BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

雪・雪・雪

2014-02-22 | Blog
今年は雪の被害が大きかった

な!な!な!!!!何と言っても ゴルフに行けなかったのが最大の被害である
ゴルフの練習に行くのにチェーンハメルのもね スタッドレスもないから、車が出せない 練習に出掛けられず。。。

最初の雪では 仕事場の車が動かせないと 主人は帰ってくる始末 

私のレッスンはドーム=室内なのでお客様が来れば仕事はある!
何とかしてテニスコートまで辿り着かねば・・・雪との戦い

まずは、自宅階段の雪おろし
もう 滑り台のようでした 

天気も回復し 気を良くした私は 昔父親に 雪の動物園とかまくらをを作ってもらった記憶がよみがえり
私もやってみました  ゆうくんと一緒にテラスの雪をかき集めるも...途中 息子は飽きて雪だるまを作り始めたり...それにもめげず、自分の幼き日々の楽しかった記憶とリンクさせながら 必死に・・・土台を作り水を掛けてまた雪を積み重ね 努力の甲斐あって完成

夜には キャンドルを灯して  天然冷蔵庫

この時までは たまにこういうのもイイねって

しかし!こう 続けざまに雪に降られちゃー商売アガッタリ 

まず! 自分の車を探せない

このまま降るなら タイヤチェーン買わないと 仕事行けない


せっかく作った かまくら が なんだろう… 何か住みついてしまいそうな怖い雰囲気になっちゃうし


何より お陰でコートの雪かきを何度繰り返した事やら
従業員全員で取り掛かっても コート一面の大きさを痛感させられ 最初こそ話しながら 気を紛らわしていた作業が...時間の経過と共に次第に口数が減り 皆自分の作業に没頭し 自分を見つめる良い時間になってたり
途中 会員さんもお手伝いして下さり 一日も早くテニスをしたいという気持ちにも触れました。 こういう新鮮な気持ちって我々コーチ陣は忘れちゃいかんですね と初心を思い出す時間にもなりました

こうして雪による被害により、各地、各人 不都合が重なったと思いますが、こういった事が日常の北海道の人々の忍耐強さを想像すると頭が下がります。


もぅ 今年はこれ以上 雪降って欲しくないです 天の神様 どうかお願いします 
 
早く春よ来い 


バレンタイン

2014-02-15 | Blog
毎年 この日が来ると 生徒さんやJr.達から色々頂きます。
ホント感謝です

ここには載せてないですが、手作りのお菓子、ケーキも頂きます。
子供達も作り慣れてくるのか年々バージョンアップし、本当に美味しくなってきます

 



この時期は レッスン中空腹で力が出ないという事もなく、張り切れます

嬉しい限りでございます



スキー教室

2014-02-14 | イクジョブ(育児仕事さ~)
ゆうくん スキー教室の巻き

早朝から お弁当 セッセ


群馬県のスキー教室に向かう為 色々イメージトレーニングをさせてきた。
実は私=「はっぴー」は 不覚にも滑りモノが大の苦手
スキーは何度も挑戦し 日本の狭いスキー場では絶対の上達できない 滑る・止まるはおろか...避ける技術など持ち合わせていない超ド級の初心者には、人にぶつかる恐怖心から、板を横にしながらテニスで培ったサイドステップもどきでずり落ちるのが精いっぱい
大学時代の友達には 世界選手権にも出場したKちゃんもいる! よ~し教えてもらおう!と頼んで一緒に滑ってもらうも センスのなさに驚かれ両手を白旗。一日のレクチャーで上手くなるならコーチはいらんわw
ともあれ、広い場所なら好きなように滑れるし 人とぶつかる心配もない。 
そう思って 毎年カナダにスキー合宿へ行ってた過去がある。 その時はそれなりに上達し、本人も満足なかなか滑れるようになったが、言うまでもないけど、現在は全く無理 だと思う。。。
その時のビデオを見せたりしながら プチ自慢と 楽しい雰囲気を映像で伝えて やる気を引き出してみた

私は教えられない・・・そんな経緯もあり、ゆうくんはプロに任せよう  


さぁ~皆と一緒に思いっきり滑ってらっしゃ~い

2泊3日 後・・・

東京でも雪 
群馬と変わらぬ東京の雪景色に嬉しそうな顔をして元気に帰還

迎えに行ったら。。。お友達と手袋もしないで雪合戦しながら遊んでました おテテが真っ赤


初めてのスキー 頑張ってきたお土産話をいっぱい聞いてあげたいので おやつにヨーグルトから作るチーズケーキを作ってみました。

沢山お口に頬張って 一日目には尻モチばかりで全く滑れなかったのに、二日目には滑れるようになり、リフトに乗って上まで登り しっかりハの字で降りて来られた事が自信につながり、最後は少しスラロームが出来たと本人は言ってました。

お母さんより上達が早いのは、恐れを知らないからだね。 凄い!!!
子供の心の方が強いんだね。 
習い事何でもそうだけど プロにお任せすると上達も早く、コツをキチンと指導してくれので やはり習うのは良い事です。

『習うより慣れろ』は もう時代遅れかな。。。

ケガもなく 無事帰宅してくれて お母さんは大満足です。 来年は一緒に行くかな

2014’初練習

2014-02-01 | Tennis
昨日久々に自分の練習をした。
新年一発目に誘われたテニスが.....大学の先輩.....それが
事もあろうに、大学時代は≪テニスをしてる姿を全く見た事が無い≫くらいの記憶 
そう、応援部隊要員で入学してきたのだと思っていた先輩でした。
なので!!!実は、この日初めて先輩のテニスをする姿を見た という訳です。

以前から声を掛けてもらっていたのですが、なかなか実現に至らず(もしかしたら、気分的に私が避けていたのかも) 
だってね!体育会というのはとても強烈で、上下関係あり、実力主義あり、時として無礼講あり!という世界 何が起こってもおかしくない状況。
そんな中、練習もしないで、「私よりも弱い男子の先輩」なんぞ、正直尊敬に値しない。とさえ感じていた血気盛んなお年頃の当時ですから、その記憶のまま今日に至ってる訳なんです。
行きあうとしたら、学校校舎の廊下か、食堂。それも大学生ですからタバコだってすってるんです。体育会系なのに… 打ち上げとか、追いコンとかで呑んだくれてタバコ吸ってるイメージだけ
 
それがどうしてか、風の噂で現在めっちゃテニス頑張って 良く練習してるか、ベテランの試合にでて シード選手にもなってると・・・
そりゃーもう驚きですよ もの珍しいったらありゃしない 本当かどうか一緒にやる機会があれば 確認できる! と思っていました。
そこへ訪れたチャンス  本人からのオファー 私も最近めっきり自分の練習してなかったので 一汗かきに行ってみるかと...誘いに承諾。

家も近所と分かり 私が送迎をかって出ました (実のところ、電車が好きじゃない私...車の方が楽だし、寒いの嫌いだから余計車ですよ) 

この日は お天気にも恵まれ、8時間程で6セットも 一汗どころか着替えが必要な程の汗をかきました。 イヤ!<冷や汗>でしょうか・・・・
『強い』という噂は本当でした。 緊張の初戦 一緒に組んだのがジュニア時代 私の弟のパートナーだった 現役プロのH.S君で良かった
メンバーチェンジしながらの6セットの内、2敗しかしなかったけど 最後は死にそうなくらいクタクタになりましたね

終わってから 毎度の反省会にもお付き合い


左から先輩O介さん・Hプロ君・同期のT君
まずは、クラブのメンバーさん達と座談会を交えて coffeeブレーク

そして頃合いを見計らって
呑みに繰り出します ここからが本番

この日は焼き肉ジュウジュウです (全てO介先輩のおごりです)

反省という名の野次り会だったり、技術座談会になったり色々です。
私が初参加という事もあり、ご教授頂きながら美味しいお肉を食べさせてもらいました。
次回は駅で待ち合わせて電車で一緒に行き、酒を飲め という命令でした。

一言!!!!!
それじゃ~ デートじゃん
いいんだ! 可愛がってやるから、これから月一で参加するように

と・・・
ついてイケるか心配です。
でも 程良い刺激と緊張感を味わえるので それも楽しいかもしれませんね。

但し!テニスの試合は出ませんよ~