BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

昨日・・・今日・・・明日から・・・

2007-08-21 | Blog
昨日の午前中は掃除&洗濯&こんな感じ・・・
お昼になるとお待ち兼ね!!軽井沢からのが届いた・・・
コレを整理してやっと種子島行きの準備が終わる...。
ランチは面倒だったのでほうれん草のパスタに家庭菜園バジル&トマト


午後からは...主人の友人に勧められたドライバー試打!!
10年前のドライバーだったんだよね~いい加減リニューアルしなくっちゃって!皆に言われて打ちやすければ何でもいいんだけどね~~飛んでくれれば更にそれにしてもしかし酷い打ち方だな~(-_-;)
あちゃ~~最近のクラブってヘッドが大き過ぎて気になってダメだ...
一汗かいたので3時のおやつにはゴマペーストと生クリームで作ったアイス!!これクリーミーで美味しいんだよね~(自分で言っちゃった...)


夜は・・・またかよっ!って麺ずくめです
だって~~買い物行くと余計なもの買ってくるし~明後日から種子島だし~主人の食事は実家に任せるから、この先考えて冷蔵庫空っぽにしたかったのよね~つけ麺の辛いバージョンとアイスで余ったゴマを使ったバージョン!友達に教わったきゅうりと山芋を使った叩きサラダの梅肉和え!(塩フリ・板ズリ・棒叩き)あっさり・さっぱり・すっぱい箸休めです(*^_^*)


そして、旅立ちを明日に控えた本日の朝食は...
全く進んでいない改装中のテラスを横目に・・・アイコっていう美味しいトマトとスティック用にんじんに、トーストカレーピザマヨソース添え。
イヤ~~種子島から帰って来たらきっとステキなテラスが完成してるんだろうな~~って主人をガン見!睨み??ながら淡い期待を投げかけてみました(ぶつけた?かなー)今年は本当に暑い日が続いたのでテラスの床を剥がしただけでその先作業が一行に進まず...プールも出せず仕舞い...
10日間も主人一人でやる事ナイだろうからって...テラスの改装をお任せしちゃいました・・・無理やり??

そんなこんなで明日から31日まで子供達2人を連れて3人で夏休みの締め括り種子島へ行ってきま~~す
ゆっくり南国ムードを満喫してきす
しばらくブログもお休みです・・・

久々の軽井沢(o^-')b

2007-08-19 | Tennis
今回は・・・
先日より書き込んでいるように、実に16年振りの試合に出場する事になり、このところの猛暑の中、老体にムチ打って必死こいて練習しました。
それもこれも...軽井沢プリンスリゾートという軽井沢で行なわれる草トーに参加する為・・・\(^^;)
前日入りした今回のパートナーで草ト-の覇者ごN夫婦と私は腹ごしらえに、ジョンレノンが立ち寄った事があるというカレーとチーズケーキが評判のお店へ・・・

確かに・・・美味しい~~チーズケーキも濃厚!!
景気付けにケーキ食べて軽めの練習!!
そして夜は・・・今回お世話になる『眞さん』と合流して軽井沢散策。
眞さん!何でも例年この時期は軽井沢にある別荘で過ごすらしく、軽井沢で眞さんを知らない人は居ないくらいの有名人だとか・・・(*^_^*)
確かに...メイン通りを練り歩いている間に何度も声を掛けられていました
・・・私にも電話が・・・
今何処??軽井沢??
そうだけど・・・。
何色の服?
・・・
すれ違ってるかも...何処に居る?何が見える??
軽井沢会のテニスコートだけど...
フフッ...
Σ(゜▼゜;|||)
連絡をくれたのはAyaya!やっぱりセレブ達が集うのね~~~
(私は試合なので違うけど...)
まっ!!そんなハプニングと餃子を食べて明日に備えた訳であります。

3日間の詰め込み練習で、しかも即席チーム!!どこまでやれるか楽しみでした。
・・・そう思っていた・・・試合当日までは...
ところが・・・イザ!試合だ~~となった時!!
初めて感じた超ド緊張!!腕どころか全身が硬直して一歩も動けない...(-_-;)
血の巡りが滞り息ができない位の緊張レベル!!テニスをしていて生まれて初めて心臓が止まりそうだった...。レシーブなんて手で打ち返した方がボールが飛ぶんじゃないか??って思ったくらい・・・

結果はボロ負け・・・ベスト8止まり...
ごめんなさい・・・私には荷が重すぎた~~役不足~~
マジでーー汗かくどころか恥かいた~~
テニスは私に向いていないと感じた・・・
でも...会場では旧友達と懐かしのご対面!!もありました。
『連れてこられたネコ』『あんな○○見たことない』『草トーって難しいでしょう』『誰に負けちゃったの~~』・・・って誰に負けたのでもない・・・自分に負けたのが一番の敗因ですそれが悔しくて落ち込みました・・・。そうあんなテンパッテル私を自分自身が見たことないし、テンションも上げられらないし、飛んで来ないボールに対してこの体じゃー足も動かせない...
男子のトーナメントに参加しとけば良かった・・・むしろ楽しめたかも!!

ダブルスを楽しめなかった不甲斐ない形で惨敗をした自分が惨めだったな~~。
こんな気持ちになったのも久しくなかったので、自分でもコントロールできなかった・・・。メンタルComebackの難しさに泣いた・・・

でも、気を取り直して夜は八木さんが別荘でBBQをしてくれました。


何でも、軽井沢では一番の高級別荘地なんだって...

本当に面白いけど、つかみ所のないコジャレタおじ様名づけて『プリンス眞』さん!(愛称付けちゃいました...本人も喜んでました...)

超Richマンで気さくな方ですが、駄洒落も多いです...(≧∀≦)
(気を遣うが故の弾丸トーク...逆に自分で疲れちゃわないか心配だな~)

ご自身でプランニングした別荘はお洒落な暖炉もあってステキ
普段は田園や神宮で練習しているテニスもお上手な年齢不詳の『眞さん』帰りも愛車トップレベルのBenzで霧の軽井沢を送って下さるGentleman。
今回は本当にお世話になりました
負けちゃったのは悔しいけど、別の意味で楽しめたのは眞さんのお蔭です!!ありがとうございました

久々の・・・Tennis

2007-08-14 | Tennis
今日は、NBTA時代のお友達の奥さんのお誘いでテニスをしてきました~~。
しかし・・・外は35℃
まさに、茹だる様な暑さとはこういう事!!!
実は...その奥さんY-さんと軽井沢でダブルスを組む事になり、急遽練習だったという訳です。でも~~あまりの暑さに体力の消耗も早く、予定より1時間も早く引き上げ
一緒に練習してくださったメンズ達は元気そのもの~~。
もちろん、Y-ちゃんも最後の最後までメンズ相手に猛特訓!!
私は,,,始めっから地に足がついていない状態で、頭どころか、お腹まで痛くなっちゃった...
で初めての熱中症??おばさんになったな~~ フロントで冷え冷えの凍ったタオルをもらい休憩してから水シャワー
顔もマッカッカ!!でも少し落ち着いたので大丈夫のようです。
お恥ずかしながら『無理は禁物』歳には勝てません

こんなんで軽井沢大丈夫かな~~試合って出きるのかな~~不安です(/_;)
とにかく今日は皆さん練習ありがとうございました~~\(^O^)/
また、練習して下さい

・・・セミ・・・(サナギ→幼虫→成虫)

2007-08-11 | イクジョブ(育児仕事さ~)
子供達が公園で捕まえてきた...抜け殻?って思っちゃった。
『さなぎ』


初めはまだまだと思っていた...殻が盛り上がってきた。
『脱皮開始』


およそ12.3分位でこの状態に・・・
『目が印象的』


20分位だったかな~~羽を必死に出そうともがいてました。
『世の中に存在しない色彩』とってもキレイ


40分位で全て出てきたが「成虫」手のひらだったので羽が・・・
『脱皮完了』


この時から光と時間で徐々に白から透明に...透き通る美しさ!!!
『変化』


子供は勿論そこに居た全員が固唾を呑んで見守る中、神秘的な成長を遂げた『セミくん』人の手が加わらないからこそ、私達人間が心洗われるような感動を感じられるのでしょうか?
『生きよう』と必死にもがく様、それは力強く、とても長く感じる待ち遠しい時間。でも、なんだか優しい空気を感じる時間。
ステキな瞬間に立ち合えたドキドキする体験でした。
皆さんは観察した事ありますか?

『酒盛り』 毎年恒例のお馴染みメンバーで・・・

2007-08-08 | Blog

私には娘の幼稚園で一緒だったまさに『腐れ縁』と言うべき、大切な仲間達がいます。彼女達のアンテナは広範囲!!
そして!そのエネルギーの源は『子育て』それも、そんじょそこらの母ちゃん達とは<別格>人並外れた~~POWER~~を持つ母ちゃん!論より証拠に...受け継がれ子供も兼ね備えているスーパーファミリーなのです
叱られてる様を見かけると時々怖くなることもあるくらいです...(~_~;)
確かに、躾とは言い聞かせるより、言い続ける忍耐力と子を想う気持ちが必要です。自分の思いだけでしかりつけたのでは子供にも伝わりません。
私も耳が痛くなるような言葉ですが、日頃「怒る」と「叱る」躾についての違いとその見解の必要性を痛感しながら日々格闘している今日この頃です。

そんな身近な話をしたり、相談したり、愚痴ったりと...等身大の自分でいられる時間を持つのに必要なメンバーだったりするのです。
そう、私達自身まさに同じ時代に育ち、同じ様な悩みを持ち、同じ様な時期に子育てを始め、その時々の気持ちも理解しあえる同志のようなメンバー。
時に先輩となり、時に友人となり、時に指導的な立場へと互いが価値観を持ち、それぞれを供給し、吸収し合えるのが長続きの秘訣なのでしょうか(*^_^*)
きっと、これからもずっと繋がってる仲間達だと大切に思っています。

そして、私達が大人になって仲良くなりつながりを持てた事で、私達の子供達にも影響があるみたい。
これって、きっと「幼馴染」ってヤツだと思うけど...。
将来楽しみだな~~って、親同士が面白がってます。
私達の定義には、互いの子供を町で見かけたら必ず声を掛け、我が子同様の対処をする事!その時の報告も含め、何かあったら逐一報告!
悪さをしていたら何処でも迷わず一喝!(コレ!まさに小さな頃から知ってるおばさんだからなせる事)
そして、どんなに忙しくともこうして年一回は必ず飲み会を開き今を感じる事!
この大切な時間があって初めて、自分のお母さんのお友達!幼馴染のお母さんとして、人間的信頼関係を築けるのでしょう・・・

そして・・・今回も・・・
場所は...時折ですが!今回は春斗君のお宅にお邪魔しました。
そして、互いに持ち寄った最近のマイブーム料理や、定番皆のお気に入り!だったり・・・お袋の味の品々(毎日きっちりご飯を作るお母さんだから!!)と!?でも~~お酒のつまみばかりですから~~~残念。勿論、子供達へは天むすおにぎりをちゃんと用意!!
でもって...芋焼酎好きなメンバーの為に毎度オススメの焼酎を持ってきました~~
では・・・集合写真撮るよ~~って・・・ヤロー共お尻向けてるし(´~`;)
「いいよ~~」って言うから撮ってみれば...えりたんのペット!日本トカゲ頭に
乗せてるし・・・(≧∀≦)



今日はえりたんのペット、山梨のキャンプで連れ帰ってきたニホントカゲの「トカチャン」そのまんまですけど...(-э-)
大切に飼ってます。。。餌は主にコオロギです。
そのコオロギを「捕まえに行こうぜ~~」って子供達は家を飛び出し近所の公園へ
結局捕まえてきたのは...
セミじゃん...っつーか!サナギですか~~
珍しい...おめらーーー観察日記用~~意!!
これは確かに面白いな~~滅多にお目にかかれないぞ!!
よーく観察して夏休みの日記にして下さい。
脱皮したてのセミちゃん(写真
写真序に取って来たとまり木(!?)とまれねーよ☆(゜o゜(C=(-_-# しかも!お絵かきしちゃってるし...呪われるぞ~~って言ったら超ビビッてるし(-。-)y-゜゜゜まだまだ子供だ!!!

詳しい脱皮のその様子は次で・・・

ブリーダー

2007-08-06 | Blog
主人の弟の勝さん!千葉でブリーダーやってます

それも!!一見さんお断り
と言うのも、最近のペットブームの傍ら、大きくなり過ぎて面倒見切れずポイッ!という非常な飼い主さんが後を絶たない。
結局可哀想な思いをするのはワンちゃん!!だとすれば、千葉まで直接交渉しに来れるのか、お店でもしも売れなかった時にしっかり面倒見れるのか、そんな契約条件に見合う方のみ売買するようにしているのだそうです...。

私も動物は好きですが、子供の面倒を見るので精一杯!確かに子供達にも絶対の優しさを育む家族の一員がいたら...って思う。
子供達も動物や生き物が大好き!むしろ...異常に好き??かな。。。
でも・・・結果は私の独り相撲になるだろう・・・予想できますよ
しかも!!大家である我が家がペットを飼ってしまったら・・・
なので、完璧に自分の身の回りの事を親に言われず出来る様になった時点で検討するとして、現在は無理!!と可哀想だが言い放ってます。

なので、千葉へ来た時にはこうして、弟さんの所で十分遊ばせ(!?)遊ばれ(!?)気分を味わって帰る事にしてます。
娘も種子島で猫を拾ってきては里親さんを困らせていましたし、息子も蟻を上手に掴んではポケット仕舞い込んでそのまま大切に持ち帰ってきます。
この間も、団子虫が可愛い!!と、そうやってか...両手にたんまり!!しかもそれを私に持ってろと差し出すので Σ(゜▼゜;|||)つられて手を出してしまい両手の中でウゴメキを感じながら我慢・我慢
今回も、鬼ヤンマのヤゴを発見!!写真↓


それを洋服につけてペンダント~~(?!)にしたり(~_~;)クモやカエルと戦わせてました

そして、おめでた話~~勝さんの手塩にかけたワンちゃんが雑誌に・・・
雑誌記事左ページのポメラニアンちゃん!!!


子供達はそんな可愛いワンちゃん達にメロメロ...
ペロペロ舐められて一緒に寝っ転がったり、飛び跳ねたりいじりまくってました...(~_~;)
こっちは怪我させないか不安で一杯・・・
車中子供達は爆睡・親達はホッと一息だったのは言うまでもありません。。。

お父さんは・・・『休みなのに休みじゃない』そんな本音をこぼしていたっけね!!
でも~~...お母さんはまさに地で行く「24」なのです...
24時間365日お休みなどありませんから~~残念

全国小学生大会結果

2007-08-02 | Blog
次の日、朝の集合が7:40と早朝だったこともあり、帰る予定だったのだが急遽お泊りが決定!!
という事で・・・試合終了後に荷物を積んでクールダウン兼ねはっぴーへ・・・途中近所の美味しいパン屋さんで休憩

帰宅後...明日のウエァーと洗濯物も溜まってる~~という礼子の為、近所のランドリーに立ち寄り、その足で試合に必要な物品買い出し
その後はダッシュで
偶然にも伊豆のロブィングさんから届いた大アジの干物が大活躍!!
「サラダが食べたーい!!」という仁美ちゃんのリクエスト...
ブロッコーリーサラダ!!
明日は粘り勝ちしてもらいたいとの願い込めて山芋・納豆・おくら・卵黄のネバネバマグロ!
ネバネバに余った卵白使ってとろ~りワンタンスープ!
歯ごたえバッチリキンピラちゃんに洋風マーボ豆腐!!を作ってみました。
洋風マーボは面白ティストだったのか(!?)人気が高く、有り合わせ材料で初挑戦の洋風マーボ!出来上がりは最高だったな~~
(自分で言っちゃてるし・・・)
マーボー丼にして食べたいとリクエストがあり、レシピを教えて~とセガマレました・・・(~_~;)が・・・適当に作った創作料理な為、アバウトレシピを伝授!!
(夕食の前にパンを5個食べた仁美ちゃんはあまり食べれなかった...)


そして迎えた当日!!
一つ目は何とかファイナルで粘りで勝ち!
次の試合は・・・
突然の雷雨で全試合一時中断!!その後結局各自で指定の室内コートへ移動との通達があり、家にいた私のところへ礼子から慌てて連絡がきました。
移動って言われたんだけど...困っちゃった~~車出してもらえる??
『大丈夫よ~~今行くからそこで待ってて~~』
私は家の仕事を済ませて次のラウンドから観戦予定だったので準備万端 猛スピードで・・・
付いたもん順という事らしく!先ずは指定のTテニスクラブのインドア向け車を走らせました。

う~ん・・・結果は惜しくも敗退
チャンスはいくつかあったのですが、それをモノに出来なかったのが敗因。他お子さん達はクレーコートから室内カーペットへの移動とあってシューズの問題もあったけど、仁美ちゃんは雨が止んだので急遽外のオムニコートでの試合となりました。
気がつくと...女子の試合は関東関西が殆ど!コレを勝ち上がるとナショナルに選ばれる可能性大!ここは関東勢頑張らねば!!とそれぞれ奮起していたはずが...関東勢惨敗。仁美ちゃんも皆さんの応援虚しく『ベスト8』残念な結果になりました 結局関東勢は、ベスト4に一人も勝ち上がれず、明日からの試合は関西3人・福岡1人の戦いになりました。
決勝戦は仁美ちゃんが戦った田中さん(大阪)と辻さん(大阪)!!共に大阪出身の顔合わせ!その後の結果で、優勝は辻さんだったそうです。おめでとうごさいます\(^O^)/

     ~~~~今回私の感想~~~~

確かに今回の結果をみると関西勢は全体的に層が厚く、精神的にも落ち着き場慣れしているのかもしれません。トラブルに臨機応変に対応し、今出せる力と相手のミスを畳み込める力が備わっているように感じました。
勝ち上がる子との明らかな違いは、相手のミスに対して、次のPointを簡単には落とさず、しっかりモノにしてくる。要するに押さえどころ、ゲームの流れを左右するPointがしっかり分かってる!そこの違いは大きい!!
どんなに破壊力のあるショットが打てても、ネットプレーが出来ていても、生かすも殺すもポイントのとり方だと改めて感じました。

勿論、簡単に落とすつもりなどありませんし、頑張ってはいても、粘ったPoint、長いラリーの末のPointをたとえ取ったとしても、その次のPointをダブルフォルトやレシーブミス等イージーミスで簡単に相手に渡すのだけは避けたいですね~。

大切なPointとはゲームを左右するだけでなく、精神的な面も左右するのでイージーなミスを出来るだけなくし、その次のPointをいかに対応するのかがキーですね。
それにしても、最近のJrのレベルは相当高く、目立つ選手も沢山いました。この選手たちが将来どんな活躍を見せ、どんな選手に成長していくのかが本当に楽しみです。今回観戦をしながら育てる楽しさも感じつつ現在問題とされる小学生との違いを痛感しました
スポーツを通じ、自分で感じる力、自らの意思で対応する力、悔しさ、不甲斐なさなど感情のコントロールが上手にできる様に、何かを学び取る力が養われる、そうでなければ目標に達成しないんだ!という現実を感じエネルギーをぶつけられるモノとして、今まさにその大切さと重要性を非常に強く感じました。
昔と違う環境の中で、叫ばれる事柄は多いですが、その時代に応じて対応する力をただ叫ぶに留まらず、親が、大人が、社会が時代のニーズに合った環境を提供できるとより輝かしい未来が待っているのではないでしょうか?
私も親としてテニスに携わった人間として、今何ができるのか、初心に戻り考えてみたいと思う収穫の多い今日この頃です。