BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

ジュニア達

2014-01-30 | Tennis
普段あまり 仕事の事について書かないのですが、今回は特別

私が白金方面のジュニアレッスンを担当し始めた当初感じた事

「白金」という土地柄なのか?ここのジュニア達...レッスンに乗り気じゃない生徒が多い
俗にいう『習い事のうちの一つ』って訳。そりゃそれで仕方ない…
そこで 楽しい続けたい と思う<やる気スイッチ>を探したくなった私
手を変え品を変え、なんちゃって英単語とかで気を引き(外国人、バイリンガルやインターに通う子も多い)まず私と向き合う姿勢を持たせる。
指導にはよく 『飴と鞭の使い分け』とよく言うが、本物の鞭を使いたい場面を堪えつつ… チョッピリ大人びた考えで斜に構えるお子様達の指導に苦節1年

本日、始めのうちはレッスンに来たり来なかったり、来れば男子同士でふざけ 球拾いもろくすっぽしない一番手を焼いたN君のママが挨拶に来た。
「うちの子 他の習いごとはほぼ続かず、学校でも問題児扱いで、態度のせいか誤解されることも多く、下の子ともケンカをし手を焼いてたんです。でも、先生に習い始めてから突っかかる事も減り始め、少しずつ落ち着く様になり、乱暴も振るわなくなり、初めてこんなに習い事が続いてるんです。 それどころか、たまに甘えてくるから私もイライラせず素直に可愛いって思う様になりました。弟にも優しくなって。。。もっと早く習わせてあげれば良かった。いい先生に巡り合えて本当に良かったと、心から感謝してます。」
と....涙ぐみながら話してくれました。
そして、続けざまに「これまでトラブルの多い子だったので受験を考えてます。」というので休会されるのか と思いきや…本人の希望により続けさせたい!と。。。

このクラスは女子8人・男子は塾で休みがちな子とN君の2人。基本はN君1人。それでもまだ時々、女子の文句言いながら私にくっついてくる可愛いところがある。

一番嬉しかったのは、N君が
「先生、今日何の日か知ってる?」
ん?なんだろう? 特別な日なの?
「オレにとっては、特別な日なんだ」
良い事があったの? それとも記念の日?
「そう!オレの誕生日」
そっかぁ~ おめでとう 美味しいもの食べさせてもらって、欲しいものおねだり出来るね!
『うん!誕生日プゼントに、先生と同じマークのラケットが欲しいってお母さんにお願いしたんだ』
と言われた時には私もじわ~っと嬉しくて、ほっこりした。

それ以来、お揃いのラケットでテニスもめきめき上達!!! 皆も引っ張られていい感じです
子供達のパワーって凄い。
こういう事 一つ一つの積み重ねられる、テニスの指導が情操教育にもつながったと実感できた一日でした。 

大袈裟かな? 


こちらは、別会場のジュニア達 
この日で受験の為一時休会するお友達がいるので 女子が記念写真撮るんだといって全員集合写真です
男女合わせてとても仲の良い元気一杯のクラス 
こうして私もレッスンの中で子供達からPowerをもらっているんです これからも精進します

 

正月旅行 part.2 (ゆく年 くる年)

2014-01-11 | Blog
初日の出は『 三原山 』 と決めてました~


凄いのなんのって これ見て~
そもそも「三原山」にお馬さんがいる事知らなかったし、日の出と共に写真を撮ればまぼろしぃ~~~~
お馬さんに ご来光が当たってるぅぅぅ(自宅に帰って発見!!! ビックリ)←今年は絶対いい事あるわw

全身で2014’スタートの太陽を浴びて 今年一年を輝かしい年(歳!?)にしたいと願ってみました


かなりの突風の中、頑張って登山 三原神社で初詣 そのまま山頂の噴火口まで「おはち巡り」溶岩のゴツゴツ感がゴジラの様でした
不思議と疲れも感じず大ハシャギの家族達。。。やっぱりスポーツ一家です

向かい風の中、じゃんけんで負けた人がおぶって坂道を下る。。。 (登る時は追い風だったのでちょっと楽出来たんですよね♪)

次は裏砂漠での一幕

TVやCMでも使われる場所だとか...この日は風が強くまさに突風が吹き続けているので立っているのがやっと...
それでも何とか第一展望台まではたどり着き、第二展望台へは飛ばされるのを覚悟しなければならない程...身の危険を感じ断念
そこへ・・・可愛らしいフリフリのスカートにヒール系ブーツを履いたカップルがやってくる・・・
「ここから先は十分注意して進んだ方がいいですよ~」と忠告をする
え?
「暴風域と変わらぬ状況になると思います。その靴だと安定悪いし、無理しない方がいいですよ~」と砂漠に来る格好では無い事を注意してみた。。。
はーい ありがとうございます。
この場所だとそれほどの脅威は感じられない しかし!!!!! ここからだ

うわぁ~~~  ぎゃぁ~~~~~~ まじぃ~~~~~~~~  (こだまする 悲鳴)

振り返ると  しゃがみ込んで動けない彼女  立ち往生する彼氏  ≪茫然? 唖然?≫ 

  

景色はとってもイイ 一面に荒涼とした黒い地面の砂漠、ここは日本なの?と疑うような眺め。同じ東京都でも自分が住んでいる都心とはかけ離れた風景。別の日に第二展望台まで行ってみたいと思う。

最後に風に立ち向かいながら頑張って記念撮影 

で・・・

風に当たるって結構疲れるんですよねぇ~ その冷えて疲れた身体を温めるべく次なる温泉を求めて。。。

<伊豆大島ホテル> 三原山が一望でき、先ほどの裏砂漠も望めながらゆったり露天風呂 いい気分


この後はやっぱりお腹がすいたので ちょっと気になっていた定食屋さん その名も・・・→『かあちゃん』

かあちゃんが『かあちゃん』へ.....

海鮮モノが多いのは海に囲まれた島の特徴ですね 伊勢海老が入ったおみそ汁は、磯の香りがしてとても美味しかったです


Golfもしました~
 
ヤシの木で南国っぽい感じが出てますよね 大島唯一のコース ホールロケーションは最高
海に向かって打ちおろし...大島の自然に向かいカッ飛ばすドライバー 波の音を聞きながらグリーンへ向かう 気分もショットもいい感じ

新緑の時期、夏にもまた来てみたい と思うコースでした 


おまけ…お決まりの「卓球」の一幕
旅館には必ずある 卓球 都会ではブームになってるというのに...誰も使っていません
毎回 うちの家族だけ

これまた<お決まり>スリッパ卓球 なぜでしょう やらないと気が済まなくなってしまった悪しき習慣を植え付けてしまったようです
上手く打てたと思ったのにスリッパの中に スポッとハマりこんでくるボール...お酒飲んで戦うから 笑っちゃってずっこけちゃって決まってお腹が痛くなる。←これ笑い過ぎね
周りはきっと 『おバカな家族』だと思っていた事でしょう 関係ありません 旅の恥はかき捨て です
いい汗かいて お風呂入って また一杯飲んで TV見ながらゴロゴロ  とてもいいお正月ですわw 


最後に 七福神巡りの一幕

島内には一本のご神木から削り作られたと云われる七福神の木像が 七つの寺に祭ってあります。 全てつばきやさんの祖父高田鉄蔵さんが精魂こめて彫られれたそうです。

一周してもさほど時間はかからないのですが、寺がなかなか見つからずあっちへ行ったり こっちへ戻ったりウロチョロしながら探しまわり七つ全てに手を合わせてきました
どの神様もとても温かくぬくもりのある雰囲気で優しい顔つきでした。 触ってもいい住職さんに言われ、ご利益を頂けるよう頭やお腹、肩などスリスリ
お正月にこんな素晴らしい体験が出来たので きっと今年は ≪良い年≫ 間違いなし


そんなこんなで はっぴー一家の正月旅行は 楽しく幕を閉じました 
どこへ行っても、何をやっても 笑いあり、幸せありの珍道中です。
今年は特に良いスタートを切れました  皆様も 良い年になりますよう 楽しみながら『トシ』を重ねて参りましょう

本年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます  






2013’ゆく年 2014’くる年

2014-01-10 | Blog
   謹賀新年

少し前から計画を立てていた≪伊豆大島≫でお正月
同じ東京都なのに 一度も行った事がなかった。台風の影響で大きな被害を受け、復興が必要だという事。
一応、被害状況と旅行取りやめがいいのか観光協会へ問い合わせると・・・細い道は通れないところもあるが、メイン通りに大きな影響がないこと、不便はあるかもしれないが、出来たら復興の為にも是非来て欲しいとのことでした。 私達はゴルフ場も気になった 海沿いなので天気によって風の影響は大きくあるが、今回の被害の影響は全くないので気にせずお越し下さい。との事で喜んで出発
調布から飛行機で30分程だが、2人分のキャディーバックは積めないと分かり、高速船でいく事に。。。

私は計画を立てるのが大好きなので 旅行先の情報をネットで集めてはあれやこれや考え、シュミレーションして、美味しそうな食べ物屋さんを探し出し、旅館やホテルを色々比べる
でも、計画はあくまでも予定であり、その通りに行かない事も多い。。。でも、それも旅先での思い出となるから良しとしてる
さ!先ずは乗り物酔いのある私が、高速船で酔わなければ計画はスムーズに行くはず!
という事で、船着き場に荷物を下ろし、チェックイン班と竹芝桟橋から一番近い駐車場に車を置きに行く班に分かれわくわくスタート
お父さん!今日の予定チェックしたいから、さっき渡した駐車場案内図+計画表出して
え??く・・・車・・・駐車場の案内図だけかと・・・・   
は??1枚じゃなかったのに・・・どんなよ・・・ヤバイヨ&ヤバイヨとって来て


で!ギリギリ飛び込み乗船セーフ

やっぱり揺れるんだね。 。。。  とにかく寝る。 。。。

1時間半程で無事到着 
すかさず・・・オレ!港に来たらやってみたい事あったんだよねぇ~と言いながらゆうくん 裕次郎になる。。。


それかぁ~~~ぃ    
と、笑いつつも、決まってるじゃんパチリ

それより、寝て体力使ったから お腹すいた~ という事で!早速レンタカーを走らせ岡田港から元町港へ
ガイドブックで美味しそうな定食屋さんを発見

軽く食べたら 観光です 郷土資料館やら海市場 赤門などチョロット見学しながら 特産物を物色


そして本日のメインイベント 陶芸 元浪窯

とても明るいく町を愛する 柔らかい「陶芸家=川浪さん」 この日も指導してる横で 美味しい<おやつ>を用意してくれてました
休憩の時も 島民仲間が訪れ あれやこれや お裾分けを置いていってくれるんです いい関係ですね

そんなこんなで 楽しく有意義な時間を過ごしながら やっと完成

いつ届くのかとっても楽しみです
※色はそれぞれ選んで 川浪さんが釉薬を付けて焼いてくれます

ホテルでの夕食は

椿油のフォンデュ サラッとしてて油っこくないのが特徴かな


そしてそして
12月31日 大晦日のメインイベントは

2013’最後の夕日を眺めながら 元町浜の湯さんで 茜色の空と海原が夕日に染まるのを海水温泉につかりながらゆっくりとした時間を味わう格別なサンセット温泉 
これだけでも 素敵な時間でしたが、地元で美味しいと評判の蕎麦屋さんに行かなくちゃ と...年越し蕎麦を食べる為にお蕎麦屋さんの聞き込みです。

で!見つけたのがココ 大晦日のメインイベント第二段 年越し蕎麦 

さぁ~お腹もいっぱいになったので今日は部屋でゆっくりTVで ゆく年くる年 でもみるか~的なムードで、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を見てました。
寝る前に 部屋風呂より露天風呂で2013’最後の星空を見てから寝よう!って思い、大浴場へ向かう途中 フロントの方に呼びとめられる
「お客様 除夜の鐘をつけるお寺が近所にあるので 是非ってみてはいかがですか?」と言われ
「都会じゃー滅多につけないから 行ってみます」
「今年は復興祈願も兼ね、少し人が集まるかもしれませんが、歩いて10分程ですから少し早目に!」と…

天風呂で身体を温めてから<海中寺>へ Go
すると!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何何? 何の騒ぎ?? TVクルーが来てる

すると・・・ADさんが私に近づき 
「すみません NHKの<ゆく年くる年>という番組です。出来れば番組にご協力願いませんでしょうか?」 
      しかも...めっちゃ低姿勢で「お酒呑まれますか?お好きですか?」
『そりゃー好きですよ』 そう見えたんだろう。。。
「あぁ~良かった。出来たらお神酒を呑んでるシーンとトン汁を食べてるシーン撮りたいのですが 一番手前に座ってもらって宜しいですか?」
『呑んで食べるだけ? 得意分野です でも!お風呂上がりでノーメイクですけどTV的に大丈夫ですか?』
「え”?」 「全然問題ないです。」 あんたが決める事か―い 
※まっ 関係ないですけど。。。

 と・・・説明を聞き 少しリハーサルしてから 時間待ち
 START カメラが近づき 後ろでさっきのADさんが覗き込みながら目で合図を送ってる

 「はいカットありがとうございました。」 名前と住所を聞かれた。。。

あ”ぁぁぁ~~~ 後の祭りだったけど...自分が見ようとしていた番組に 自分が出てたんだ  録画 録画 してる訳ない 
普段は特別見る番組ではない 紅白見ててそのまま余韻に浸ってたら たまたま見ちゃった 的な存在だった 今までは。。。 でもこれから見てみようと思う

すると・・・携帯が鳴る鳴る メールが入る入る  「見た」「出てなかった?」「まさか大島にいる?」
いまーす! 分かった?  自分は見れなかったけど こういう不意のチョイ出は嬉しいね

そのシーンが

そして、無事LIVE収録終了 家族全員でゆっくり除夜の鐘をつき お札とみかん、橙を頂きホクホク&ウキウキしながらホテルに到着  
まだいた数名のお客様とフロントの方にさっきの出来事を話し、「それはツイてましたね~」とチョット盛り上がり気分良く爆睡 
さぁ~明日はご来光を拝みに≪三原山≫登山です