BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

正月旅行 part.2 (ゆく年 くる年)

2014-01-11 | Blog
初日の出は『 三原山 』 と決めてました~


凄いのなんのって これ見て~
そもそも「三原山」にお馬さんがいる事知らなかったし、日の出と共に写真を撮ればまぼろしぃ~~~~
お馬さんに ご来光が当たってるぅぅぅ(自宅に帰って発見!!! ビックリ)←今年は絶対いい事あるわw

全身で2014’スタートの太陽を浴びて 今年一年を輝かしい年(歳!?)にしたいと願ってみました


かなりの突風の中、頑張って登山 三原神社で初詣 そのまま山頂の噴火口まで「おはち巡り」溶岩のゴツゴツ感がゴジラの様でした
不思議と疲れも感じず大ハシャギの家族達。。。やっぱりスポーツ一家です

向かい風の中、じゃんけんで負けた人がおぶって坂道を下る。。。 (登る時は追い風だったのでちょっと楽出来たんですよね♪)

次は裏砂漠での一幕

TVやCMでも使われる場所だとか...この日は風が強くまさに突風が吹き続けているので立っているのがやっと...
それでも何とか第一展望台まではたどり着き、第二展望台へは飛ばされるのを覚悟しなければならない程...身の危険を感じ断念
そこへ・・・可愛らしいフリフリのスカートにヒール系ブーツを履いたカップルがやってくる・・・
「ここから先は十分注意して進んだ方がいいですよ~」と忠告をする
え?
「暴風域と変わらぬ状況になると思います。その靴だと安定悪いし、無理しない方がいいですよ~」と砂漠に来る格好では無い事を注意してみた。。。
はーい ありがとうございます。
この場所だとそれほどの脅威は感じられない しかし!!!!! ここからだ

うわぁ~~~  ぎゃぁ~~~~~~ まじぃ~~~~~~~~  (こだまする 悲鳴)

振り返ると  しゃがみ込んで動けない彼女  立ち往生する彼氏  ≪茫然? 唖然?≫ 

  

景色はとってもイイ 一面に荒涼とした黒い地面の砂漠、ここは日本なの?と疑うような眺め。同じ東京都でも自分が住んでいる都心とはかけ離れた風景。別の日に第二展望台まで行ってみたいと思う。

最後に風に立ち向かいながら頑張って記念撮影 

で・・・

風に当たるって結構疲れるんですよねぇ~ その冷えて疲れた身体を温めるべく次なる温泉を求めて。。。

<伊豆大島ホテル> 三原山が一望でき、先ほどの裏砂漠も望めながらゆったり露天風呂 いい気分


この後はやっぱりお腹がすいたので ちょっと気になっていた定食屋さん その名も・・・→『かあちゃん』

かあちゃんが『かあちゃん』へ.....

海鮮モノが多いのは海に囲まれた島の特徴ですね 伊勢海老が入ったおみそ汁は、磯の香りがしてとても美味しかったです


Golfもしました~
 
ヤシの木で南国っぽい感じが出てますよね 大島唯一のコース ホールロケーションは最高
海に向かって打ちおろし...大島の自然に向かいカッ飛ばすドライバー 波の音を聞きながらグリーンへ向かう 気分もショットもいい感じ

新緑の時期、夏にもまた来てみたい と思うコースでした 


おまけ…お決まりの「卓球」の一幕
旅館には必ずある 卓球 都会ではブームになってるというのに...誰も使っていません
毎回 うちの家族だけ

これまた<お決まり>スリッパ卓球 なぜでしょう やらないと気が済まなくなってしまった悪しき習慣を植え付けてしまったようです
上手く打てたと思ったのにスリッパの中に スポッとハマりこんでくるボール...お酒飲んで戦うから 笑っちゃってずっこけちゃって決まってお腹が痛くなる。←これ笑い過ぎね
周りはきっと 『おバカな家族』だと思っていた事でしょう 関係ありません 旅の恥はかき捨て です
いい汗かいて お風呂入って また一杯飲んで TV見ながらゴロゴロ  とてもいいお正月ですわw 


最後に 七福神巡りの一幕

島内には一本のご神木から削り作られたと云われる七福神の木像が 七つの寺に祭ってあります。 全てつばきやさんの祖父高田鉄蔵さんが精魂こめて彫られれたそうです。

一周してもさほど時間はかからないのですが、寺がなかなか見つからずあっちへ行ったり こっちへ戻ったりウロチョロしながら探しまわり七つ全てに手を合わせてきました
どの神様もとても温かくぬくもりのある雰囲気で優しい顔つきでした。 触ってもいい住職さんに言われ、ご利益を頂けるよう頭やお腹、肩などスリスリ
お正月にこんな素晴らしい体験が出来たので きっと今年は ≪良い年≫ 間違いなし


そんなこんなで はっぴー一家の正月旅行は 楽しく幕を閉じました 
どこへ行っても、何をやっても 笑いあり、幸せありの珍道中です。
今年は特に良いスタートを切れました  皆様も 良い年になりますよう 楽しみながら『トシ』を重ねて参りましょう

本年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます  







最新の画像もっと見る

コメントを投稿