BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

11月は・・・

2013-11-30 | Blog
『小学校の展覧会』
 

ゆうくんの頑張った作品の品々

小物入れ シュールな感じ 何も入りそうにないので灰皿がお似合い。。。(タバコ吸わないのが残念)

左手前のですが、キッチリ縫い込んである様子 力強さを感じます (攣ってるだけか・・・

真ん中のグレー! 綿がしっかり詰まっており、縫い目がきちんと揃い形が良いのでハナマルです。
さすが、和裁達者な義母と、器用な私の血を引いてるだけあり、仕事が丁寧で細かい 
クッションは丁寧にミシンをかけ、糸始末をキチンとしてたそうです。
コースターは一目一目慎重に誰よりも時間を掛けてやり直しながら、ギリギリ完成に漕ぎ着けたようです
小物入れは、あまり考えず大胆に作りだしたらしい。
絵は、メインから考え、ものすごくシンプルに出来上がりました『花と自分』という題名だそうです自分じゃなく、花がメインだそうです

芸術物に対しては、あまり悩まないらしい事が判明。
適当に行うと痛みを伴う針仕事は、非常に慎重で恐がりなのか?と予想。

どれをとっても、それぞれ個性を感じる品々でした。
個性が集まるこの学年は色も形も様々で、見ていて飽きませんでした。
私も小学校の思い出って未だに色あせないところがあるから、きっとゆうくんもいい思い出なるだろうな

皆、しっかりした作品が出来上がっており、さすが高学年といった様子で感心しました
そしてこの<抱き枕?>≪クッション?≫は現在私のベッドでゆうくんの身代わりとして抱かれてます



さて今月は、『姉ヶ崎カントリー倶楽部 東コース』で楽しいラウンドがありました。

≪NBTA杯≫=毎年行われる元テニス仲間とのグロスコンペ この日の為に元テニスプレーヤーが、アスリート魂に火を付けそれぞれが必死に練習し決戦に挑む会
な~んて大袈裟だが、そんな面々も数人いる。 私も然りだが、競技ゴルフに没頭するメンバーも少なからずいるので上位の戦いは熾烈だ。男女合わせてレギュラーTeeから、見えないプレッシャーと、見えるスコアーと上達振りに刺激を受け、ワクワクしながらラウンドする良い機会
笑っちゃうのが、私はドライバーだけは女子の中では飛ぶので、下手な男性には負けません。
その!!!下手な男性に思われたくない女子にオーバードライブされたくないと意気込む故に身体が硬くなりチーピンといった結果も見られ、笑いあり、本気ありのナイスドラマがそれぞれのパーティであるから、面白さはラウンド後のパーティーでも続く。。。


今回はさすが、男性陣のトップ=Aくんが気を引き締め堂々の1位でした。女性陣は、やはり競技ゴルフ歴の長いMちゃんトップ。私は全体の4位 
これでまた、気を引き締め楽しみながらも勝負に勝てるよう ラウンドしながらもメリハリを持てるゴルフが出来よう目標を新たにしました




年内最後の研修会

2013-11-22 | GOLF
・・・東京都ゴルフ連盟・・・最後の研修会が<府中カントリークラブ>でありました。

思い起こせば、昨年の初め・・・ただの遊びゴルフだけじゃ向上しないよと知人につぶやかれ...
それでも、じゃ~何をどうすりゃいいんだ 一体どこでどんな情報を得ればいいのだ
と 途方に暮れていたところ! 知人の紹介でラウンドに誘って頂き、世田谷区ゴルフ連盟に登録を勧められた。
同時に、ゴル友のY-ちゃんにも、オープンコンペなどに誘ってもらい、楽しくGolfが出来たうえに 頑張れば素敵な商品がGetできる 景品がもらえる
そんなテニスでいえば草トー(アマチュアの祭典)の様なものがゴルフにある事を知る。

そして 思い立ったが吉日 即行事務局に問い合わせをして『世田谷区ゴルフ連盟会員』に登録。 
心待ちにしていた公式戦や、研修会の日程が仕事休みとタイミングがなかなか合わず、初の公式戦は登録から半年後の今年3月「世田谷区アマチュアゴルフ選手権」だった。
初試合だけに力んじゃうのかという思いと、落ち着いてこれまでの経験を活かして肝を据えようという思いで、意外にも程良い緊張感の中、全てが初めての経験を新鮮な気持ちで楽しめた事をついこの間の様に思い出す。

それを切っ掛けに、少しずつ遊びだけじゃなく、競技のゴルフに片足入れてみようかなぁーって
その勢いのまま、いきなりパブリックミッドアマチュアゴルフ選手権競技の予選に出場してみたり...ランクアップして『東京都ゴルフ連盟』にも登録し、<自分へのチャレンジ>新たなる挑戦をしたくなったのだ。
ここで、これまで以上に無理して練習し、誰かに、何かにしわ寄せを与えることは避け、とりあえず今年1年は平常心で、いつもの時間の中で練習量を特に増やす事もなく、ベースを作ろうと心掛けた。
そして迎えた初の「東京都の研修会」では、さすがに世田谷のおじちゃま、おばちゃま方とはまったくもってレベルが違う戦いを味わう結果となり、闘争心に火が点いた
その後の~世田谷区民大会~では、グロス1位(37-40=77)初の70台をマーク。 遊びのラウンドでは30台は出てたが、リラックスしてるし、まぐれあたりの様なもの。それがついに公式戦でこの様な結果を出せるとは、自分で自分を褒めてあげたい


最後の締めくくりとしての東京都の研修会にもドラマがあった
同じ組になったのは初対面の方々ばかり。。。(そりゃ、新人だから当たり前か
調子はそこそこで、前回の相武カントリーでの教訓=練習ラウンドで考え過ぎて本番撃沈~~ という苦い経験を踏まえて無理して練習ラウンドには行かず、Webでダウンロードしたコース表を手に、現状の見た目と表の予想と自然体で臨んでみた。

スタート前お三方が顔見知りのご様子。。。「○○さん それ新作のワンピですね可愛い」と言われると「そうなのよ~Victoria常連だから いつもの方が出てきて勧めてくれるの~」と...「実は~私もこれ!買っちゃったんですぅ」な~んて和気あいあいと女子トークに満開。 お陰でスタートホールは緊張もなく、淡々と自分の事にだけ集中できる状態で、立ち上がりでいきなりの≪バーディー発進≫ オッいきなり潜ってきた チョット嬉しかったが、あっけなく次のホールpar3でボギー 帳消し。。。
これで逆に気が引き締まり、チョッピリいい緊張感で次のpar4をピン側に付けねじ込みバーディー 次2holeはフェアウェーキープのパーオンで少し楽な展開でしたが、ロングホールpar5で決めれるパットをカップ際で蹴られ...結局はフラット。。。こうなると 気持ちを切り替えてコレがいつもの私だ!と思うよう仕切り直した。 そう思い込まないと、このコースのグリーンの速さで皆スコアーを落としてるから、そのビビリパットが伝染してどんどんキツクなる  むかえた前半最後のpar4で、しびれるパットが残ったよし、ラインよりタッチを合わせよう これにだけ集中して 見事初のハーフparセーブ=36をマーク。
自分でもあまりスコアーを気にしていなかったので ビックリ

気分はとても良かったが、アイアンショットのフィーリングがとてもいい感じ。
ドライバーは?????  というと
実は、前回の相武カントリーでとてつもなく スライスし どうにもこうにも収拾がつかず最悪の結果になった事で 悩み始め...最終的にはシャフト交換をした。
それが、今回の前半でブレ幅が少ないティーショットになったのだと思う。
後半もこのペースで行けたら良かったのですが・・・ここからがドラマの始まり
お昼の時に聞けば 世田谷区ゴルフ連盟の役員さん、東京都ゴルフ連盟の役員さん、発足当時からの女子連の常連さんとものすごい方々とご一緒してる訳ですよ。 お腹いっぱいになるどころか、気持ちが目一杯になっちゃいましたよ  当然、私が初の36だと伝えたところで、実力がなきゃこうはいかない、あんなショットは打てない、只者じゃないと憶測を立てるので、テニスの話をして納得して頂いた。
そんな気を使う食事を終えてからの後半START
パー・ボギー・パーと来て、リズムが狂ったのが380yのpar4で痛恨のバンカーin 今日はバンカー1度も打ってない所にきて、グリーン手前の硬目の砂にドハマリ 強めに叩きこんでトップしたと思ったら・・・ありゃ~砲台グリーン奥の絶対入れちゃいけないバンカー 当然ピンなど見えるはずもなく、一度ならずとも2度叩き やっとこ出したのに...走って山駆け上がってボールの行き先見てみたら...奥からの順目は早いこと何のこと 止まらずグリーンオーバー もう行ったり来たり スミマセ~ン キャディーさんバンカー均して下さい とついつい言いたくなっちゃうくらいヘトヘトでした
どの位 私の為に時間を使った分かりません これまで順調だった私の大慌て振りに皆さん驚いていたよですが、ほんとガッカリです 
その後は動揺を隠しきれず、精彩を欠くプレーが続き自分の不甲斐なさ、安定感の無さに絶句
皆さんもグリーンの速さに動揺しつつ、全体的にミスが誘発されてしまったようです  反省

上がってみれば、36-46=82 という納得のいくスコアー 結局こんなもんなんですよ。 
もっと練習しなくちゃいけない≪グリーン周りとパット≫ ショットの挽回ができるものと言えば!!!!! 何と言ってもパットですし、ここ一番という時にパットが決まっていかなければ伸ばす事も、つなぐ事も楽じゃない。 とりあえず、今年はスタートの年で、これが私のベースという事でこれ以上を目指す為に、初めから飛ばし過ぎて目標を見失わないようには出来ました。


そんなこんなで公式なラウンドはこの1年間で今回の研修会も含め6回。赤Teeでラウンドしたものも含まれるが、平均すると83というスコアーになる。これが今の私の実力といったところだろう。。。
来年は、この結果をベースに更に試合数を増やし、自分を追い込んでみたいと思っています
  





Golf

2013-11-11 | GOLF
10月、11月中ゴルフに行けるのは研修会入れて3回。

本来ならば10月中に研修会会場の府中カントリーに行ってみたかったが、東京都の研修会の会場は普通にゲストで予約が出来ないとか!!! お値段がバカ高いといった名門コースが多く、一人で気軽にラウンド出来ないそこで、やはり。。。現場に慣れる為に、似たようなコースでラウンドするのが一番

という事で、10/31に私が小学生の時、某テニスクラブで時々相手をしてくれた、当時大学生のお坊ちゃまだったK-さんと、最近ゴルフ練習場でバッタリ再会し、昔話も楽しいが、是非一緒にラウンドしようという事で…トントン拍子に話が進み、Kさんがメンバーの中津川カントリー倶楽部にお邪魔しました。

ココ→中津川カントリークラブは神奈川にあり、東京からもアクセスが良く、陽当たりもいいので冬でも暖かい しかし、アップダウンがあり戦略が難しい。Kさんにボールの落とし所をアドバイス頂きながら何とかコース感をつかもうと努力するも、前半はバッタバタの52 久々の50の大台突入
後半は少し落ち着き、何とか43でまとめるも100の大台に危うく乗りかけた自分に叱咤&叱咤です
グリーンも小さく、乗せにくいので無理せず3打目でどこに寄せるかがPOINT Kさんホームコースだけによくご存じで、2~3ホールで私の癖をつかみ良いアドバイスしてくれたのですが、私がそれを信じ切れず、打ち切れなかったのが今回のスコアーだったのですね。 今回の事で学んだのは『迷っても指示通りの方向へ打つなら腹くくって打たねば、距離以外の余計なミスを誘う!』でした。

グリーン上でも同じ事が言えると思います。
研修会や試合はそこ専属のキャディーさんがついてくれます。もしも迷ってしまう芝目だった時、情報を聞くならそれを信じて打ちきらなければいけませんね
迷って打ったら結局どこかの部分でアジャストしてしまうので、強さは当然ですが、どういう方向へ打ちだしたのか実際ブレが出てしまう
自分を信じきるか、キャディーに確認の意味で情報を聞く程度にするのか、自分で決めておかないといけませんね。
迷いながら打つのが、一番だと確信しました。

さぁ~これで 研修会に火をつけよう


10月の〆ブロ

2013-11-10 | Blog
この日はFree
しかも!!!!! 丸一日 お一人様

主人とゆうくんが2人でお出掛け


朝はゆっくり起きて お布団干しながら実モノ・野菜の収穫とチェック
パッションフルーツは今年めっちゃ楽しみにしていたフルーツ テンションあがります

家に誰もいないと掃除も捗るし 好きな音楽掛けながら 好きな順番で 自由に出来るから ママはうれぴーで~す
で!時々手を休めてTV見たりね


掃除が終わったら 次はお昼ご飯の支度 何作ろう~ 何作ろう 
ナスが採れたからマーボーなす?とも思ったけど...
冷蔵庫をガサゴソ...冷凍しておいたミンチを発見 で!ハンバーグ


ポカポカ陽気なのでテラスでカフェ風に お一人様ランチにしてみたぁ~


次のフルーツ収穫の楽しみは→<イチジク>だね


そこうしていると ピンポ~ン

やってきたのは・・・今期から契約した ブリヂストン さんからのお品物
ウェアーは、私の担当さんが、私に似合うだろうと?思ったモノを入れてくれた様子。
(確かに可愛いけど...私も注文出した方が良さそうだ

そんなこんなで とりあえずモニター用のラケットと同じテンションで久々のガット張り

ラケットは20本程打ちまくり これならば!という事でT-flash 285 に決定
ストリング細目が好きな私にドハマりな→TGV-1.25を 55pで張ってみました

す・る・と

貴男プロより 直々に『ねーさんそりゃテンション高過ぎでしょっ』だって.....
貴男君いくつ?って聞いたら 『僕は43pですよ! レッスンでは、ボレーで返球も多いんだから 45pまでに抑えないと』らしい...
通りで 確かにちょっと硬かった。。。 Jrのレッスンでは、ボレーの返球は簡単じゃないわw
次回は軟らかくしたいし、貴男君にナチュラル勧められたので X-ONE 1.24を送ってもらう事にしました
た・の・し・み