BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

蘇る想い出

2014-03-02 | Blog
お正月に伊豆大島で陶芸体験をしました
元浪窯『川浪』で作った作品に釉薬が掛かり 焼きあがった作品が素敵なメッセージと思い出と共に届きました


どれもこれも 一生懸命取り組んだ熱い思いが込められています 
左から私.ゆうくん.えりたんの作品です
私のは焼酎グラス
ゆうくんのは献杯カップの様な独創的で素敵なカタチ
えりたんのはマグカップ 持ち手の部分にこだわり風合いがステキ

川浪さんの自宅兼工房では 暖炉があり、薪を割りと火起こしを手伝ったゆうくん



土を触り 自然と人の手のぬくもりと 温かさを感じた ひと時でした

また大島へ行きたいね 

そう感じさせる 思い出の作品達が 届いたはっぴー家には Happyも一緒に届いたようです

大切に使います



雪・雪・雪

2014-02-22 | Blog
今年は雪の被害が大きかった

な!な!な!!!!何と言っても ゴルフに行けなかったのが最大の被害である
ゴルフの練習に行くのにチェーンハメルのもね スタッドレスもないから、車が出せない 練習に出掛けられず。。。

最初の雪では 仕事場の車が動かせないと 主人は帰ってくる始末 

私のレッスンはドーム=室内なのでお客様が来れば仕事はある!
何とかしてテニスコートまで辿り着かねば・・・雪との戦い

まずは、自宅階段の雪おろし
もう 滑り台のようでした 

天気も回復し 気を良くした私は 昔父親に 雪の動物園とかまくらをを作ってもらった記憶がよみがえり
私もやってみました  ゆうくんと一緒にテラスの雪をかき集めるも...途中 息子は飽きて雪だるまを作り始めたり...それにもめげず、自分の幼き日々の楽しかった記憶とリンクさせながら 必死に・・・土台を作り水を掛けてまた雪を積み重ね 努力の甲斐あって完成

夜には キャンドルを灯して  天然冷蔵庫

この時までは たまにこういうのもイイねって

しかし!こう 続けざまに雪に降られちゃー商売アガッタリ 

まず! 自分の車を探せない

このまま降るなら タイヤチェーン買わないと 仕事行けない


せっかく作った かまくら が なんだろう… 何か住みついてしまいそうな怖い雰囲気になっちゃうし


何より お陰でコートの雪かきを何度繰り返した事やら
従業員全員で取り掛かっても コート一面の大きさを痛感させられ 最初こそ話しながら 気を紛らわしていた作業が...時間の経過と共に次第に口数が減り 皆自分の作業に没頭し 自分を見つめる良い時間になってたり
途中 会員さんもお手伝いして下さり 一日も早くテニスをしたいという気持ちにも触れました。 こういう新鮮な気持ちって我々コーチ陣は忘れちゃいかんですね と初心を思い出す時間にもなりました

こうして雪による被害により、各地、各人 不都合が重なったと思いますが、こういった事が日常の北海道の人々の忍耐強さを想像すると頭が下がります。


もぅ 今年はこれ以上 雪降って欲しくないです 天の神様 どうかお願いします 
 
早く春よ来い 


バレンタイン

2014-02-15 | Blog
毎年 この日が来ると 生徒さんやJr.達から色々頂きます。
ホント感謝です

ここには載せてないですが、手作りのお菓子、ケーキも頂きます。
子供達も作り慣れてくるのか年々バージョンアップし、本当に美味しくなってきます

 



この時期は レッスン中空腹で力が出ないという事もなく、張り切れます

嬉しい限りでございます



正月旅行 part.2 (ゆく年 くる年)

2014-01-11 | Blog
初日の出は『 三原山 』 と決めてました~


凄いのなんのって これ見て~
そもそも「三原山」にお馬さんがいる事知らなかったし、日の出と共に写真を撮ればまぼろしぃ~~~~
お馬さんに ご来光が当たってるぅぅぅ(自宅に帰って発見!!! ビックリ)←今年は絶対いい事あるわw

全身で2014’スタートの太陽を浴びて 今年一年を輝かしい年(歳!?)にしたいと願ってみました


かなりの突風の中、頑張って登山 三原神社で初詣 そのまま山頂の噴火口まで「おはち巡り」溶岩のゴツゴツ感がゴジラの様でした
不思議と疲れも感じず大ハシャギの家族達。。。やっぱりスポーツ一家です

向かい風の中、じゃんけんで負けた人がおぶって坂道を下る。。。 (登る時は追い風だったのでちょっと楽出来たんですよね♪)

次は裏砂漠での一幕

TVやCMでも使われる場所だとか...この日は風が強くまさに突風が吹き続けているので立っているのがやっと...
それでも何とか第一展望台まではたどり着き、第二展望台へは飛ばされるのを覚悟しなければならない程...身の危険を感じ断念
そこへ・・・可愛らしいフリフリのスカートにヒール系ブーツを履いたカップルがやってくる・・・
「ここから先は十分注意して進んだ方がいいですよ~」と忠告をする
え?
「暴風域と変わらぬ状況になると思います。その靴だと安定悪いし、無理しない方がいいですよ~」と砂漠に来る格好では無い事を注意してみた。。。
はーい ありがとうございます。
この場所だとそれほどの脅威は感じられない しかし!!!!! ここからだ

うわぁ~~~  ぎゃぁ~~~~~~ まじぃ~~~~~~~~  (こだまする 悲鳴)

振り返ると  しゃがみ込んで動けない彼女  立ち往生する彼氏  ≪茫然? 唖然?≫ 

  

景色はとってもイイ 一面に荒涼とした黒い地面の砂漠、ここは日本なの?と疑うような眺め。同じ東京都でも自分が住んでいる都心とはかけ離れた風景。別の日に第二展望台まで行ってみたいと思う。

最後に風に立ち向かいながら頑張って記念撮影 

で・・・

風に当たるって結構疲れるんですよねぇ~ その冷えて疲れた身体を温めるべく次なる温泉を求めて。。。

<伊豆大島ホテル> 三原山が一望でき、先ほどの裏砂漠も望めながらゆったり露天風呂 いい気分


この後はやっぱりお腹がすいたので ちょっと気になっていた定食屋さん その名も・・・→『かあちゃん』

かあちゃんが『かあちゃん』へ.....

海鮮モノが多いのは海に囲まれた島の特徴ですね 伊勢海老が入ったおみそ汁は、磯の香りがしてとても美味しかったです


Golfもしました~
 
ヤシの木で南国っぽい感じが出てますよね 大島唯一のコース ホールロケーションは最高
海に向かって打ちおろし...大島の自然に向かいカッ飛ばすドライバー 波の音を聞きながらグリーンへ向かう 気分もショットもいい感じ

新緑の時期、夏にもまた来てみたい と思うコースでした 


おまけ…お決まりの「卓球」の一幕
旅館には必ずある 卓球 都会ではブームになってるというのに...誰も使っていません
毎回 うちの家族だけ

これまた<お決まり>スリッパ卓球 なぜでしょう やらないと気が済まなくなってしまった悪しき習慣を植え付けてしまったようです
上手く打てたと思ったのにスリッパの中に スポッとハマりこんでくるボール...お酒飲んで戦うから 笑っちゃってずっこけちゃって決まってお腹が痛くなる。←これ笑い過ぎね
周りはきっと 『おバカな家族』だと思っていた事でしょう 関係ありません 旅の恥はかき捨て です
いい汗かいて お風呂入って また一杯飲んで TV見ながらゴロゴロ  とてもいいお正月ですわw 


最後に 七福神巡りの一幕

島内には一本のご神木から削り作られたと云われる七福神の木像が 七つの寺に祭ってあります。 全てつばきやさんの祖父高田鉄蔵さんが精魂こめて彫られれたそうです。

一周してもさほど時間はかからないのですが、寺がなかなか見つからずあっちへ行ったり こっちへ戻ったりウロチョロしながら探しまわり七つ全てに手を合わせてきました
どの神様もとても温かくぬくもりのある雰囲気で優しい顔つきでした。 触ってもいい住職さんに言われ、ご利益を頂けるよう頭やお腹、肩などスリスリ
お正月にこんな素晴らしい体験が出来たので きっと今年は ≪良い年≫ 間違いなし


そんなこんなで はっぴー一家の正月旅行は 楽しく幕を閉じました 
どこへ行っても、何をやっても 笑いあり、幸せありの珍道中です。
今年は特に良いスタートを切れました  皆様も 良い年になりますよう 楽しみながら『トシ』を重ねて参りましょう

本年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます  






2013’ゆく年 2014’くる年

2014-01-10 | Blog
   謹賀新年

少し前から計画を立てていた≪伊豆大島≫でお正月
同じ東京都なのに 一度も行った事がなかった。台風の影響で大きな被害を受け、復興が必要だという事。
一応、被害状況と旅行取りやめがいいのか観光協会へ問い合わせると・・・細い道は通れないところもあるが、メイン通りに大きな影響がないこと、不便はあるかもしれないが、出来たら復興の為にも是非来て欲しいとのことでした。 私達はゴルフ場も気になった 海沿いなので天気によって風の影響は大きくあるが、今回の被害の影響は全くないので気にせずお越し下さい。との事で喜んで出発
調布から飛行機で30分程だが、2人分のキャディーバックは積めないと分かり、高速船でいく事に。。。

私は計画を立てるのが大好きなので 旅行先の情報をネットで集めてはあれやこれや考え、シュミレーションして、美味しそうな食べ物屋さんを探し出し、旅館やホテルを色々比べる
でも、計画はあくまでも予定であり、その通りに行かない事も多い。。。でも、それも旅先での思い出となるから良しとしてる
さ!先ずは乗り物酔いのある私が、高速船で酔わなければ計画はスムーズに行くはず!
という事で、船着き場に荷物を下ろし、チェックイン班と竹芝桟橋から一番近い駐車場に車を置きに行く班に分かれわくわくスタート
お父さん!今日の予定チェックしたいから、さっき渡した駐車場案内図+計画表出して
え??く・・・車・・・駐車場の案内図だけかと・・・・   
は??1枚じゃなかったのに・・・どんなよ・・・ヤバイヨ&ヤバイヨとって来て


で!ギリギリ飛び込み乗船セーフ

やっぱり揺れるんだね。 。。。  とにかく寝る。 。。。

1時間半程で無事到着 
すかさず・・・オレ!港に来たらやってみたい事あったんだよねぇ~と言いながらゆうくん 裕次郎になる。。。


それかぁ~~~ぃ    
と、笑いつつも、決まってるじゃんパチリ

それより、寝て体力使ったから お腹すいた~ という事で!早速レンタカーを走らせ岡田港から元町港へ
ガイドブックで美味しそうな定食屋さんを発見

軽く食べたら 観光です 郷土資料館やら海市場 赤門などチョロット見学しながら 特産物を物色


そして本日のメインイベント 陶芸 元浪窯

とても明るいく町を愛する 柔らかい「陶芸家=川浪さん」 この日も指導してる横で 美味しい<おやつ>を用意してくれてました
休憩の時も 島民仲間が訪れ あれやこれや お裾分けを置いていってくれるんです いい関係ですね

そんなこんなで 楽しく有意義な時間を過ごしながら やっと完成

いつ届くのかとっても楽しみです
※色はそれぞれ選んで 川浪さんが釉薬を付けて焼いてくれます

ホテルでの夕食は

椿油のフォンデュ サラッとしてて油っこくないのが特徴かな


そしてそして
12月31日 大晦日のメインイベントは

2013’最後の夕日を眺めながら 元町浜の湯さんで 茜色の空と海原が夕日に染まるのを海水温泉につかりながらゆっくりとした時間を味わう格別なサンセット温泉 
これだけでも 素敵な時間でしたが、地元で美味しいと評判の蕎麦屋さんに行かなくちゃ と...年越し蕎麦を食べる為にお蕎麦屋さんの聞き込みです。

で!見つけたのがココ 大晦日のメインイベント第二段 年越し蕎麦 

さぁ~お腹もいっぱいになったので今日は部屋でゆっくりTVで ゆく年くる年 でもみるか~的なムードで、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を見てました。
寝る前に 部屋風呂より露天風呂で2013’最後の星空を見てから寝よう!って思い、大浴場へ向かう途中 フロントの方に呼びとめられる
「お客様 除夜の鐘をつけるお寺が近所にあるので 是非ってみてはいかがですか?」と言われ
「都会じゃー滅多につけないから 行ってみます」
「今年は復興祈願も兼ね、少し人が集まるかもしれませんが、歩いて10分程ですから少し早目に!」と…

天風呂で身体を温めてから<海中寺>へ Go
すると!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何何? 何の騒ぎ?? TVクルーが来てる

すると・・・ADさんが私に近づき 
「すみません NHKの<ゆく年くる年>という番組です。出来れば番組にご協力願いませんでしょうか?」 
      しかも...めっちゃ低姿勢で「お酒呑まれますか?お好きですか?」
『そりゃー好きですよ』 そう見えたんだろう。。。
「あぁ~良かった。出来たらお神酒を呑んでるシーンとトン汁を食べてるシーン撮りたいのですが 一番手前に座ってもらって宜しいですか?」
『呑んで食べるだけ? 得意分野です でも!お風呂上がりでノーメイクですけどTV的に大丈夫ですか?』
「え”?」 「全然問題ないです。」 あんたが決める事か―い 
※まっ 関係ないですけど。。。

 と・・・説明を聞き 少しリハーサルしてから 時間待ち
 START カメラが近づき 後ろでさっきのADさんが覗き込みながら目で合図を送ってる

 「はいカットありがとうございました。」 名前と住所を聞かれた。。。

あ”ぁぁぁ~~~ 後の祭りだったけど...自分が見ようとしていた番組に 自分が出てたんだ  録画 録画 してる訳ない 
普段は特別見る番組ではない 紅白見ててそのまま余韻に浸ってたら たまたま見ちゃった 的な存在だった 今までは。。。 でもこれから見てみようと思う

すると・・・携帯が鳴る鳴る メールが入る入る  「見た」「出てなかった?」「まさか大島にいる?」
いまーす! 分かった?  自分は見れなかったけど こういう不意のチョイ出は嬉しいね

そのシーンが

そして、無事LIVE収録終了 家族全員でゆっくり除夜の鐘をつき お札とみかん、橙を頂きホクホク&ウキウキしながらホテルに到着  
まだいた数名のお客様とフロントの方にさっきの出来事を話し、「それはツイてましたね~」とチョット盛り上がり気分良く爆睡 
さぁ~明日はご来光を拝みに≪三原山≫登山です  
 

2013’クリスマス

2013-12-25 | Blog
 Mary Christmas 

          


今年のイルミネーションは 結構派手(若干不評の声もあったけど...決行)
※心無い友人から HOTELですか??とか言われた。。。

まぁ~いいさ 

えりたんが 帰省しておりスポンジケーキを焼くお手伝いをしてくれた。
でも・・・なぜに トナカイ ?????
 


ゆうくんのリクエストで手巻き寿し...

今年の料理はちょっと楽させてもらいました

で?何で手巻きがいいのかな? 子供は自分で作りながら食べるのが楽しいのかって思っていたところ…




 まっ  こんな事だろうと 思いましたよ

結局コレがやりたかったのねぇ~
にぎにぎ ギュッギュ おむすびじゃないんですけど…
愛情たっぷり シャリたっぷり の握り飯寿司でお腹も心も大満足
 Ⅹ'mas でした

 やっぱり今年も手作りケーキ

色とりどりのビーンズを乗せて&乗せて 可愛らしく盛ってます


そして今年も頂きました

どこの誰だか分からないけれど...ご近所様から我が家のPOSTに毎年投かんされる 温かいメッセージ
時期が近付いてくると「今年も楽しみにしてます」という友人・知人、近所の皆様から温かい言葉かけを頂きます。
これを励みに 来年も頑張りたいと思います


11月は・・・

2013-11-30 | Blog
『小学校の展覧会』
 

ゆうくんの頑張った作品の品々

小物入れ シュールな感じ 何も入りそうにないので灰皿がお似合い。。。(タバコ吸わないのが残念)

左手前のですが、キッチリ縫い込んである様子 力強さを感じます (攣ってるだけか・・・

真ん中のグレー! 綿がしっかり詰まっており、縫い目がきちんと揃い形が良いのでハナマルです。
さすが、和裁達者な義母と、器用な私の血を引いてるだけあり、仕事が丁寧で細かい 
クッションは丁寧にミシンをかけ、糸始末をキチンとしてたそうです。
コースターは一目一目慎重に誰よりも時間を掛けてやり直しながら、ギリギリ完成に漕ぎ着けたようです
小物入れは、あまり考えず大胆に作りだしたらしい。
絵は、メインから考え、ものすごくシンプルに出来上がりました『花と自分』という題名だそうです自分じゃなく、花がメインだそうです

芸術物に対しては、あまり悩まないらしい事が判明。
適当に行うと痛みを伴う針仕事は、非常に慎重で恐がりなのか?と予想。

どれをとっても、それぞれ個性を感じる品々でした。
個性が集まるこの学年は色も形も様々で、見ていて飽きませんでした。
私も小学校の思い出って未だに色あせないところがあるから、きっとゆうくんもいい思い出なるだろうな

皆、しっかりした作品が出来上がっており、さすが高学年といった様子で感心しました
そしてこの<抱き枕?>≪クッション?≫は現在私のベッドでゆうくんの身代わりとして抱かれてます



さて今月は、『姉ヶ崎カントリー倶楽部 東コース』で楽しいラウンドがありました。

≪NBTA杯≫=毎年行われる元テニス仲間とのグロスコンペ この日の為に元テニスプレーヤーが、アスリート魂に火を付けそれぞれが必死に練習し決戦に挑む会
な~んて大袈裟だが、そんな面々も数人いる。 私も然りだが、競技ゴルフに没頭するメンバーも少なからずいるので上位の戦いは熾烈だ。男女合わせてレギュラーTeeから、見えないプレッシャーと、見えるスコアーと上達振りに刺激を受け、ワクワクしながらラウンドする良い機会
笑っちゃうのが、私はドライバーだけは女子の中では飛ぶので、下手な男性には負けません。
その!!!下手な男性に思われたくない女子にオーバードライブされたくないと意気込む故に身体が硬くなりチーピンといった結果も見られ、笑いあり、本気ありのナイスドラマがそれぞれのパーティであるから、面白さはラウンド後のパーティーでも続く。。。


今回はさすが、男性陣のトップ=Aくんが気を引き締め堂々の1位でした。女性陣は、やはり競技ゴルフ歴の長いMちゃんトップ。私は全体の4位 
これでまた、気を引き締め楽しみながらも勝負に勝てるよう ラウンドしながらもメリハリを持てるゴルフが出来よう目標を新たにしました




10月の〆ブロ

2013-11-10 | Blog
この日はFree
しかも!!!!! 丸一日 お一人様

主人とゆうくんが2人でお出掛け


朝はゆっくり起きて お布団干しながら実モノ・野菜の収穫とチェック
パッションフルーツは今年めっちゃ楽しみにしていたフルーツ テンションあがります

家に誰もいないと掃除も捗るし 好きな音楽掛けながら 好きな順番で 自由に出来るから ママはうれぴーで~す
で!時々手を休めてTV見たりね


掃除が終わったら 次はお昼ご飯の支度 何作ろう~ 何作ろう 
ナスが採れたからマーボーなす?とも思ったけど...
冷蔵庫をガサゴソ...冷凍しておいたミンチを発見 で!ハンバーグ


ポカポカ陽気なのでテラスでカフェ風に お一人様ランチにしてみたぁ~


次のフルーツ収穫の楽しみは→<イチジク>だね


そこうしていると ピンポ~ン

やってきたのは・・・今期から契約した ブリヂストン さんからのお品物
ウェアーは、私の担当さんが、私に似合うだろうと?思ったモノを入れてくれた様子。
(確かに可愛いけど...私も注文出した方が良さそうだ

そんなこんなで とりあえずモニター用のラケットと同じテンションで久々のガット張り

ラケットは20本程打ちまくり これならば!という事でT-flash 285 に決定
ストリング細目が好きな私にドハマりな→TGV-1.25を 55pで張ってみました

す・る・と

貴男プロより 直々に『ねーさんそりゃテンション高過ぎでしょっ』だって.....
貴男君いくつ?って聞いたら 『僕は43pですよ! レッスンでは、ボレーで返球も多いんだから 45pまでに抑えないと』らしい...
通りで 確かにちょっと硬かった。。。 Jrのレッスンでは、ボレーの返球は簡単じゃないわw
次回は軟らかくしたいし、貴男君にナチュラル勧められたので X-ONE 1.24を送ってもらう事にしました
た・の・し・み

夏・夏・キャンプ Vol-2

2013-08-22 | Blog

はい! ここ何処でしょう
パット見 海外ではないか??と思わせる雰囲気のFrance風な街並みになっております ボンジュ~ル

正解は!『富士Qハイランド』 でーす

 
乗り放題だぁ~って…初めは浮かれ気分でこんなに元気だった 私 でした 
調子こいて <ドドンパ> 発進直後→首がもげそうになった


ちょいと休憩がてら<最恐戦慄迷宮>で待ち時間も長く、入場券とお守り(ゾンビに効くお札)を買う、チョッピリお調子者っぽい大学生くんや、歳の差カップルや、イケメン?と自負する面子の人目を気にする仕草など人間観察をしながら退屈しのぎをしていた。
スタート直後 あまりの恐さに 私も娘も足がすくみ、大学生男子チームや、お札を買ったメンズ等も腰引き気味で キャーキャー言ってるうちに意気投合
お守り買った子が、これがあるんで僕が守りますとか・・・ゾンビを一時足止めしてくれたり、いかにも何か出そうな場所で縮み上がる私達に、僕らが先行きますとか・・・
見た目によらず男っぽい部分を、こんなおばちゃん相手にしてくれる、気持ちの優しい高青年達に恵めれ、一歩一歩出口に向かっていた
最後極め付けがゾンビ集団がぞろぞろしていてる通路で、『お守りで喰い留めます行ってくださーい』と。。。仲間も私達も皆で一斉に猛ダッシュ
その先で彼が来るのを待っていいると、命からがら半ベソで転がり込んで来た お守りの彼→既に腰抜かし状態 
皆のどうした??   に....
ヤバイ! おれ一人になったとたん 全員で猛追撃してきたんだよぉ 相当ヤバかった
だろうなぁ~ お前腰ぬけてんじゃん  
え”~ごめんね~ありがとうね そんな怖い思いさせちゃったんだー。悪かったねって私達もお礼を言う。。。
いえ!良いんですよ。まさかあれだけしか効力が持たないってことが分かりましたから。それにしてもマジビビった
皆で良くやったと称えてました。。。こういう時に真の人間性が現れるんだよね~ 良い子達じゃん
結局、最終出口まで総勢11名のチームになり、≪お化け屋敷≫を見事なチームワークで脱出

出口でてから「お兄ちゃん達のおかげで助かったし、恐かったけどとっても楽しかったありがとね」とお礼を言うと、僕らも楽しかったですと手を振り笑顔で別れました
それからも、広い園内なのに幾度も顔をあわし、すれ違う旅に会釈や手を振り合う様になりました。その頃にはドドンパの吐き気はすっ飛んでたよね


当日はドッピーカン...これが!!! こんなに濡れるとは思いもよらず・・・全員頭からびしょ濡れ『ナガシマスカ』ナメてました
並んでる最中 わりと皆さん「これそんなに濡れないよ~!とか...「全然平気そうじゃん!」とか...「運もあるから度胸試しだよ!」とか...「ビビッてってる??」とか...どうやら、タイミングで濡れ具合が違うし、ラッキーな人はそんなに酷く水をかぶらなそうな雰囲気だったので 話を流してました 
しか~し!!!!!! 結果は惨敗です 完全にビッショビショ かんかんデリで助かったよ


それんしても熱い! イヤ!!!!  暑い!  どっちにしろ  あっつ~い
こうなったら 皆で<冷えぇ~をシェアー しちゃおう>ってことで 買ってきました やってみました 食べてみました

昔は大好きだった≪ジェットコースター系≫ なぜだろう。。。歳と共に、三半規管が衰え 非常に目が回り 最悪の場合はゲロゲロになります。。。
そして極めつけは <ええじゃないか> 足が宙ぶらりんなうえ、グッルグル回転するから前後左右上下も分からなくなり、最後は自分が誰だかもわからなくなりましたよ
もう乗りません。。。乗りたくありません。。。キャー~とかギャァ~も出せる状態に無く、終わった頃には冷や汗真っ青っす
言うまでもなく敢え無く撃沈
その後も主人と子供達は 楽しそうにあれやこれや乗りたい放題  その間私は荷物持ち トイレとベンチの往復でグッタリ...

最後に記念撮影です。。。 なぜなら、アトラクションの写真の顔は 恐怖に戦いており、あまりにひどい為却下。。。まさに写真の方が恐怖っす

もう・・・ホトホト疲れ切った心身を癒すべく 富士Q お隣の<ふじやま温泉>で ひとっ風呂



〆のキャンプ 最終日は<ドドンパ>乗って吐き気をもよおし→<お化け屋敷>でBoy's に助けられ→<ながしますか>でびしょ濡れになり→≪ええじゃないか≫でバーンアウトした私...~ฅ(๑*д*๑)ฅ!! 
心身共に疲労困憊を癒しに『ふじやま温泉』 の広~い温泉入って、富士そば食べて車中は爆睡Zzzz... 家族揃っての楽しい!?? 夏休みでした



夏 ゆうくんの仕業 

2013-08-21 | Blog
毎年夏は イベント盛りだくさん 
娘=えりたんの帰省に始まり テニスやゴルフ合宿イベント 花火大会 山梨キャンプに旅行 友人との集いがあります。


大学卒業振りのメンバーと再会
タイムスリップ感めっちゃあり、懐かしいリーグ戦の話や、合宿中の話、その時には聞けなかった話で盛り上がり 時間を忘れるくらい。
それに何より嬉しいのは 同じテニス部の後輩と結婚する予定の同期の幸せそうな笑顔 二人ともラブラブな雰囲気を出しながらも、先輩・後輩を感じさせ、時にはやっぱり女子の方がしっかり舵を取り、すでに尻に敷かれた様子もあり、とても朗らか 幸せになって欲しい2人です 心から祝福

で  呑んだくれて帰ってくると すでに家族は寝静まっておりました

が!!!!!!!!!!!!!
朝起きて  ビックリ仰天  ビービーうるさいやん?? 

なにぃ~~~~~~  ゆうくんの仕業です
どうしてこういう事になるんでしょうか

聞くと...「主人と夜の公園をお散歩してて見つけちゃった」 と言います。。。とっても楽しかった様子で...
こうなると もう 主人を咎めたい気持ちに変わります
頼む そうなる前に 止めておくれ~~~~~


そんな中、 我が家の朝食 start

これだけ見て食べれば 夏を楽しめるのですが...目の前には羽化したての蝉 鳥のさえずりでは!なく、時折ケタタマシイ蝉の声

何より この夏最大の関心はカマキリって人慣れするんですかぁぁぁぁー

なんとまぁーテラスにいたカマキリを手なずけてるしぃぃ 猛獣使いならぬ 昆虫使いだわ
仕事から帰ってきたら こんなになってる我が家で、飽きない代わりに、呆れます  ティッシュで専用ベッド作ってました



そんな時は 早目に行った仕事先で一人ゆっくり静寂を楽しみたいと 思う今日この頃のわ・た・し 夏休み・・・あぁ~夏休み...あぁ~あ<夏休み>です