お願いします」

毎年恒例で作るさんへの!!これは倒れてもやり遂げなくちゃ…
6年生の娘は今年は既に事情を察知しており、無理するなと言ってくれるけど...
年長のゆうくんはさんからののお礼に、自分で作ったを食べて欲しいと毎年楽しみにしてるものね! 
ゆうくんの夢の為には踏ん張らなくっちゃ

…最終警告…

皆さん!! 胃液って黄色いのが最後だと思っていませんか?
胃に何もなくなってからの胆汁は黄色緑色になるんですマジで!エイリアンになった気分です。。。

でも掛かり付けの病院で診察を受け随分復活です。

とりあえず、寝正月になっても明日は頑張ります

別の顔

2008-12-16 | 趣味
私の別の顔=陶芸講師
我流で覚えた手法を駆使し、誰でも気軽に簡単に成功へ導く陶芸の業師!
勿論、基礎は大切ですが、初めの一歩で子供と一緒に気軽楽しみながら、こだわりの作品を作りたい!卒業・卒園等何かの記念時に団体で作りたい!そんな要望にお答えするのが私の仕事。。。ボランティアです。。。

そして!!ココが私の仕事場!


何度も壊れて修理した電気窯

下段左から3枚は我が家のテラスにはめ込む為に作ったタイル!
上段左から 試験管を差し込むタイプの一輪挿し・器2個(一つは夏に咲いたプルメリアを模って...食いしん坊の長男の特注お茶碗)


乾燥させてる間に、次の作品作り!
 

今日は1人でイチョウの葉の黄色いじゅうたんを眺めながら穏やかに土と戯れました。
学生時代はスポーツ漬けの日々、普段の生活も子育てやら仕事に追われ動き回る日々、自他共に認める貧乏性!!この時間だけは唯一『静』の時間。日常を忘れ身も心も解き放たれる無心の時間-大切にしてます。

という事で…前回の作品を調整した後、次の作品に取り掛かったけれど...
チョット、銀杏の臭いが漂うんだよな~~
まっ、集中しちゃえば気にならないか・・・って!!なるなる
それでも、40分くらいで何とかある程度の形に形成できました。
次回はこれに手を加え完成に近づけたいと思います

コールスロー

2008-12-11 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
お友達ママさんに教わった

コールスローのレシピ

紹介しま~す

 材料)キャベツ1/2 人参1/4 コーン1缶 玉ねぎ1/4
 調味料)油80cc お酢80cc 砂糖大さじ1 塩小1 


①材料を全て細かく刻みボールにまとめる
(玉ねぎは子供によって好き嫌いがあるので、入れても入れなくてもOK!)


②調味料を鍋に入れ沸騰させる


③②を熱いうちに材料と混ぜ合わせる。
※この時好みでマヨネーズや粒マスタードで一味加えるのもアイデア次第


完成お手軽で子供達にも大人気
サラダとして1品になるし、ホットドックなどのパンとも相性抜群ですよ

この様な楽チンレシピ知ってるよーという方の情報お待ちしてます

安納芋

2008-12-03 | Blog
届きました

我が家は大の焼き芋ファン
種子島直送<安納芋>でなければ焼き芋シーズンがスタートしません。

娘が留学していた種子島の安納地区で育った美味しいお芋
自家栽培した掘りたてホヤホヤのお芋を毎年空輸してくれる優しい里親さんがいます。
<たんかん>も<安納芋・紫芋>も<サトウキビ>も未だに無料配送なんですよ
そして毎年真っ先にそれらに飛びつくえりたん。懐かしい味を堪能し、収穫を比較しながら思い出話をしてくれます。

今年は豊作で、一段と甘味が強いとか…



いつもながら旨い
黄色がつやつやして、蜜がこぼれだします。。。

ココでお知らせ~~~例年ながら 早い者勝ちですよー

って事で…次の日は幼稚園のお迎えの時にホックホクの安納芋をカバンにつめて皆にお裾分け~

子供も大人も大喜びで<甘~い!美味しい!ありがとう!>と喜んでくれました。
子供の笑顔が一番癒されますね
こちらこそ<可愛い笑顔>ありがとう