BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

Tennis&Party

2012-06-20 | Tennis
雨の予報を <晴れ女> Powerで覆し 見事な晴天 イヤッ最高気温29℃の中頑張りました。

私のとってはウダル様なジトジト暑さでも、Coco-ちゃんにとってはむしろ肌の焼けてる感がたまらない良い暑さなんだとか...
最近、室内テニスOnlyの私にとっては決して楽な環境じゃありません。 後半は正直バテ気味で集中力を欠いてました
ここエバーグリーン横浜には後輩のA-君が永久会員という最強のポストにいるようです。(無敵なんだとか)
確かに、ナダルを細っこくしたような感じ・・・左利きで真っ黒で良く動き良く強打するし、スピンも半端無くグリグリってました

右からナダルこと青-ちゃん・Coco-ちゃんペアー生地の魔術師SANO-ちゅん・私はっぴー
結果は青ちゃんの最強サーブに翻弄されシーソーゲームの爆笑ドロ試合...互いにミラクルShotを放つもな~んてミスも冒す
要はまだまだって話し。。。
でも 青ちゃんの優しさの隠った左利きサーブに対向しリターンエースをお見舞いした 気分は良いけどその後続かず・・・
(シングルスをして動きの感を養いないながらダブルスに生かす!このパターン練習が今の私に必要だわ
現役時代は動けていたので、ダブルスをすることでさらにコースを突く事やボレーの練習になり、それがシングルに生かされていた。所詮Tennis=足ニス足を使えないとって事。
年齢にあったテニスをすればいいものの、こうして男性とやらせてもらう機会が多いせいか 負けてられないって気持ちだけが先行している自分
まっ!やれるとこまでもがきましょう
それにしても青-ちゃん 黒過ぎでしょう 暗がりだったら気が付かないよ...

さてさて・・・練習をpm-2:00過ぎには切り上げ お次はCoco's-Houseで新居パーティー&ジローさんのB.Dパーティー

先ずはテラスでカンパ~イ Sano-ちゅんにJazzシンガーのM子さん
くつろぎながらお料理の出来上がりを心待ちに 楽しい話しで盛り上がる

  
大好きなYご夫妻 そしてCocoちゃんを挟んでY子-さんにあっくん みんなステキな笑顔です

和洋折衷レパートリー豊富な皆さんの持ち寄りパーティー なんと言ってもY夫人の作るイカの丸焼きが最高に美味でした下中央食べ尽くしちゃう勢いでかぶりつく旨さ!またこれがM子さんの握った特製と相性抜群 サーモンの新鮮なちゃんちゃん焼もヘルシーで最高
途中くつろぎ-Timeを挟んで復活

お部屋の雰囲気が別荘に来ているかのような空間で気分も大満足。お酒が欲しくなったらキッチンへ行きキッチンカウンターがBARに早変わり


歌に笑いに お料理 気の合う仲間達との楽しい時間は 至福の時間 

最後はみんなで記念撮影 階段技を使ってみました

帰りはママ超高速 今回はお巡りさんに職質受けずに帰って来れましたとさ! 

・・・・・・・・・めでたし&めでたし・・・・・・・・・・



鍼治療

2012-06-12 | 治療&ボディーメンテナンス
今回は久々の鍼治療  上半身中心で打ってもらいました

このところ殺人的に忙しく、心身共に疲労困憊気味。 放っておけば鬱になっちゃうかもしれないから先生治して!!
って お願いしてみる。。。。 すると 。。。。 こんな感じに仕上がりました

でも 途中 あんまり辛いので  

「先生・・・微動だにできませんが 私どうなってるんでしょうか?? 大丈夫かなぁー」

「だって~あなたが鬱になっちゃっちゃうって こんなの要求したんでしょう? もっとも、あなたが鬱になるとは誰も思わないだろうけど...。」

・・・・・・・・・それ・・・・・・どういう意味

「それと、これに半腱様筋だか半膜様筋がダメなんでしょう!あれは普通の鍼じゃダメよー 切っとかなきゃ!!」

「キ 斬る?? マジ~~~ 前回は時逃げ切れたけど、今回はこの背中の状態をキープしたまま 刃鍼?? するんですか~~~??????」

「あぁー、先やっとけば良かったかな? でも 大丈夫でしょう。 これだけやってれば後は何しても痛みは同じですよ。」

「全然違う同じなわけないってば

「まっ、今日はあなたで終わりだから たっぷり時間あるし 出来るところまでやってみましょう!!」

「先生、今日は余裕じゃないですか」
「はい! 私はいくら打っても痛くないから 余裕ですよ」

話し噛み合ってないでんすけど~~~~~
(時々あるんです こういう感じに話をそらされたり スルーされちゃう 日本人の先生だけど、中国長かったから日本語通じてるのかな?って不安になる時あります。)

毛穴に刺さったような痛みはほとんど無いんですけど これだけ規則正しく並べて打っていくので 隣の鍼を押してる時あるんだよねー

 横から見た感じ 右頭で左がおしり

「先生 背中もう良いんじゃない?? どんだけ刺すんですか?」
「あぁっ! なんか話してたらこんなに打ってましたね・・・。 何だかステゴザウルスみたいで面白いですね。」
「はいっ?? 先生がやったんだろうがぁ~~~」


ココまで終わって お次は・・・・・・・・・・・・・・(;-o-)σ ・・・・・・・・・


≪刃鍼≫ 痛み半端無い でも効き目は最高 前に股関節の動きが悪いと言うことで斬られた時 めっちゃ走るの楽になったんです コレには感動さえしました。その喜びを知ってるから 激痛にも耐えられるんです。 普通の生活するの支障はないからコーチしてなきゃ進んで斬ってもらいたくはない! それ程の痛みですしかもね!先生こちらの痛い部分の要求に分かりやすいようにマジックでマークするのは良いけど、これ油性 お風呂入っても消えないでしょう えらいこっちゃ

刃鍼打ってもらう時あまりの痛さに 「先生の頭を足蹴りしそうだから 気を付けて下さいね!」
「そりゃー ヘルメット必要ですわな はっぴーさんのバイクのヘルメット借りようかな。」
「ぎゃははは~~~ って・・・・ 笑うと響くから笑わせないで下さい
「なにも笑わせる気はないですが 工事現場のメットじゃないと頭重くて深く差し込みそうだから危ないですな。」
「この人・・・・・」「もうイイです。 話しやめましょう これ以上耐えれない...。」

「それより先生 痛すぎて変な汗出てきた」
「そんなでもないですよ」
「イヤイヤ 手のひらなんですけど、見えてないじゃん! 脂汗=がま油みたいなヤツ。」
「そりゃ~いい。 もっと出して高く売りましょう!」

いったいそんなのどこで売れるんだっつーの

ってな感じに 実に先生至って本気で 回答してるようなんです でもね! ココでの話し実話なんです。 
だから、3つある別のベットで置き鍼されてる人達もつられてみんな 泣き笑い状態なんです
人によっては AV女優さながらの叫び声で 他を不安がらせる人もいれば 痛みに耐えキリ打ち終わった後の安堵感でイビキかいて寝てる人もいれば、くだらん話しに珍回答してくる漫談に泣き笑いする人あり! と・・・・。
しかも、お相撲さんのような体格の人も来ます。そんな時は

おしりの上にある長い鍼!相撲取りや太めちゃんとかに脇腹から腰方形筋やおしりにうつ特別なヤツ。 (必殺仕事人で見たことあるよ。違うか・・・)
でさぁ~笑っちゃうのが この写真先生自ら撮影してくれたの- 私がブログに載せるの知って協力してくれる可愛い先生なんです。
だけど、先生の名前や場所は 私達も先生の大変さを知ってるし、これ以上予約が取りにくくなるも困るから 今いる患者さんは暗黙の了解で他言してないんです

それにしてもこんな鍼灸院他にないよね 変わり種の先生の回りには 妙ちくりんな人が集まる 『類は類を呼ぶ治療院』なんでしょうか。


あるとき 先生にぼやきました。
それでも先生は言います 「あなた達は施術者を選べますが、ボクは患者さんを選べませんので ボクのせいではない」 と.....。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そっか。。。。。。



 最後に渡されたのがこちらの『参考図鑑』

痛みに耐える私の横にそっと置いてくれました

そして一言・・・

「いちいちどこが悪いか探って打ってると本数多い人は時間掛かっちゃうから、困っちゃうんだよねー。お互いの為にコレ読んではっぴーさんも勉強して詳細な筋肉の話しできるようになれば治療も早いと思いますよ!」
(先生ご自分が書いた本を紹介するのではなく、スポーツ選手やお弟子さんに必要な内容の参考書を自ら本屋で購入しておいてくれたのです 優しいね。)

 確かに~~~ 先生の場合商売相手はアスリートだけではない。 毎日本当に沢山の患者さんが来るが、30分間で部分によっては20本の人もいれば200本近い人もいる。
鍼を打つ為の時間は30分、その後40分置き鍼後、抜く作業を朝9:00から永遠と20:00頃まで続ける。途中お弟子さんが抜くこともあるが基本先生がやります。お昼ご飯いつ食べてるんだろう

確かに、私達スポーツマンは痛みの箇所が一カ所であっても、身体全体に疲労があるので出来れば沢山打ってもらいたいところ。
そんな人達が続いてきたら30分じゃ打ち終わらないよなー  だが今日のところは言わせてもらおう!!私が望んでこんなに打ってもらった訳じゃない 先生が調子コイテ打ちまくっただけ

がぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかし 先生の鍼は中国鍼、ご覧のようにブットクて長い
の一番下の鍼が刃鍼 よーく見ると少しマイナスドラーバーのように先が平らになってるのが見えると思います。ここで筋肉をBus&Bus斬るのよ。
その音も半端無い 次の痛みと恐怖を誘う優れもの 平常心じゃいられない パニックですよ。 がま油も出るっつーの 
でもこれね、実際上部の写真の様に刺してもらうと背中だけでも呼吸困難になる訳よ。(ちょっぴり大袈裟だけど...マジで笑ってられない位なの。深呼吸なんて出来ないんだから
それをね、とある選手は一度に200本打つって言うんだから am-Believable 
相当なだわよ・・・ 
だから!普通だと、そんなに打ってもらいたくない訳なんだが、時たまM族がいて、必要もないのに刃鍼を打ってもらったり、あっちもこっちも要求してくるらしいです。 それも、家の外まで聞こえる叫び声=悲鳴と引き替えに...。
私も初めての時、隣のベットで待機中 その悲鳴を聞いてとても心配なり、不安が募り、恐怖さえ感じた事を思い出します。なので、出来れば刃鍼なんか最も打ってもらいたくない鍼の一つです。しかし、今回は先生から必要だと打診され仕方なく我慢しました。 

という事で 半腱様筋に数本刃鍼を打ってもらったので 帰りは歩行困難になってしまいました・・・。

ゆっくり歩いていたところに友人からの電話・・・。
「ごめん 鍼行ってきて今歩行困難中なのよー。駐中して歩かないと転んじゃうから電話切るね~」
「え??歩行困難?? まだ私よりマシじゃん 私なんか肩が上がらず、頭痛もあって生活困難だもん!! 明日予約してるから、明日からは生活マシになるけどさー」
って・・・・・ わらえねー  でも笑っちゃう。。。 なんだかなぁ

この子いっつもこんなんだけど ホント ダイジョウブデスカ~~~~~~  って聞きたくなっちゃう。

悩める 病人の駆け込み寺<北○堂> A-医院長先生は 本当に頼れる存在です。
但し・・・前回どんな治療をしたのか! それくらいは覚えておいて欲しいです
私も元・アスリートとして、筋肉の構造ぐらいは頭に入れておかなきゃイケナイとつくづく思っておりました。この本で勉強させてもらいます。
あざぁ~っす


キャンプ in 栃木

2012-06-11 | イクジョブ(育児仕事さ~)

出発前、テラスから見上げるam6:00の空はこんな感じ・・・ ちょっぴり不安だけど栃木に向けて出発
行きは私の運転で飛ばしていきます!! なぜって?? 初日は主人に息子を預けて私はお一人様ゴルフを楽しむからです。

栃木に入ると気になっていたお天気の方は問題なく丁度良い感じの天候。
途中、一度SAに立ち寄るもトイレ休憩のみ。 ほぼノンストップで主人と息子をツインリンク茂木のキャンプ場に置き去りにして、私はその足でゴルフ場へ
朝から思う存分練習&ラウンドが出来るとあって私のテンションもMAX

芝から打て距離十分のドライビングレンジで何度も何度も飛距離確認。 
アプローチ、バンカー練習をたっぷり終えてランチタイム
お腹も満足したら、今度はみっちりパター練習 
お次は5H回り放題のラウンドです。 後続がいなければそこでもアプローチ&パター練習、色んなライから反復練習できちゃうから最高
(テニスもこんな風に一人で練習できたら良いのにね。。。)

3周回って終了後も納得いかなかったところを重点的に反省練習。 練習場のマットで練習するよりはるかに勉強になります
そして、ここからまた1時間30分かけてキャンプ場へ戻ります。 夕方制限時間ギリギリまで練習してたから心は満足ですが、身体はギシギシ悲鳴を上げてました
普段練習できない分張り切って練習し過ぎちゃった様です テニスではこれほど自分から練習したいと思った事無いかも~
思えば、現場から離れて客観的に色々な見方が出来るようになった今だからこそ、やりたいことに対して自らの想いで取り組める心境になれるのでしょうね。
テニスもこんな風に感じられてベテラン復帰できたら良いのでしょうね。 

さて、主人と息子は協力してテントを張り終え、私が戻ってくるのを今か今かと待ちわびてお腹を空かせている様子
ダッシュで戻り夕食  
ぎゃはは~~~写真を撮るのをすっかり忘れ 唯一残ったのが近所の銭湯で撮ったご褒美プリンをパクツク様子


濃厚でとても美味しかったです。

さて、夜も更け外も寒くなってきたのでテントに戻った主人と私が目にした光景・・・・

なぬ~~~~寝る時は寝袋にしっかり潜り込みサナギ状態だったのに~~この寒い中もう脱皮か~~~
寝相の悪さは私譲りかしら  再度寝袋に閉じ込め私達も深い眠りにつきました


卵買い忘れたので今朝はバナナトースト ちょっぴりおやつチックな朝食ですがコレ!結構評判良いんです。
焼バナナにコンデンスミルクをさらっと回しかけて、ココアと一緒に熱々を頂く。なんかエネルギーたっぷりです。運動前にはもってこいメニューだな。。。

さてさて、今日の予定はゆうくんとTennis 栃木の井の頭公園
随分昔...幼稚園の頃だったかな?コートに立たせた記憶はあるけど、以来ゆうくんはサッカー・ラグビー・ゴルフボールしか触ってないなぁ
思えば母親の影響全くない環境でしたね 
そんなことより栃木のコートレンタル料ってすっごい安いの!!! 半日借りて¥1.250なぬ~~~。
メッチャ激安よね。 なのでテニス人口も多いわけだわ。 朝から沢山の人達が練習や試合を楽しんでる 時折小さな子も見かけましたが本当に良い環境だね。

さて、ゆう君の話題に戻ります  
先ずは楽しんでテニスをしてもらいたいので コートの中で少しボール等で遊び何となく大きさを感じてもらう事からスタート。
その後、ネット高さを感じてもらえるようにネット使ってボール遊びとラケットワーク。徐々に距離を伸ばしコート一面で思いっきり打って走って転がって
好きなようにボールを打たせ、最後にサービス練習。


何度も何度も頑張って練習してました。 意外とテニス好きなのかしら??

You-Tube

そして総まとめ! サービスからのラリー練習をしてみました。 
途中 「お母さん!本気サーブ打ってみて対戦しよう!」 と言い出す。
「え~~~当たったらメッチャ痛いから動いちゃダメだよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「もっと本気で打ってよ
  もっと??  ナダルじゃないし...

バコォ~~~~ン

「・・・・・・・・・・・・・・もう一回

ドヒュゥ~~~~ン

って・・・・・・・ギャラリーが驚いてるわ・・・・・・・・
(何??あのオバチャンゴッツイ-サーブ打ってる  しかも、小さな子供相手に本気モード全開よ
みたいな 声が聞こえてきそうな 雰囲気。。。     ただのオバチャンじゃないっす 子供の要求に応えての行動です。あしからず・・・
最後には 少しラケットを出せるようになったゆう君の勇気と根性 動体視力を褒めてあげながら、レッスン以上にコート走り回る私自身も酒盛りしながら褒めてあげたい。
私がめちゃくちゃ頑張って少しラリーも続き、互いにやりきった感MAX

そんなこんなで 「よく頑張ってるね~」なーんてギャラリーからも声をかけられ 大満足のゆう君でした。
私はいつになく汗をかいたけど ゆうくんが少しでもテニスに興味を持ってくれたことが嬉しくて、子供と一緒に遊ぶ有意義なTennisi-Timeに超HAPPY

キャンプ in 栃木  子供との時間をたっぷり取る週末も大切だなぁ~と久し振りにリフレッシュできました



運動会

2012-06-07 | イクジョブ(育児仕事さ~)
先日行われた長男=ゆう君の運動会

昨夜から仕込みをしてお稲荷さん?おにぎりさん?? 彩りみどりで完成で~す


おかず おかず  何か物足りないぞぉ
そこで とりあえず一品考えたのが 子供は大好きサクサクウィンナー

冷凍パイシートにウィンナーを巻いてオーブンで焼くだけ 見た目は豪華、作るの簡単

そんな間に主人と子供を起こして お弁当のおかずをチョイ出しして朝ご飯 

「さ!食べたらお父さんも一緒に学校行っちゃって下さいね」
「オレ もう行くの??」
「そ!一緒に行ってくれると場所取りできるから一石二鳥でしょう
「何が一石二鳥なの?」
「え??まっ、とにかくおじいちゃんおばあちゃん一緒に連れて行ってくれれば助かるし、荷物もヨロシク。」
(忙しいのにウロチョロされたり、お弁当5人前だからあれこれお世話してる暇ないって話しなんですけど・・・

ってなわけで、私はつまみ食いしながら家族分のお弁当を必死で作っていたわけです...Coffee飲みながら
そして完成したのがじゃじゃ~ん

これにおやつにおまんじゅうとクッキー! 待ってる間 絶対小腹が空くからつまみ食いおやつは必需品。

さてさて、早めに行ってくれたお父さんのお陰で、敬老席も一番前が取れたし、カメラもビデオもセッティングバッチリ

後は!ゆう君が頑張ってくれるだけ

私達母軍団はスロースタート 子供の出番までおしゃべりに興じる事ちらほら あっちでピーチク・・・こっちでパーチク

さっ! やっとこメインの短距離走 ゆうくんお目当てのおもちゃGet出来るかは一等賞にかかってます
スタートラインで既に落ち着かない様子 大丈夫か

ヨ~イ Don  ガンバレ~



『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』


 証拠写真
なっ? 何チラ見しながら走ってるんでしょうか
もしや 自分が一番前を走ってることに不安を感じてるのではないか?? 
オイ! 君は第6レーンを走ってるわけだから、最初は一番前でもコーナー曲がるとインサイドレーンのみんなにあっという間に追いつかれちゃうんだぞ オイ!オイ!
チラチラ見てる余裕なんて君にはないんだ~~~~イイからひたすら突っ走れー 走るんだーーーーーー

「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」

結果   結局チラ見してる間に第一レーンの走者の男の子にゴール前僅差で破れる... とんだ不始末
本人は当然残念だったでしょう  しか~し ママ友達と ゆうくんガンバレーって大声はってた母はさらにガッカリです

その後は竹を引っ張る競技、応援団、お昼を挟んでダンス、大玉送り等頑張りました。
お弁当は同じクラスの友達家族数組と大勢で楽しく食べて大満足。
ココでもママ友達とFace-Bookネタで盛り上がり、今朝既にお弁当写真アップしてから来たよ~とか、さっきの短距離アップした~とか盛り上がりを見せていました。

私の指導するテニスクラブの子供達もみな一生懸命頑張っていました。 
「コーチ1位になったよ~!」「次のリレー出るから応援して下さい」とか。見かけると必ず声をかけてくれる子供達!本当に可愛い。

みんなみんな色んな形で大いに楽しんだ運動会 今年は<騎馬戦>が無かったのがとても残念。恒例だったのに何が??
ゆう君6年の時には復活して欲しいなー


最後に、残念ながら紅組は負けちゃったけど 短距離1位にはなれなかったけど 達成感はあったね

何だかこのところ色々忙しかったから 私も今日はゆっくり休もう