BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

練習会参加

2010-03-31 | GOLF
・・・・・春休み中の出来事・・・・・

の練習会が 『名門 千葉カントリー』&『青梅ゴルフクラブ』で行われた


試合に出て行く気のある選手達は皆 この練習会には参加していると聞く。

我が家も遅ればせながら今回初めて<練習会>というものに参加

既に学生大会2試合出場しちゃったけどね・・・

若干フライング気味で何がなにやら分らないうちの 大会出場になった訳で...コーチ・顧問の要請で不安を抱えながらの参加だったから

正直 場数の踏み方としては 順序逆で娘的には苦労したかもしれないが、 
経験としては良い経験の踏み方をしたと思う。

コースデビュー数回の経験の後、学生大会でいきなりの強豪と対戦した事は現在の自分の力量とその他大勢の同世代との差を肌で感じ、このカテゴリーで戦っていけるのか、今後自分はどうあるべきなのか、ゴルフに対する見解を捉えるには良いタイミングだったように思う。
娘にとっては、いきなり土俵際に立たされ 大関と対戦したようなものだったけどね~。。。 

しかし、選手たるモノ、必ず初試合という緊張を経験するわけで、結果はさておき、相手とのやりとり、感情の揺れ、自分の底力、その時の身のこなし方が今後の自分を左右する訳だから、そういうドタバタデビューも良い経験につなげればいいのよ。
私の子だから 打たれ強いこと 間違いないし、お陰でやる気になってるし!結果オーライ


いわゆる今回の練習会とは、その時の為の慣れ!みたいなモノのようだった。
一緒にラウンドする参加選手達のレベルはバラバラ。
勿論、中学生軍団だが、初心者(ラウンド経験無し)から上級者(70/80台)の子供達がいる。何よりも、各グループにそれぞれ2名のコーチンングSTAFFが付き添い、丁寧に指導して下さる。

パター→ピッチング→アプローチ→練習場→ラウンド5~9H 昼食 パター→ラウンド
こんな感じでグループごとに移動してながら沢山ボールを打ち、実践レッスンを1日行う。

こういった練習会は春休みや夏休みに集中的に行われ、小学生のカテゴリーもある。
近年は応募者が殺到するため、Web募集なのだが、時間が来ると数分で定員オーバー

まっこれだけのレッスンを昼食込みでやってもらえる訳で、普通なら萬金かかるところ数千円ポッキリ。それやー殺到するわけだ...

友達も作れる。。。。。
身近に同世代の実力を感じながら、自分に足りないモノを感じ取れる。
最高の環境だ。

ゴルフはテニスと違って、互いにやり合わないから 友達にもなりやすい。
私は ライバルになるやもしれぬ人とは、仲良くなんてしようと思わなかった。
でもは、自分のスコアーをBestにすればいいわけで、そこに相手は関係ない。確かに相手が取りこぼしをすれば自分はLuckyだが、それでは自分の実力の結果ではない。その程度の足の引っ張り合いをして勝利を手にしたところで病んでいくだけだし。

相手にプレッシャーかけるを選手 実際いるようですけどね・・・

でも所詮!勝ち上がっていく!!ということは 自分自身強くならねばいけない。

スポーツは、誰に負けるのが嫌!!!というものではなく、最後は自分に負けない事が大切で、その努力の結果が<自分へのご褒美>勝利へつながる。
強くて立派な選手になるためにすべき事!してはならぬ事!って事で 娘には様々はっぴー家訓を言い聞かせています。

厳しい親だとは思いますが きっと子供達は分ってくれてると思います。。。


相手を陥れて 自分をだましては 何事にも強くはなれない・・・。
な~んてな話をね。。。。。。。



ゴルフは見てくれよりでタフなスポーツです。
雨の日も、風の日も、雪の日も、キャディーバックを担ぎ18H歩くんですから...

大人の私でも 手引きカートは疲れます。
担ぐなんて。。。絶対 無理だわ

今回 撮りましたが、その他大勢の選手を勝手に掲載は出来ないので
未来の賞金王達が真剣な態度で頑張っていました。

数年先のオリンピックも楽しみです




質問攻め?! 悪戦苦答

2010-03-28 | Blog
漢字が大好きになったゆうくん

今日は笑える話が2つある

こんな質問が。。。


こどもの「子」って 『じ』とも読むよね?

えっ?? 「子」を『じ』でしょう!
      読まないでしょう
      『じ』って読むのは <ウ冠>の「字」の『じ』のだよ~。
      「漢字」の『字』とかで使うよね

。。。。。。


どんな漢字のことを調べてるの?


う”-ん だからね~こどもの「子」だってば....

     おかしいな 
     王子様の「子」で『じ』って読むんじゃないかな???

はぁっ

      読む読む
      読むねー 凄いところに目を付けたね~
      
お母さんが ビックリしてどうすんねん




次に・・・・・・・・・・・・・・・・

 じゃー 「こ○し」の『こ』って「小」と書くよね!

えっ?? 「こ○し」でしょう?
      「小」じゃなくて それこそ『子』だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・
    あれ?おかしいなー  
    
<子供のうし>ってことだから 「こ」は『子』でいいでしょう。
      小さい牛ってことなら「小」なんだけどね

・・・・・・・・・   
    それは、「子牛や小牛」でしょう?
    僕が聞いてるのは、「こいし」のこと

へっ?? 「小石」?????
      な~んだ 「こいし」ね!『こうし』 って聞こえたよ




 お母さん 大丈夫

脳みそ溶け出してるかな

僕が勉強終わったら起こしてあげるから少し休んでな!!

 


明日も娘のゴルフ=ラウンドレッスン会で千葉まで行く予定 
だから チョット寝ます 久々のお昼寝です 

冬休みだもんね

2010-03-25 | イクジョブ(育児仕事さ~)
早いモノで あっという間に 1年が過ぎた

大人と子供時代で確実に感じ方が違うものに 決まって
 『 時間 』  が挙げられる

私も例外ではない

でも・・・
一年があっという間ならば
一日は?????

どんなチョッパヤなスピードで過ぎていくって云うんだ?


集中してる時は時間が足りなく感じる
え”- 私ってこんなに集中力あったっけ?

違うなー もしや 集中的にぼーっとしてるの?
う”- きっと 考えて答えを出すまでの時間が長いのかも 

このところ 「あれっ?もうこんな時間??」が口癖の私だもの...
はっ!! もしかして  < のろま >になったのかな??


なぬ”~~~~~~~

こんな事が書きたかったわけではない
冬休み直前 息子が高熱を出して 1週間お休みしてたからその話し
2~3日間くらいは寝たっきりだった。
その後日中は元気。
でも夜には高熱の繰り返し。
だから 昼間はベッドから出たがる。
だが、寝ててもらわないと こちらも仕事がはかどらない。

そんなんこんなで 取り敢ずやりたいこと 食べたいもの 要求をのんだ

第一弾


Sweetポテト 自分流にアレンジして大満足
種子島の安納芋を使用 お砂糖は使わず サトウキビで甘みをプラス 美味


第二弾


あずきのシフォンケーキ&あずきクリーム
お互い疲れているので糖分補給! 食欲はあまりなかったので少量で栄養豊富!
で!!あずきを蒸かして甘煮 それを使ったケーキと、あずき煮を裏ごしして生クリームとMixしたほどよい甘さのクリームを作ってみました。

こんな感じで やりたいことと、食べたいものを自分で作れば集中して疲れるし、気分もお腹も大満足

ゆうくん元気になってくれるなら お母さん

少しずつ良くなって お楽しみ会 お別れ会 終業式には間に合いました。

はぁ

黄色い帽子も見納め
一年締めくくれて良かった

マイミクさんの疑問 

2010-03-21 | Blog
Mix○

マイミクさんが 疑問を掲げていた


テニスが大好きで、お子さんも一生懸命戦っている それを一生懸命応援するお父様方がいます


>将来って何歳を目標にしているのでしょうね?

ふと、こんなテニスに対する将来の目標へ疑問が目に飛び込んできた


↑↑↑ 難しい疑問ですね。




最近のJr達は大会量の多さに追われ、質のある練習が不足しているように思えてならない。
私たちの時代には ターゲットを絞って調節しながら仕上げていったもんだ。
だから、いつでもMaxに上位を狙う様なトップギアー継続 って事はなかった気がする。
これじゃー 取りこぼしも増えてくるし、色んな意味でスタミナ切れになってしまう。

一つの試合中でも1回戦からトップギアーでは、後半バテる
自分の実力を知った上で 焦点当てる勝負のしどころを 考えられてる選手が勝ち上がるし、勝ち続けられるわけで、自分を出し切る試合を続けるのはチャレンジャーの時だけ。

順当に勝ち上がれるようになったらば、そこからは勝負の駆け引きが必要だ!
これも、一つの試合中でも同じ事がいえる。
シード選手はそういったノウハウを知っている。


勝つためのテニス!!←これは大切なことですが、その為に何をすべきなのか!
自分のプレースタイルを知り、弱点を知ること!これこそ負けない選手を育てるコツ!!でしょうね。

「勝ち残っていくためには 自分に負けないこと!!」
他者に負けることを怖がっていては、初めから勝負にならないですし、負けてこそ学べる自分の弱さを自覚させ、どうすれば自分に負けないでいられるかを考える事が大切。

負けることに怖がり 体に余計な力が入り 強ばって打てばボールは伸びない。←誰でもあります。もちろん強い選手でも。。。
そんな経験から学べる 誰でもある!に着目し 自分の力みに集中させないことができればいい選手になれるでしょう!

勝敗への過度な執着は無駄な力を作ります。
リラックスすることに集中してばかりいては プレーが疎かになる。

じゃーどうすりゃいいの?ってことですが、、、
漠然とした目標を捨てることでしょうかね?
だって、一回戦ボーイ&ガールが優勝狙っても 無理でしょう
一回戦は突破しよう!!←これは、ドロー運もあるので明確な目標設定ではない。

サービスはダブルフォルトしない!(アンダーサーブでもいいから必ず入れて相手にプレッシャーをかける)
ストロークは飛んできた方向へ返す!(球筋を変えることは意外に難しいので、来た方向への返球を心がければ容易だし、狙い場所に迷わずミスを減らせる)
ミスの繰返しを恐れるより、2ポイント連取する意気込みを持つこと

この3点に注意するだけでも万年一回戦ボーイ&ガールから脱出できる

あとはコーチとのコミュニケーションで決まる。

Jrのコーチは選手の性格にあったプログラムを考え、試合時同様、常に明確な課題を与えながら 練習させる必要がある。そして各選手がどの段階であるのかを知る必要がある。
とても難しい仕事です。成果を上げるためには 自分がどれほど知る必要があるのかを知ることです。学ぶ事への執着心を持ち続ける事が良いコーチングにつながり、良い選手を育てる楽しみを知ることが自分へのご褒美だと信じ 私もコーチ業に復帰します。

といっても・・・現在も近所の子供達にテニスの楽しみを知ってもらう足がかりをする程度はボランティアでやってましたが!これが結構楽しく、精一杯頑張っています。
だって!!!!!これでテニスを好きになってくれる切っ掛けを作ってあげたい。
そんな想いで 子供達と戯れてます。。。

でも、さらに この4月から
私が小さい頃面倒をみてくれた 大先輩に誘われ
近所のテニススクールでコーチをすることになりました。

きっちりとお役目果たすの大変そうだけど まずはチャレンジしてみます



で??

マイミクさんの質問に対する回答は.....

将来って 漠然としてますが Maxをどこに持って行くは各自の将来性もあるし、欲しいタイトルにもよるね。


けど<継続は力なり>って言うように 実際昔それほど強くなかった方が、ずっとテニスを続けてて 今ではベテランorシニアで活躍されてますからね~。これだって学生時代成し得なかった戦績を残せるわけだし、ドロー表に名前が載ったり、ママさんになり朝日レディースとかで活躍され有名になったりして。。。素晴らしいテニスライフです。

また、U12~16でトップでも既に燃え尽きてたり。。。
だけど大人になり再び復活してたり。。。 色々ですね。

でもきっと、18・20歳~が良い脂がのるのではないでしょうか??
人間的にも成長段階ですから この辺りからトップギアに入る感じがこの世界で永く生きられる選手なのかもしれませんね。

他の仕事をしたいなら別ですが、引退後もテニス界に携わりたいならこんな感じかもしれませんよ。 元々テニスの選手生命イキは短いですからねー


しかし、高校・大学生までにどれだけ必死に志してきたかで 人間力には大きく反映してくると思います。
バランスの良い人間になるためには スポーツは欠かせません。
特に学校テニスは個人スポーツなうえに、団体戦があります。
ライバルだけど仲間としてのコミュニケーションであったり、先生やコーチから教わる技術は勿論、人間として、メンバーとして学ぶことも多いです。とても良い経験で 素晴らしい人間力を磨けると思います。

人間力を育てるのはテニスだけではないかもしれませんが、私はテニスに教わり、学んだ事が大人になり親になって 活用でき、とても感謝しています。

例えテニス選手として大成できなくとも、人間として大成できていればテニスをやってて良かったと思えます。
教え子全員が一流選手になってくれれば そりゃー嬉しいですが、実質大半はソコソコ!
だから、コーチの指導力アップ 質の向上は必要だと思います。

で?で???

将来  個人差がある!!って いうのが私の結論です。
ベテランやシニアになってから 全日本王者ってのも 実際カッコいいです

が。。。。テニス協会としては どの年齢でも世界で戦える選手が欲しいんでしょうね。
チャンスは小さい頃の方があるかもしれません

いずれも、世界で戦うことが出来た人は 自分の知らなかった世界を体験する それだけでも素晴らしい糧になる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テニスに関わる話になると 長くなっちゃいますね

中途半端だけど おわり  ます 

これからレッスン行ってきま~す







朝ごパン

2010-03-21 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
私はパンが大好き

朝はパンじゃないと気分が乗らない ほど  好き

飲み過ぎた ってな朝でも 絶対食べられる


日本人だけど・・・・・・


性格も 適応力も 思考回路も パン も 外国人っぽい って思う

きっと 海外で生活する方が 向いてるかも

そう 思う 

 
気分だけでも 朝は異国の雰囲気で....過ごしたい


ナショナルさんのパン焼き器で焼きたての良い香りで目覚める
『朝ごパン』 


色んなアイデアでパンを楽しむ

 
手作りのクリームチーズ黒蜜かけ        納豆チーズのマヨネーズ風味


前回3/2<チーズ?ヨーグルト?>の問い合わせが多かったのでレシピを紹介します

クレダンジュの作り方はこんな感じ

甘味料は、砂糖でもグラニュー糖でも水飴でもコンデンスミルクでも好きなティストでOK!私は最後にかけるソースで変えてるけどねアレンジが楽しめるよ! 
※分量はねー適当。これもね、チーズチーズさせたければヨーグルト多めで水分抜きまくりだし、とろみを付けたければ生クリームを7分立てだし、弾力が欲しければ生クリーム堅め!フルーツの香りを付けたければすりおろした皮を加えるといいよ!

基本はプレーンヨーグルト250g  砂糖20g 生クリーム100ml 

①ボウルにキッチンペーパーを敷いた万能こしきをのせ、それにヨーグルトを入れラップして冷蔵庫で2~3時間水切り。
②水切りしたヨーグルトをボウルに入れ替え、砂糖を加え泡立て器で混ぜる。
③別のボウルで生クリームを8分立てに泡立て、②に入れゴムべらで底から混ぜる。
④固く絞ったガーゼをココットなどの器に敷き、③を入れてガーゼで包みラップをかけて冷蔵庫で1時間以上冷やす。
    
シロップは
水50ml 砂糖20g キルシュ小1 好みで缶詰のフルーツetc...
耐熱器に水・砂糖を入れてチン!混ぜて砂糖が溶けたらキルシュを加えフルーツと合わせてソースを作る。(面倒ならフルーツ缶にキルシュを加えるもOK!ジャムでもOK!)

今回は<クレメダンジュ>で紹介したヨーグルトをアレンジしたクリームチーズ
ヨーグルト250gは一昼夜抜き、生クリーム100ccは7分立て、かけるソースを黒蜜にしたかったのでグラニュー糖を10gと黒糖10g
 






試合前の練習ラウンドでは!

2010-03-19 | GOLF
3月に入ると高校入試やら 卒業準備やらで 学校のお休みいっぱい

こんな時こそ 練習ラウンド

ってなことで やってきました 試合前の練習ラウンド

早朝からお弁当作るのは お手モノ
(にぎって はさんだ だけだけど…


今日は私の分として→焼きたてのパンでサンドイッチをプラス
極めつけは バナナ スポーツ時の必需品ですよ
(私が頑張りそうな勢いで 朝食用のおにぎりにぎってたよ

さて、7:30に 試合会場<真名カントリークラブ>到着

揃ったところで練ラン

K-コーチは日大出身でキャディー経験者なだけあり、コース戦略はお手の物!
きっちり指示してもらったおかげで このアンジュレーションのある真名ゲーリープレーヤーコースに慣れることが出来たようです。

何れも48-48 (96) 一応自信のベストスコアーですから


練ラン後は 大きめのグリーン 攻略練習 

えりたんはパターを重点的に練習させられてました


その後はホテル近くの練習場で調整練習

¥1.000で打ち放題 都会に比べると激安
私も一緒に練習したいくらい   だったよ  

自分なりに感覚の良いショットを幾度も繰り返し 体に覚えさせながら 覚醒
注意を受けたところは 

良い切っ掛けになった今回の春の関東学生選手権大会

得るモノも沢山あったと思います


私も試合出てみたいなーって... チョッピリ羨ましく思いました

私が抜かされる日も そう遠くないでしょう



しかし・・・我が家に残してきジジ・ババ・に預けてた ゆうくん
次の日から熱を出し 学校をお休みすることになっちゃっていました

帰宅後 掛り付けの病院へ連れて行き 経緯を話すと......
 お母さん寂しん坊熱だなって 先生笑ってました
確かに~~~
ゆうくんは そんなことない!!! って怒ってました
だから・・・ご機嫌取り戻してもらおうと キャラメルケーキを買ってみました

これ!!超美味しい

今週は学校をお休みして 一緒にお昼寝してました
早く元気に強くたくましく なろうね


春の関東学生選手権大会

2010-03-16 | GOLF
今年の春の関東学生選手権大会は・・・

序盤大雨に見舞われてトップスタートの子供達には不運な展開???

かと・・・・思いきや 

点呼時点では多少小雨混じるも スタート時にはドッピーカン




私ね!!!!!!!
昔から<生粋の晴れ女>って言われてたの
まっ、「ノーテンキ」だからかって話で終わっちゃうんだろうけど。。。

実は!!神がかり的な存在な訳よ

だってね・・・昔っから試合が流れることなかったモン

調整ついてないときとか、イマイチ=テンションが上がらない時だってあったんだけど...
小雨が降ってても 試合時間までにはいつも止んでるんです。
決して雨天中止になってくれなかった


あ”~~~~~そういえば 一度だけ雨降る中続行された試合があった
インターハイ 団体戦 ・・・・・  決勝でNo.1シングルでDさんに負けた... あの時は 小雨降ってた
苦い想い出だ 


でも!!!!!!大人になった今は に引く手あまたよ



違う 

娘の試合結果報告だった ・・・・・ 

K-コーチ同行で回った 前日の練習ラウンドでは48-48の(96)
ドライバーは多少曲がったけど 一応OB無しでさい先良い感じ

でも 当日トップスタートの娘は天候に左右されるだろうなーって。。。
天気予報は

千葉だから風は予想できたけど、2試合目にして雨のラウンドは可哀想。
でも、これもいい経験だと考え、とりあえず早めの就寝

7:00スタート

真名カントリークラブに隣接するホテルに宿泊してたので、4時に起きて練習のためK-コーチとクラブハウス5:30に集合の予定



4時に起きたときにはまだ、雷雨でした。。。
やるのか?? 雷が止めばやるんだろうなー... レインウェアースタートだな
 

一応あらゆる物に防水スプレーをガンガン掛けまくって準備は万全!!
とりあえず、条件は皆一緒だし、色んな経験が強くするってことだから、頑張って!


娘は黙々とストレッチして 縄跳びして 朝食とって 練習の用意して カッパ着込んでました
(私は何も指示してないけど....自覚が芽生えたのかしら? 関心→感心)

クラブハウスに到着して 雨止んできてるけど?。。。。。。

コーチと一緒に黙々と練習&
すんげー お母さん マジで凄い!! <超晴れ女だ
薄日が木漏れ始め 天気回復の予感



ちょっとばかり 自慢げに 「でしょう
娘のテンションも上がってきたらしい 




IN スタート 意外に落ち着いて良いショットじゃない?

で???????

なんで、前半57も叩いたわけ?? 
確かに、ぬかるんでたよ
でもさーぁ 57 は  やっちまったなぁ

力は入り過ぎて OB2回も叩いちゃったらしい

まぁーいいさ

次々



OUT 既にドッピーカンで半袖に...

あっドリンク忘れてきた...
え”~さっき渡したヤツ? なんでかな
(こうして私も、スタートホールにはスペアーを持っておくべき!と勉強
でも、学校の先輩ママさんが持っていたドリンクを頂きクリアー

そんな動揺もあってか...ドライバーは大きく左に曲がり のっけっから クリークに捕まる 1ペナ
脱出後は良いところだけど~ みんなは この辺りがドライバーの落とし位置
んもぉー 見てらんない

でも、何とか 失敗を取り返すべく 自分なりに良いショット、納得のいくショットが打てたらしい。ドライバーも飛距離が伸びた手応えを感じたし、何よりアプローチを自分の得意な距離残せるように考えられるようになった!!

そんなこんなで後半 52 で終了。


結果は 109 トウキュウか!!!
と。

140人中 137位 という成績でした。
初めての夏の大会で123
2回目は春の大会で109

欲を言えばキリがないが、勉強も忙しい中学に慣れるのも大変だった色々あった今年1年。
少ない時間をやりくりして とにかく良く頑張りました



試合はイレギュラーな事があるから面白い 
課題が残るから 次に向かえる 
そんな 良い経験ができた 今回の大会 

今年は練習ラウンドなど、沢山の経験を積んでみたい!と意欲を見せる娘の背中が少し大きく見えました

試合結果のでした

ヨーグルト?チーズ?

2010-03-02 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
レシピの正式名称は「クレメダンジュ」

ヨーグルトでチーズを作ったってことなんだけど。。。。。。。

要するに!
この日の気分はヨーグルト!だったわけ

だけど・・・・・

チーズケーキも食べたくなったのよ~

迷ったあげく

ヨーグルトの水分を限りなく抜いて、チーズ風に仕上げる

これに取り組んでみた

その成果が



見た目スッキリしてる風だけど、実際味わうと予想に反して濃厚

十分水切りしたヨーグルトに、砂糖を加えて泡立て器で混ぜ合わせる。
別に生クリームを泡立てたら、これをヨーグルトと混ぜあわす。
これをガーゼでくるんで器にいれたらラップをして冷蔵庫で冷やして完成!!

シロップはお好みでOK
フルーツでも缶詰でもいいし、ジャムでもいいし、ソルベでもいい、好きなものなら何でもいい!!
(ちなみにはっぴー家ではペパーミントジェリー)
なんなら なくてもいいわけよ。

とりあえず簡単にできるからこんな優柔不断な日には最適な<デザート>な訳です。





あ~~~~最近疲れがたまってる・・・・・・・
酸素カプセルが気になる今日この頃です