BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

お台場で・・・

2006-10-31 | Blog
今日はフジテレビにお邪魔した・・・。
オーデションと言っても何だかとても場違いな所にいる私達・・・
今日が本番とばかりに集まった戦士達は自分の持っている全てのものを出し切る勢いで望むこのオーディション!
来る途中で既にメイク済みの人などは、見るからに誰のものまねだか一目瞭然のそっくりさん 近くにいると噴出しちゃうようななりきり振りの人・親子連れで観光気分な人(私達か?)まで・・・局前にていいさらし者になった・・・(始まる前から帰りたい気分になった...)
そして控え室に入るや否やメークをする人、練習に余念のない人、緊張しちゃって黙りこむ人、仲間でも作りに来たのかやたら他人に声を掛け捲り、誰のものまねか当てにかかって楽しんでいる人など...
私は?と言えば、誰のものまねですか~~さくらちゃん?って聞かれちゃったり・・・(;¬_¬)私じゃないって...この時点で先ず無理だと悟りホントに帰りたくなった。
結局、オーディション開始まで息子とトイレの水道で水遊びしながら時間を潰すことになった。
で?既に皆のパワーに圧倒され疲れきった息子はプロデゥーサーら沢山の人が審査する中お昼寝Timeに...。結局戦意喪失の私はギリギリまで彼を起こさず、他の人の必死なオーディションの様子を見に来ただけの感じ...
まっ、それはそれで生のものまねが間近で見れたので楽しかった。
途中、プロデゥーサーさんの的確で面白い突っ込みにタジタジする人や、荒削りだが素人らしさでイケるなーって言葉も...その時点で確信出来た人や残念がってる人そんな雰囲気に既にのまれちゃってる人など...人間観察が趣味の私としては、こちら再度で興味深く観察させて頂きました~~壁_・)ジー
ゆうくんは・・・変な所で起こせば機嫌も悪くうるさく皆さんの邪魔になるので名前を呼ばれる直前に飴玉でつり起こしたので何とか名前と年は言う事ができた。差し当たって結果は期待していないから問題なし!!
その後続いたオーディションを少し見て楽しみ、お台場巡りをして帰宅の途につきました。(とても賑わっていた感じ!人が多く疲れちゃったけど・・・)
途中!外人大道芸のお兄さんのパフォーマンスはとても面白く気に入りました。

では・・・最後にお台場で買った面白Goods!
コップのフタ!可愛らしいので買っちゃいました。飲み残しもこれでOK(*^^)v
実は、付けたままだとチョット飲みにくい事が判明...


ハイビスカス

2006-10-28 | Blog

          ??我が家の咲き乱れ??

種子島から持ってきたハイビスカス・・・ なのですが・・・。
この夏何度か花をつけたのですが、毎回何だか変なんです。
よーく観察すると、つぼみの時に少しふっくらし過ぎている感じがあり気になっていたら、花が開いた時に・・・
初めてみた時には何か変?程度だったが、良く見りゃーめしべが2~3本あるのです。なんで?咲き方が遅いので気になっていたのがこれだったのかー不思議だが、毎回2~3本のめしべが付いているのです。
綺麗かどうか関しては難しい見解だが、敢ていうならあまり可愛くない感じ(~_~;)
今年だけなのか、来年もそうなのか?植えた段階で時期が悪かったのか...?!
でも、なぜこんな状態なのだろう??
庭師の先輩に聞いてみようー

2日通しで・・・

2006-10-26 | Blog
あまり周知していないが・・・わが息子はボチボチタレント活動をしている... 時々美味しい仕事も舞い込んでくる
私も野暮用で忙しくスケジュールを調節しながらの活動だが、何よりクライアントの注文通りに彼を操作するのがとっても大変 土壇場でのチェンジも勿論あるし、その度に戦いが始まるので正直疲れるのである。
しかし、親心もあってか、何かの記念になれば!使ってくれるのであれば!と欲もかく。しかし子供はそんなのお構い無しだ・・・

今回はタレントさんのスケジュールの関係で2日通しの撮影となった・・・。
我が息子?バカ息子?わがまま息子?どちらにしても彼の本番の強さには参ったもんだ!と感じた今回の撮影内容は、お姉さんと一緒に英語で遊ぶと言ったもの。
7~8名ほどの子供達が楽しそうに英語と触れ合う場面なのだが、リハーサル中の落ち着きのなさが続くのか~っと思った矢先の藩本番!子供達は長引くとダレてしまい、よっぽどしっかりしてるか、お母さんの英才教育が素晴らしくなければ連鎖反応も起こすので収拾が付かないのだが・・・
それまで、ダレてた彼とはまるで別人のようにしっかりと本番を着々とこなす息子にΣ(゜▼゜;|||)できるのかよ・・・!って呆れるやらホッとするやら...。
とりあえず、無事収録が終わり何とか苦手な電車を乗り継ぎ家路に着いた。。。
いつまで続くか...私の忍耐力って感じです

From Chicago

2006-10-24 | Blog

            ハンドソープ
これは・・・一時流行っていたらしい(~_~;)
Chicago在住の友人が毎年遊びに来てくれるのだが、前回・今回と遊びに来た時に持ってきてくれたハンドソープ!
これは、彼女が持って来てくれるお土産のごく一部!!!
というか、幾ら掛かってるんだ?我が家へのお土産代・・・
すっごく気前がいいのでいつもいつもスーツケースに一杯に私を喜ばそうとの想いからか...沢山のお土産持って来てくれる と言っても、私自身も指定してお土産を頼んでいるのだが・・・。
日本帰省前日に思い出したように忘れてた・・・トローリ目薬買ってきて~とか、ブランド品の○○空港にあったら買ってきて~など...ハッキリ言って迷惑な注文をする困った悪友の一人だと思う...反省(/=\)
なのに、凝りもせずキュウキュウのスケジュールの中、毎年我が家へ子連れで寄ってくれるのである。子供も英語を話す日本語ベタな同年代の子供に興味津々である。私達は毎年のように昔話に花を咲かせ、友人の輪も広がっている...。
やはり、昔からの友人というはステキだなーって思わされる。どんな昔があったにしても現在を精一杯過ごしていれば包み隠さず知る友人との間には気兼ねの要らない楽しめる時間を共有できるので本当に落ち着ける。
他愛もない話しは勿論、くだらないけど悩んでる事や考えてる事、小さな野望等・・・昔を知らない友人に話しても何言ってるの~~って思われそうな事でも本気で答えてくれるから嬉しい・・・(~э~)

勿論、彼女もそんな友人の一人だが...彼女が毎年のように持ってきてくれるのがこのハンドソープ。香りが良いのでとても気に入っています。
写真左:Cotton Blossom (娘がコットンの花を育てているので何より興味深い)& 写真右:Moonlight Path でどちらもよい香りですが、特に写真右のお花の香りはとっても気に入っています。何とも言えない昔懐かしい匂いがします・・・
香りって凄く重要ですよね~~中途半端な香りなら無い方がよい!
好きな香りでないとね~~。寝る前のハンドソープとして使いアロマ的な感覚で使用しています。Thank You

                    Nick飲み会 i n 表参道

2006-10-21 | Blog

            
           NBTA 

今回は・・・ なんとなんと!!!すっごい偶然なのですが、別クラブの私の後輩が  タマタマ同じコーチと知り合いで、情報を流してくれた事によりこの飲み会が成立したという訳です 偶然なのか、必然なのか...シアトルを拠点に不動産投資をされている青年実業家?中年実業家?!である大野コーチを囲んでの会 という事で彼が日本へ来るタイミングに合わせて開催時期を決定 相当久し振りな再会という事もあり、遠方からわざわざ駆けつける仲間もいた程の盛り上がりでした
確かに、20年以上も顔合わせていない訳ですから・・・(この所多過ぎ?)
大野コーチの方も小学生や中・高生だった私達の事など覚えているのだろうか?
前日に私の方へわざわざ電話をくれた大野コーチでしたが、電話越しの声は相変わらずソフトなトーン でも??果たして外で偶然対面した時に互いに と気が付くだろうか??
きっと、私が気付いたとしても、彼は私に気付かないだろう・・・ 仲間達には中学校から変わっていないと言われているが...さすがに2人の子供を生み育てているのだ!いい年だし、おばさんになってる事ぐらい自分でも承知している
イザ!!!ご対面となると...以外や以外??先に声を掛けてきてくれたではないですか??さすが紳士!気を遣ってくれた訳ですかね~。
続々と集結するメンバー達の変わらない姿に・・・中にはすこ~しゴッツになってる方もいましたが...(人のこと言えない...
それでも、その時代にタイムスリップしたようで楽しい一時を過ごす事が出来ましたー やっぱり何十年経ってもハーフってカッコいいな~~ 実は私、彼がフロリダから来た日本語上手な外人コーチだと今の今まで思い込んでいた訳ですから・・・彼が単身海外へ語学勉強を兼ねて修行に行ったと聞き、チョット(;^_^A ルックスからの苦労は相当あったそうで、辞書を2冊潰したほどだったとか・・・ 半端ない努力です...。
そんなこんなでまたまた・・・『はるの』さんを利用させて頂きました~~。
ホント!すっごく良くして下さる『はるのさん』散々騒いで食べて飲んで...ありがとうございました~~ご馳走様でした~~ \(^_^ )( ^_^)/
http://www.harunodining.com/shop/omotesandou/index.html
世界的に有名なテニスコーチの美雄が・・・ね~~ココの店のトイレ最高だよ!
だってーアメニティーや香水が置いてあるし、雰囲気も良い!細部にこだわりを持ってるからイケてるよねー!って感激していました。
確かに、どんなに概観に気を配っていても、トイレが清潔ではないお店は繁盛しませんからね 国内外を転戦し各お店を見て回っている彼が言うのですから...「はるの」さんはステキなお店って事なのです。STUFFも気を配ってくれるいい子達ばかりだし、隠れ家的個室の作りも居心地よくて おばちゃんの私としてはとても気に入っています。



私の手作りコスメ

2006-10-17 | 趣味
私は昔スポーツをしていた事もあり、肌のお手入れなんてした事ありませんでした(;^_^A しかし...衰えはやはり気になります。
実際、赤ちゃんがいたら自分に構っていられない!という時期もありました。現在は来年幼稚園入園とあって少しは手を掛けていかないと、長女の時とは違い肌も張りツヤがなくなってる様に思います。言ってみれば、2人目3人目のお母さんは見た目に分かる!年取ってて当たり前なのですが、それでも差が出てしまうでしょう??かといって...今更何処の化粧品を使えば良いのか分かりません。
しかも、まだチョット化粧品を買うことに抵抗を感じている私...と言うか、まだ心底マズイと思っていないのかな~~?そこで、ネットで調べ自ら手作りしてしまおう!!と思い立ちました。他の人に出来るなら私にだってオリジナル品が作れるだろう...と、元来凝り性の私が初めて作った化粧水です。
写真右【アロエベラ焼酎化粧水】<ポンプボトル>(我が家自生もの)
※アロエはトローリとした液が特徴で傷や火傷・便秘に効果があるすぐれもの。ただし、生葉使用の際はパッチテストしてからの方が賢明。弱い方はカブレや腹痛になるので煮立てたものを使用するようオススメします。
写真左【月桃日本酒化粧水】<スプレー>(種子島から持って帰ってきた南国産)
※月桃は多方面から注目されている葉で、その葉部から得られる精油は防虫剤、防カビ剤、抗菌剤等に使用されるなど有効成分が抱負だそうです。また、月桃の爽やかな香りが心身を癒し、安らぎを与えてくれるので、抽出したものをアロマエッセンスとして使用すればストレスなどの要因で疲れがちなココロとカラダにもGood!
観葉植物として部屋に飾って置けば有酸素を大量に作るので健康にも良く、置いておくだけで虫除けに役立つ為、庭先では蚊除けになるようです。また、枯れた葉はゴキブリよけやダニ防止に役立つので、枯れた葉を切り取ってゴキブリがいそうな
ところなどに置くだけで寄せ付けない効果もあるらしい...。
種子島ではその特性を活かし、香りもいい事からおにぎりを包む葉、魚等包み焼きとして使用します。竹の皮やバナナの葉と同じ様に・・・。
そんな、月桃とアロエベラの手作り化粧水は最近では欠かせないものになりました。
作り方・・・
『月桃編』 
日本酒250ml・月桃の葉2~3枚・尿素5g・グリセリン小さじ1
煮沸消毒した瓶に日本酒と月桃の葉を入れフタをして1週間~10日冷暗保存します。
葉を取り出しそこへ、尿素・グリセリンを入れよく混ぜて保湿化粧液完成です。
スプレーに入れてミストにすれば吹きかけるだけでとっても潤いUPです。
『アロエ編』
焼酎250ml・アロエベラの果肉2枚分・レモン輪切り2枚
沸騰した瓶に焼酎と果肉とレモンを入れ、2~3週間冷暗所で保存します。
かなりトローリな液体になるのでポンプに入れて首やBody用として使用してもGood!
※生使用だと棘々感があるので、果肉を50mlの精製水で煮立てから焼酎レモンと漬け込む事をオススメします。ちなみに私は大丈夫ですけど・・・。
どちらも2~3週間以内で使いきれるようタップリ惜しみなく使っています。
写真右→月桃の葉です!地植えの方が葉が大きくなり使い勝手もよくなるんですけどね (~_~;)

有名店だったの??

2006-10-16 | Blog
昨日の『コクリコ』神楽坂販売フェアーで初めて神楽坂を訪れた私・・・でしたが!坂道をキョロキョロしながら上がっていく途中に、店頭に長蛇の列が出来てるお店を発見 そこに見えるは誰もが好きな肉まんの数々...
実は、【飯田橋】と【板橋】を聞き間違えた挙句、進む方向も間違え迷い迷い巡り回りやっと目的地へ辿り着く寸前の私にはとても気になる香りだった!
しかし、先輩の重川さんが私に...「美味しいバナナケーキと紅茶が待ってるから頑張ってー」とエールを送ってくれたのでここで足止めする訳にもいかず、目指す場所まであと一歩!とにかく帰りに買おうと心に決めて前へ進んだ
そして美味しいケーキとお茶を頂き、楽しい時間とステキなアイテムをGetした帰りに立ち寄ったのがここ《五十番の肉まん》娘もこの分のお腹は残しておいたので早く食べたいね~~と、買ってから駅構内でちょっとつまみ食い 美味しい~~確かに行列が出来るお店だね!!! 種類も沢山20種類以上あり、私達が買う頃にはその殆どが Sold aut (/=\)

買ったのは、チーズまん・特性肉まん・五目肉まん・キムチまん・ココナッツまんetc...中でも、<ココナッツまん>はマジで美味しい!!!最高に絶妙な味わいで、繊維がタップリなので体にも良さそう 女性にはホントお勧めです。いわゆる名店と言われていても、実際自分の好みではなかったり何時間も並ぶ程ではないだろう...と思うモノもありますよね~。でも、ここはちょっと生地が肉厚だとは思うが、とても満足でした~~。¥200~¥600と値段もバリエーションも豊富です。次回は違うバージョンも食べてみたいです。
 フィリップさんと子供達とお店の前で撮った写真でーす


先輩のお店紹介!

2006-10-15 | Blog


昔からとても可愛がって下さった 先輩の「重川さん」
彼女のご主人はかの有名な<ドン ペリニヨン>のブランド・アンバサダーであるフィリップ・ソーゼッドゥさんなのである!
彼の晩餐会での活躍は桁外れ!フランス政府より農事勲章も授与されている人物です。実際お会いしても子供好きで親切、ユニークな方といった印象です。ドンペリに興味のある方・パーティーをお考えのはこちら必見です。
http://www.party-concierge.jp/index.html

そして、我が先輩のプロデュースする 南仏プロヴァンス直輸雑貨店『コクリコ』 特別販売フェアーへ招待されました~。
基本的にはWeb販売ですが、今回はお手頃価格で商品が手に入るとあってお客様も各方面から足を運んで下さり、神楽坂を訪れた方々もご主人「フィリップ」さんの店頭呼び込みに誘われて本当に沢山の方にご来場頂きました
3日間の販売も最終日に伺ったので店内はかなり賑わい、所狭しと飾られた品物も残りわずかになっておりそれでもステキな商品に目移りしてしまうばかり...。 朝から腰を下ろす暇も無く接客されていた様子で、少々... お疲れの様子でした。
この日は Missジャパンも顔を見せていました。見るからにステキな方でした!
今回も大盛況で幕を下ろしたコクリコ販売フェアーでしたが、私も欲しかったグッズが既に売切れてしまっていたので、次回は初日に伺おうと思います!!
早く欲しい!!という方は!Web販売のこちらをCheck して下さい。
http://www.coquelicots.jp/


今日のご飯は「栗ご飯」

2006-10-13 | イクジョブ(育児仕事さ~)


今日は、入園予定の幼稚園の面接がったので、朝からバタバタしていた...。
お姉ちゃんが通っていたア幼稚園だったので決定時は確かにホッとしました  健康診断と、子供達の様子を見守る先生との遣り取りを尻目に・・・我が息子<ゆうくん>は...相変わらずマイペース。
白衣を着た先生が嫌だったのか相当ダダコネテ泣き叫んでいた子もいたのですが、ゆうくんはチャッチャと済ませて外で遊びた~い!って言い出す始末... とりあえず、面接まで騙し騙し漕ぎ着けたのだが・・・園長先生との面談に、明らかに集中力を欠き話半分(!?)全く聞いていない様子!今にも園庭へ駆け出しそうな勢いだ!何とか引き止め先生の質問へ...
今日は誰と来たの?の質問には「お母さん」ってキチット答え、幸先良いスタートだと思われたが...やっぱりやってくれました (;^_^A

園長・・・「兄弟は?」
ゆうくん・・「ん?ジジとババとダダとお母さん、えりた~ん」
園長・・・「そんなにいるのかなー?」←いる訳ねーだろ
     「ダダって誰かな~?」
ゆうくん・・「よしひ○!」
園長・・・「弟君かな?お兄ちゃんかな?」
ゆうくん・・「おっとーだって!そろそろお外行きたいんだよね~~...」

こんな調子で話が続き、先生が飽きちゃったのか、じゃー来年から楽しく通ってねーってゆうくんの勝ち!そりゃーワカランチンの話を既に何人もこなしお疲れでしょう 終わるが先か挨拶が先か友達の所へ飛んで行ってしまいました...。先生、ホント!お疲れま様です・・・(/=\)

これまでの入園前行事がやっと落ち着いたのでとりあえず肩の荷が落りました。
入園してから、色々あるんだろうなー・・・
今日既に、住民票を持ってきてない友達もいました!挙句の果てには要項に全く目を通していないのでスリッパも忘れ、当然記入用紙も白紙のまま!ハンコが必要だったらどうすんだ~・・・拇印で済ます!!!先が思いやられるな~・・・

色んな意味で疲れちゃったので帰りに買い物をして夕飯は美味しいものを食べたいなー・・・すると・・・サバが美味しそうだったので先日拾った栗で栗ご飯にしました~~
美味しいご飯に美味しい芋焼酎が疲れた心には一番ですね!!!

冷蔵庫!

2006-10-10 | Blog
       冷蔵庫が届いきました~~


イヤ~確かに「でっかい!」以前のは430Lだったのだが、今回は冷凍庫を大き目に!という事で535Lをのを注文しました\(^_^ )( ^_^)/
しかし・・・サイズが大きくなったに付け加え、重いし階段狭いしどうすんの??って話だ 到着した配送係りのお兄さんは・・・Σ(゜▼゜;|||)入らないでしょう...と一言。
う~ん...確かに見た目に難しいそうなのは私達も分かったが、買う時にも間取りや幅・大きさをきちんと説明した訳で...クレーンで上げて搬入とかありえませんから~~ マジ無理です。
別途料金発生って簡単に言うなよ~~大体何の為に値切ったんだーっつう話だよ!!(店員がこの値段にするからお買い得だし損は無いって意気込みそのプライスに押されて購入した訳だ!!)私的には家が壊れるような大きさではないと判断し、とりあえず頑張ってTRYしてみて、ダメなら考えましょうよ と持ち掛けた。

結果は、2・3箇所気になる所はあったが、それ以上に子供達がやってくれてるのであまり気にならなかったのが正直な所だ・・・。とにかく何とか搬入できたので一応収まる所に収まりホッとした
その冷蔵庫が・・・
最上段観音扉にはチルド室を含め、卵室もあります。(我が家はケーキを沢山作るので卵が欠かせません。従来の扉ポケットだと、詰め込み過ぎて子供の開閉時によく落として割っちゃいました...)なので我が家向き!!
その下引き戸には、氷室と急速冷凍室!その下は冷凍庫!(作り置きが多い我が家には3段あるタップリ収納でピッタリです)一番下は野菜室。(ペットボトルが2つ立てておける場所が確保されていて毎年作る梅酒などが保存でき使い道が多くて便利!)
まずは、とりあえず突っ込んで使いながらゆっくり配置を検討したいと思うので楽しみです



そして・・・冷蔵庫を買うと決めてから保存していたもので残りの日数まかない、それ以外あまり買いだめしないようにしておりました・・・。
大体勢いで買った冷蔵庫だったので、作り置きの冷凍物の処分にわざわざ友達を呼んでお願いして食べてもらった始末です
そして作業が終わったお兄ちゃん達へ挙げたリポビタン○とお茶に食べた世田谷名物ウルトラまんじゅうです!
息子が異常にハマってしまっているので、食べる時には奇声を上げていました!!
食べ終わったらウルトラマンに変身しちゃうかも・・・Σ(゜▼゜;|||)そう思わせる勢いで食べていました・・・。味は・・・普通のお饅頭だった様に思うけど...彼にとっては変身アイテムだったのか??