BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

真夜中の大冒険・・・ in 夏休み

2007-09-30 | Blog
真夜中のお散歩??
たまには休息も大切と。。。今日はマッタリな1日を過ごしていました...
お風呂に入って...久々にTVなんか見ながら子供達とウトウト...・・・ドンドンドン... ドアを開けると進太郎おじさん何やら探検隊のよう...
...川へダグマ獲りに出発するぞ!!
...Σ(゜▼゜;|||)今からですか?
...夜にならないとエビは見つけられないからな~
...行く行く~~絶対行く~~
...よーし!用意して早く車に乗り込め~~
...車って軽トラですけど...
...後ろにロープがあるからそれにつかまるんだよーお母さん!
じゃ!とりあえず用意して直ぐに行きます
イヤ~~結局、夜中の11:30を回ったところ、私と娘は写真右↓の軽トラの荷台に乗り込みハコ乗り状態でロープを握り締めて出発!!(まるで出稼ぎのよう)娘は慣れたもの。こんな田舎の真夜中に外に出たの初めて!!まさに漆黒の闇チョットビビッてたけど...本当の田舎は街灯なんてないないものだから、波の音と月明かりだけの世界。慣れると静寂で私達しかいない心地良さを感じ不思議な感じでした。
川に着いたら準備万端!ダグマ(川エビ)獲りにいざ!ジャングルへ
  

エビは川底に身を潜めているのですが、暗い中ライトを照らすと目玉が光って発見できるんです。以外に見つけるのが難しいのですが、童心に戻れて凄く楽しかった。ゆうくんなんか・・・見つけた瞬間潜って獲りに行っちゃいました... どんだけ~~~~
川岸には大きなカニも生息!コレは食べらないけど...とにかく真っ暗な川を頭のライトだけで進むのは意外に怖いよね~~でも!!良く頑張り収獲ありました。
深夜2時頃には部屋に帰って子供達がサッとシャワーを浴びてる間に早速生きたまま塩もみ洗い...何故??こんな夜中に調理しなきゃいけないんだ・・・ 素揚げ&塩振りして戴いてみました~~ウマッ!!


そして...勿論!!私の朝は超スロースタート
私に換わってえりたんが朝食を作ってくれました~~
ホットドック風(!?)お作りサンド&トロピカルフルーツとヨーグルトに昨日作っておいたイチジクソースかけ。そして...ステキにお花で南国ムード演出も
その後は...日課の小屋掃除...子供達はペットのヤギを可愛がりながら井戸端会議です。。。。。
 

そして、仕事が片付いてから・・・ソフトボール地区大会へ参加!
あっつい~~いのに私より歳いった人達が頑張ってるんだもの...負けてらんないよねーーー
何だか正直ボロボロだ・・・

実は・・・

2007-09-23 | Blog
この所・・・の調子が悪くてブログのが滞りました~

その間の出来事として...
先日息子の遠足がありました。年少さんの園外保育という事で、お手伝いのお母さんを含め、幼稚園の殆どの先生が付き添う大所帯遠足です。

私は役員なのでお手伝いさん出来ず、物陰から覗く程度
お昼のお弁当の様子が観たくてam11:30頃に忍び足で様子をCheck
すると?!私を見つけるなり先生が...ヤバイッ!怒られちゃうのかと思いきや...「実は、ゆうくんが虫に刺されたのか、植物なのか、とにかく先程刺さっていた棘は取ったのですが、かなりの痛がり様で電話をしようか迷っていた所です!」って。。。虫??植物??やっぱりな~~そんな心配があって登園時、注意を促したのに~~
脱走しないか心配だったので様子を見に来たようなもんだけど、何かやらかすと思ったよ~~

私・・・まっ、自業自得でしょう。。。今の所落ち着いている様に見えますけど...?私を見つけると事が大きくなるのでこのままお弁当まで様子を見ましょう!!
先生・・・そうですね!さっきあんまり大泣きするので心配になって!!
私・・・虫取りの最中でしたか?彼は何て??
先生・・・蜂だって言ってますが、植物のようでした。。。
私・・・ハエを捕まえる男ですよ!蜂もありえますね~~。
先生・・・蜂は捕まえられないでしょう...。
私・・・まっ、帰りに病院寄ってみます。そのまま様子見てて下さい。

そして...帰りには既に元気を取り戻し、園庭を駆けずり回る。でも、とにかく病院へ!!
先生・・・「蜂ですね~~」
私・・・「・・・・・」
ゆうくん・・・「ねっ!言ったでしょう!!」
私・・・「・・・・・・」

お薬塗るのにまたまた大泣きのゆうくんでした
蜂捕まえるオバカさんって・・・どんだけ~~

という事で、夏休みの出来事を再開しま~~す

陶芸&浦田海水浴場・・・ in 夏休み

2007-09-12 | 趣味
この日は私の第一希望だった『陶芸』体験をしてきました
種子島には窯元がいくつか点在してますが、中でも「能野焼」復活という事で伝統工芸の復活に唐津焼の大家(人間国宝)故:中里太郎右衛門氏の五男『中里隆』氏を迎えそれを受け継いだ「種子島窯」の野口悦士&環夫妻にご指導頂きました。に鉄分を多く含む土と自然の薪灰の仕業により独特の発色焼き物に仕上がり、まさに一品ものとしての風格と素朴で優しいぬくもりを感じる使い込む事で味わいが出る焼物。夫婦二人三脚で頑張っている姿もステキでしたよ。


種子島の土の温かみを感じ、二回目の電動ロクロで焼酎グラスを製作!!
イヤ~~今回の拘りは!!種子島の「芋焼酎」を種子島の「伝統陶器」で粋に飲みたくて・・・夢の実現に向け気合十分で望みました!!
 
ご覧の通り...私と雄太の作品はえりたんの作ってる作品の後ろに...。
う~~ん...(~_~;)何だかえりたんの方が感性が良いかも
一度も壊す事無くスーッと作り上げる娘の思いっきりの良さと、柔らかい手先の使い方には正直チョットΣ(゜▼゜;|||)『おぬし!なかなじゃな~~』
 

午後はお弁当食べて日本海水浴場88選の1つ!<浦田海水浴場>へやってきました~~ココは毎年必ず訪れる海水浴場なのですが、白い砂浜が延々と続き、沖向こう5m.ほどは浅瀬が続く子連れには安心な場所。
私一人でも子供達を監視できるのでとりあえず一休み可能!!
存分にカメラマンになりきってました~~。

・・・海水浴・・・ in 夏休み

2007-09-09 | Blog
あぁぁ~~ひでーなー...
何やら仕出かしそうな坊主だよ!!

って...Σ(゜▼゜;|||)これ波を逃げてるんじゃないんです!
反対に体当たりして先へ進もうとしてるんです...ウルトラマンになったつもりで...しかも...得意な側転とかしちゃって(~_~;)鼻に水入って死にそうになったり
オバカさんなんだな~
『波に向かって戦いを挑む無謀な男』を撮りました(~_~;)

チョット休憩させようと声を掛けると...
それどころかカニ獲りに勤しみ始めました
お姉ちゃんはさすが自然児!一発です!ゆうくんも初めは「獲って~」と頼んでいたのが負けじと本領発揮!!名人芸を披露します。
食っちゃうのか~~・・・
「ボクの所に来てくれてありがとうchu-」だって... 安心。
  
この後、カニを追っかけて果てしなく走り続ける子供達...奇岩で有名な「千座の岩屋」の上を登りロッククライマーになったり、満ちて来る海に再び飛び込んでみたり...疲れ知らずの怖いもの知らず!(母ゆずりね~...)でも歳には勝てずこっちがヘトヘトっす。私がこの子達と兄弟だったら親は泣くだろうな~...(/_;)
とりあえずシャワー浴びてキレイさっぱりスッキリ!帰り際見つけたポスト??で記念撮影
この日の夕食は種子島に来たら必ず立ち寄る中種子町ではお馴染み『南国家』で名物スタミナ弁当を食べました~後は帰って


ご褒美・・・ in 夏休み

2007-09-07 | Blog
娘の留学中お世話になった進太郎さんのお仕事は「黒毛和牛生産業」
飼育→種付→子牛で出荷(仕事内容は様々で山ほどある)
娘がお世話になっていた事もあり、私もスポーツマン!お手伝いできる事はなんでも
この日から...朝7:00過ぎには支度をして牛小屋へ『牛のお世話』をする事にしました。
食事中の方はごめんなさい・・・
何十頭も居る美味しそうな...(!?)違う!お目々が可愛いさん。
でもねマジで~相当ウンチするんだよー
一日2回の除去掃除が必要!しかもメチャクチャ重いの~(゜m゜;)棟ごとまとめてショベルカーで運ぶ!キレイになったら藁などを敷いて行く。それも餌やりと同時進行で...これ!!!毎日よ。゜(>д<)゜。 大変だよね~

そこで・・・私のウンチ掃除&藁敷き中、子供達も食器洗い、洗濯、ヤギの水替え、卵拾いに乳搾り...etc 日課にしてみました
働かざる者食うべからず<郷に入っては郷に従え>田舎のシキタリです
ゆうくんはおじさんとみかん山へ水汲みと運搬(とっても楽しそう)


次は乳絞りです...


絞りたてを一度沸騰させチョットお味見
乳搾りに奮闘したゆうくん!ヤギの乳を浴びちゃってベタベタ~~冷蔵庫で冷やしている間にお着替えです!!やっとこありつけた『ヤギ乳』
仕事後の一杯は格別だ~~


これまた頑張ったご褒美にって!!<完熟マンゴー>頂きました(*^_^*)
やっぱ!甘味が違うし濃厚な味わい『うまいっす』


午後はシュノーケリング&海水浴に行きました~~って...子供達にはご褒美尽くめ...いいのか??
あたしゃ~運動不足解消にって張り切り過ぎたかも...(~_~;)


自給自足の夕食・・・ in 夏休み

2007-09-06 | Blog
はいっ!!こちらが今日の漁獲ブツ


全部に実がギッシリって訳もなく、あたりはずれを割って調べながらかき出す作業が一苦労!何と言っても有るもので遣り繰りする訳だからねぇ~(~_~;)
作業分担:私がタオルとナイフを使って割る。子供達がスプーンでかき出す。こんな感じで延々と?時々つまみ食いしながらも...黙々と...
でもって!少ないけど『トコブシ』もあったのでバター醤油焼き!


そして完成したのがこちら~~


それでから・・・激しくむさぼりついてるのが<息子のゆうくん>


一生懸命お手伝いしてくれたので!デザートも~~
完熟パッションフルーツ 進太郎さんの畑で、完熟して藁の上に落ちたヤツ!冷やしも甘味がそのままでジューシーで美味しい~~てんこ盛り





遊び三昧・・・ in 夏休み

2007-09-04 | Blog
この日は種子島に3つある町のうち、一番西にある町『西之表』へ行きました。
種子島の形はGuamの形によく似ていて、端から端までは真ん中を突っ切る形に延びた<58号線>を通れば3時間ほどで行けます。
鉄砲伝来の資料館や日本88景に選ばれた美しい白浜の『浦田海水浴場』、島の中では(!?)大きなスーパーが並ぶ港町が(西之表)です。

午前中は島で一番大きな公園「あっぽーらんど」で走り回り、森をぬける位長いローラー滑り台、ジャブジャブ遊びが出来るプチスライダーのある大きな池!でパンツイッチョで泳ぎました


お昼を食べて次に向かったのが、種子島ではブランドのディリー牛乳牧場 東京から遥々来た理由と以前ココ種子島に留学していてこのディリー牛乳の美味しさの秘訣を知りたくて見学しに来た事を説明。
とても清潔に管理された明るく広い牛小屋で美味しそうな干草を食べてました。見学させてもらったお礼にチョットお手伝い
子牛の中に気になる名前が...『ポッター』まさにハリーポッターから取った名前で、兄弟には「ハリー」という名が付けられてました...
 

西之表から2時間程かけてお土産屋さんに立ち寄ったり、きれいな景色におやつを頬張ったりとドライブしながらゆっくり戻ってきました。
そして!!!夕方は...お楽しみ~~カヌー体験
家に戻って支度を済ませ、坂下にある港から5ソウ揃って沖合いに・・・ シュノーケリング&密漁を楽しんだ
波に揺られながら海水で洗ったウニを贅沢に頂き、海底のキレイな魚に手を伸ばし一喜一憂!!!あまりに夢中になり過ぎて海水飲んじゃったり...。
でも!集落の人々が集まり楽しませてくれました~~
 

凄いでしょう??この大量のウニ
こっちでは(シラガウニ)っていうんです。自給自足ですからね~~(-。-)y-゜゜゜
勿論!!この日の夕食は『ウニ丼!』
その様子は写真載り切らないので次にしますね~~

種子島 スローライフ・・・ in 夏休み

2007-09-02 | Blog
          種子島出発の日
 
←羽田  →種子島上空
お父さんに見送られながら3人旅の始まりです


無事種子島へ到着!!
進太郎おじさんとも久々のご対面



始めに私達がお世話になる叔父さんのお宅へ・・・
次に...懐かしの牛小屋へ
牛小屋なのにヤギもも沢山!!!!!


明日から始るサバイバル・・・いえいえ...自給自足のスローライフ...食料調達の為町へ繰り出しお買い物!!
でもって...帰りは海岸沿いを夕日を眺めながらのドライブ・・・
癒しの島を感じながら...

昨日帰宅しました

2007-09-01 | Blog
皆さんただいま~~昨日最終便にて無事帰宅しました

とにかく長いようでとっても短かく感じた種子島でのEnjoy-Life
自給自足みたいな??サバイバル的な部分もあったけど・・・本当に楽しかった~

娘の留学中お世話になった里親の進太郎さんのお宅からチョット歩いた空き家をお借りして、まさにスローライフをEnjoyして参りました
但し・・・お風呂だけお湯が出ないの...
南国だからこれでいいのかもしれないけど...冬とかどうすんだ
まっ、そんな事はどうって事ない!南の国の人々だって汗を流す程度の水浴びとか河で体洗ってるし...どうにかなんだろう~
しか~も!!車貸すからレンタカーは要らないよ~~って...
古ーい車でさ~直ぐエンストしちゃうの...(≧∀≦)オイル足りなかったんだろうな~でも!!エアコンかけないし何とかなるかって!!

そんなこんなでデンデン虫みたいに...まーいい!まーいい!ってな感じの10日間に亘る種子島での生活振りをドド~~ンと公開しちゃいます

     ・・・・・・・・美しい眺め・・・・・・・・