BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

旬を食す

2012-04-25 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
先ずは 先日掘ってきた新鮮な<旬の筍>(字が似てるよね…


A-さんがゴルフの最中に一生懸命掘って下さったので愛情もたっぷりでみずみずしいですね

さてさて、折角なので昔話しを一つ  
その昔、我が家に竹林がありまして 幼心に風吹く夜の笹の葉の重なりあう音は それはそれはしっとりと怖さを誘う音でした。
さらに、カーテン腰の月明かりに揺れ動く笹の陰が これまた大怪物にさえ見えてしまう程の恐怖です。
我が家の作りは相当に古く、渡り廊下を歩いて行く先がトイレとお風呂場という水回り (ピチャッ…ポッタン...) 
寝静まった家屋に響き渡る恐怖心をあおる音 磨りガラスと襖で仕切られた応接間 剥製や立派な置物とその仲間達 辿り着くまでにはいくつもの難所をくぐり抜けなければなりません。
用を足すまでに色んな思いが満タンになってしまうことも 親兄弟を揺すり起こしに行くこともありました。

そんなある日 庭で遊ぶ子供達の目に 小さな しかも立派であおあおとした穂先が ひょっこり映りました。
近づいて 突っついてみると  硬くて 尖てて びくともしない
ちょっぴり気になり 周りをほじくってみる う~ん・・・・やっぱり 突き刺さってるかも?!
 
「おとうさん。 なんか お庭に硬くて尖ったモノが刺さってる~」
「でもねでもね、 なんだか 蒼いお色がとっても優しそうなの」

お父さんは大きなクワを片手に キョロキョロ何かを探し始めました
 
「よしみんな 軍手を着けてお父さんのお手伝いをしてくれるかい?」
「いいよ!」

子供達は クモの子を散らすように 散らばって 各々に出っ張った蒼い先っぽを引っ張り抜こうとしゃがみ込む 

「おいおい! 違うよ 今からお父さんが この蒼い正体を見せてあげる! クワで根っこまで掘り出すから、そしたら一気に捕まえるんだよ」
「え”~ 生きてるの? 」
「うん 生きてるよ! 植物も鳥も動物もみんな人間と同じで 死ぬまで生きているんだよ」
「へー じゃーこの突き刺さってるのも 捕まえないと逃げちゃうの?」
「でも、怖くないよ。 これはね、タケノコといって君たちの隣にある その太くて長ーいのと同じなんだ」
「うっそー だって 形が全然違うもん それに動いたりしないじゃん」
「あれ~  昨日の夜中 お庭に怪獣がいるって大騒ぎしてトイレに行けなくなったのはだれだったかな?」
「ボクだよ! だって ホントにいたんだもん。こんなちっぽけなヤツは怖くないもん」
「今はね! でも、成長すると この青々とした立派な竹に変身するのさ」
「げぇー 信じられなーい。 だって葉っぱが付いてないし、茶色い毛の付いたところはどこ行っちゃうの?」

「よーし! ほら。 ココまで掘れば 持ち上がるだろう 腰を落として引っ張り上げてごらん」

 「せ~の! せ~~の” よいしょー」

どてっ・・・・・・

しりもちついたー いたたた 

「重ったーい  あれー なにこれ~紫色のボチボチしたのが付いてるー それに つるつるすべるー」
「ボクにも持たせてー ホントだー 犬の毛みたいな毛が沢山 こっちとは全然違うよ」

「お父さん すっごい穴が出来ちゃったね 落とし穴作れるね」

「見てごらん これが竹の子といって この茶色の皮を剥がしていくと…ほら! キレイに剥がれるだろ この部分が成長して節になるんだよ」
「節?」
「そうだよ。 この大人の竹のココの部分になるんだ そしてこの紫色のところが根っこ だから根っこは太ければ太い程立派な竹に成長していくんだよ」
「なるほどー じゃー三角形の形をしてる竹の子さんが一番大きく成長するんだね」

「はい もう一個 こんどはさっきより少し小さめだったね」
「今度はボクが先ー」

こうして 新聞紙の上に沢山の竹の子が並び それに負けず劣らぬ泥んこな子供達の笑顔 笹の葉の音とはしゃぐ声が重なる 春の のどかな庭先を想い出します

穫れたての竹の子を皮付きのまま火で炙り お醤油や 塩をつけてダイナミックに頬張る
キレイに泥を落として湯がいた竹の子で竹の子ご飯 乾燥させた竹の葉におにぎりを包んでもらって お庭でおにぎりピクニック

きゃーきゃー楽しみながらお手伝い 自分で掘って収穫した旬の竹の子に舌鼓をうちながら 心身共に成長できたのは 何でもやらせてくれた両親のお陰。
こんな形で自然と自然に溶け込んで 正体が分かれば怖さも無くなり 竹のようにすくすくと成長してきたのが ご存じはっぴーの兄弟達。


そんな思い出を一人かみしめながら 作ってみました 「炙り筍」

 おつ? オ...ッ? どっちでも良いが 昔のように穫ったその場ではなかった為か やはりエグミがでて 結果は『オッ...ッ』でした



気を取り直して 米のとぎ汁で下ゆでした筍を使って庭先のブロッコリーと「肉野菜炒め」

これまた 旬のアサツキを使った 「ささみサラダ」

筋取りした<ささみ>をクズ野菜と一緒に湯でます。
(残ったゆで汁は捨てずに…卵スープ…として再利用→漉した汁に塩味を加え、水溶き片栗粉でとろみを付けてから溶き卵をゆっく~り混ぜる)


粗熱が取れたささみを手でほぐし 4~5cmに切ったアサツキと和える。 味付けは岩塩のみ
(今回はヒマラヤ山脈の赤岩塩使用←ミネラル分が豊富で味わいも風味もピンクのヤツと違う)

旬の食材を使った 『 今夜の晩ご飯 』 でーす

下段中央=レーズン入りカボチャサラダ 下段右=ブロッコリーの芯とさらし生姜のごま油炒め 中央=お新香類にキムマヨ 
上段左=豚肉と旬のお野菜筍炒め 上段中央=ささみサラダ 上段右=卵スープ 
そして目でも食して頂こうと それぞれの現物ドド~ン ・・・って...ホントは品数の無さをカバーする為の苦肉の策!!では?? 

目で見て 手に取り 味わって 胃袋でお袋を感じる…ここきておやじギャグ??でちゃったよ (すみません...) 
もとい 五感を刺激して満足をしてもらうのが食育だと思っています。 出来る時だけで良い!そう思って今後も取り組んで行きます。
 

ゴルフなの?? 筍掘りなの?

2012-04-20 | GOLF

高根カントリークラブにお邪魔しました   マジで!お邪魔してきました・・・
このA-さんドライバーが当たると飛ぶんだわ~ 思惑外れると ファ~~~~
右に左に 飛ぶ飛ぶ しかもクラブは<TOBUNDA> 元々大柄なのに さらに飛ばそうってのよ...
今日のキャディーさんがメチャメチャ走る方だったから、あれだけ左右のコースにお邪魔しても林に入っても木の音を聞き分けて見つけ出してくるんです。
お陰でロスト一球も無し ホント素晴らしい 私の池ポチャも柵をピョンっと越えてあっという間に拾ってくれてて かつ!クラブまでチョイスしてくれてましたよ。
よっキャディーの鏡

そして本日誘って下さったA-さんの引き合わせで、兼ねてからお会いしたかった方とお話しすることが出来ました~
当初はハーフだけでも一緒にラウンド!の予定でしたが、さすがお忙しい方とあり今日はラウンド後のお茶会の時間だけ頂けました
写真右の方=このクラブの常務H-さん テニスも大好きで次回はをご一緒にと・・・

まっ!話しというのは言うまでもない、子供の話。 
私なんぞ大して上手くないゴルフ好きというだけですから、私の事ではなく娘の件で色々ご相談に乗って頂き、ゴルフ事情を詳しく伺えたのでそれだけで大満足。
という事で・・・結果 スコアーなぞ・・・・気に・・・・なら...ない・・・・といえば・・・うそ
やっぱり気になるが ここ数日練習場に週二回¥1.000だけ握りしめて行っていた朝練の成果を結果に繋げねばぁ~...とこ練したのにぃ
いずれも「老い」に悩んでいた ドライバーの飛距離   飛びが悪く意欲喪失してました 身体が老いたせいか...はたまたシャフトの老いなのか・・・

そ!そこで 弟からも言われていたドライバーの新調 前日レッスン後『Golf-5』に駆け込んでみた。

ずみまぜ~ん ドライバーの飛距離が極端に落ちたので何でも良いから私に合うものを見つけて下さい

普段はどうのようなスペックで??? 
スペックもヘッタクレも・・・フィーリングと値段と相談して決めてます。
ご希望の価格帯はありますか?
へっ?? ここはホ○マ??? か・・・   (なんつってー)
フィーリングが合って、かつ安ければそれに超したことはないですけどぉ~ 飛距離の落ち込みに落ち込んでる現状を改善したいからとりあえず見繕って下さい
はっ!はい・・・ (若い子に無理難題を押しつけたような罪悪感・・・)

 いくつか試打して Every-Thing OK! のマックテックを購入。

それをキャディバに突っ込む  コースの練習場で真新しいビニールを剥がされ 西コースNo.1にて
ナイスショット~  (キャディーさんの高らかな声が響き渡る  久々のキャディー付き!)
こうして華々しい初打席 その後15Holeは 苦あり楽あり 聞かないで~

途中、旬の竹の子が採れることでも有名なHoleで
ホップ
ステップ
ゴルフクラブをスコップに持ち替え、竹林奧地を散策し、スコアーより竹の子採りに集中して下さったA-さんに感謝(^_^;)
ジャンプ
サービス精神満載で 一生懸命掘ってくれました  お疲れ様&新鮮な旬の味覚いただきま~す

そんなこんなで 筍掘りに精魂使い果たし 腕の疲れがドライバーを鈍らせたのは事実でしょう。
私達女子2人も 一応過去アスリートの経歴ある為 女性だろうがWHITE-Teeからドライバーをガンガン飛ばします。
しかし西・8番Hole 166y ダイナミックな打ち下ろし...こういう繊細な経験値がものを言う状況では 息をのみ 普段より集中して一球入魂です

前半 コース感を取り戻す良いタイミングでショートホール到来 無風ゴルフ日和と万全の中・・・全員乗せられず撃沈 

終了してみれば 西コース49-東コース44(93)と鮮烈?戦慄!?なデビュー戦を飾った=マックテック君 今後の全期待を背負い込み 一夜にして私の頼もしい右腕と相成りました
マック君しっかり練習して 私の右腕になれるよう指導していきたいと思います。

その他の情報は敢て入れません そう・・・・彼らのプライベートなことなので スコアーが気になる方は直接本人までお問い合わせ下さい  
ただし、友人のAいわく=男性陣の力みによる曲がりの原因は明確はっぴーのドライバーである 
 なぜにぃ~~~ ←これは!男性のスコアーが悪かった時用のお決まり慰めコメントなんだと思います...


今日は送迎付きで何もかもA-さんにおんぶに抱っこ ラックち~ん
終始沢山楽しい話しをして、面白いハプニングもあり 大満足の一日でした

月例会となる勢いで私へのリベンジを挑むらしいです Green周り練習したいので誰か<私をGorfに連れてって~>って感じです
久々の自分中心ラウンドに 長い一日を楽しく過ごす事が出来ました ダブルA-さん ありがとう!! 


入学式

2012-04-10 | イクジョブ(育児仕事さ~)
やってきました~大分県上陸~


空港がアートしてました でもって荷物を取ろうとターンテーブルに行くと・・・ウニ?? 回転寿司かい

真っ先に向かったのがどうしても行ってみたかった明礬温泉=泥湯『別府温泉保養ランド』
名だたる九州の温泉の中でも、上々の評判 是非とも全身泥んこになってみたい!!と思い現地入り..。..
驚くなんてもんじゃないっす やる気なさそうな建物に老若男女入る入る
番台廊下入り口関所で男女に分かれ入浴

コロイド湯=白濁湯温泉に含まれるコロイド成分がシミ・ニキビなどに効果のある美白の湯このお湯だけでメイクも落ちるらしい...
蒸し湯=ミスト状の温泉蒸気立ち込む小部屋で<一寸先は霧>と一歩先は全く見えない為、立ったまま蒸されてました。手前に温泉冷水でクールダウン
ここからは混浴
瀧湯=白濁した硫黄の匂いが漂う硫黄泉で、水虫、アトピー、あせも、おむつかぶれ、火傷、創傷など手術後などに効果があります。問題は男性の目を気にしつつ橋を渡って行かなければならない点。

鉱泥=グレー色の泥湯。岩風呂でドロドロの沼底の為、足下がズブズブ滑り、棒を伝って露天風呂まで腰をかがめながら進んで行きます。
ぬる湯ですごく独特な泥湯、血行促進、肩こり、関節炎、リウマチなどに特に効能があるそうで、湯底の泥をお肌に塗って泥パックができます

混浴露天風呂に行くと・・・見渡す限り アバター&アバター・・・男も女も アバター 

えりたん・・・ヤダー 男の人メッチャいる~
大丈夫!みんなみたいに泥塗って隠せば良いんだよ!!
塗るまでの間にメッチャ見られるじゃ~ん
良いこと考えた! 顔だよ 先に 顔に泥パックしちゃえば大丈夫じゃない? 
え?? なにが?? っつーか! どこが大丈夫なの?????
だからさー。。。 どこを隠すかは自由でしょう おっぱいやおしりなんてみんな同じなんだから、『顔』隠せば誰だか分からないって

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お母さんって......

考えてみて~~~そういう事でしょう!! 泥塗っちゃえば顔なんて認識できませんよ! まさに アバターってヤツさっ

ってな事で 顔に塗って混浴行ってきました~。 いやー素晴らしい泥!奥へ行けば行く程成分が濃厚で熱保有度も高く効果抜群。
その為、湯あたりしやすいので長居は無用。 足ですくった泥を全身に塗ってアバターのまま立ちん坊すること...<5分>...人の気にしない&気にしない

その様子を見ていた若い人達も 同じ事しだしたけどね・・・
その他にもこの鉱泉はひび切れ、しもやけ、痔、あか切れ、その他一切の皮膚病にも効くとあったので冬はもっとも混み合うって地元の方に聞きました。

実は・・・次の日 ニキビが治っていたのには 本気で驚き 絶対また行くと決めました。 
写真掲載はということでしたが、他の人がブログしてたので参考にして下さい。 <<>>


明礬温泉=湯ノ花工房を見学 湯ノ花って凄い臭いがしますがその成分は土地によって色々だそうで、その効能もそれぞれ。


至る所で温泉卵を食べ歩けるも温泉地ならでは


この日は別府の旅館に宿泊 飛行機に乗る為酔い止めを飲んだせいかとても眠くなってしまったので早めの就寝


2日目

地獄巡りです


血の池地獄には、ここの成分と泥を使った傷と吹き出物用の軟膏と湯ノ花入浴剤をGet 

可愛らしいパンツを着た<オニ!>自動販売機発見

足湯をしたのですが・・・痛くて歩けません...

まさしく温泉卵 良い雰囲気だしてるんです 

温泉を直に飲める 飲んでみたらしょっぱいしね ミネラル塩分必要とする夏の疲れた身体には良いでしょう

温泉ミスト・・・って。。。 強烈~

ここでも温泉卵  地獄巡り全箇所回って今回の旅では板東英二にも負けないくらい ゆで卵食べ歩いたなぁ

無事カエルくんに願掛け 3回目でやっとチャリ~ン お財布空になるかと思った

<宝くじが当たる>と好評の大黒様にKiss 今年は期待できるかな

土産屋さんではタヌキに遭遇 

鉄輪温泉街もすべすべのお湯になると聞いてました 湯布院にてちょっぴりおしゃまなえりたん


そして!!!!!!
一路 福岡県 柳川に向け 

 途中   誰が着るんだっ


そんなこんなで 母娘水入らず『温泉三昧お別れ旅行』も本日で最終日 柳川で最後の夜を過ごした次の日=入学式後はそのまま
夢の為に選んだ道のり 3年間は茨の道 色んな経験をするであろう 母には覚えがあるが 君はこれから体験し 実感するであろう 家でのぬくもりを
でも、そこを乗り越えて初めて自分の力を感じられるようになるのだから 母は何も言わず ただただ見守ることにしよう
泣いても 叫いても その道を行くしかない そのうち何を拾って 何を捨てればいいのか気付くことでしょう 沢山あがいてそれを知ることが成長です 今はこれまでの事を思いだして頑張れ!
私も経験してきた険しい道のり 過去の思い出に癒されてた日々が いつしか未来を想い頑張れるようになる! そんな日が一日でも早く訪れるよう 母は祈ります


えりたん 入学 本当におめでとう













21センチュリークラブ富岡GC

2012-04-01 | GOLF
ラストラウンド in 富岡にやってきました。

地方の高校で寮生活が待っている長女えりたんともあと数日で<お別れ>です。
東京にいる間だの最終ラウンド 親子三代で行ってきました

21センチュリー富岡の名物ホール 大きな岩が立ちはだかる388y岩越えPar4(岩のてっぺんに指南役のキャディーさん)
堅実派=セオリーの狙い目は右サイド!岩越えチャレンジ派はショートカットできる左サイド! 
私は右ポジで無難にフェアウェイキープ・・・ えりたんは...ハッフッホッと左サイドへ
ビュ~ンとカッ飛ばしてくれてキャディーさん お見事です~。グリーン前キープですぅ

若さに 負けた  確実に飛距離引き離されてしまってます。。。悔しいけど、コレが現実

私の母は難度も訪れてる慣れたコース だから キャディーバーバが色々解説。 あくまでも指示じゃなくて、解説ね! 
サファリパークと隣接してる為、ライオンや狼をウォッチング
 


何とか良いとこ 見せてやる~~~って 張り切ってここ一番 ホント、これだけ


打ち上げ146y池越えのPar3。手前のバンカーは土手が高くグリーンが見えにくい。風も考えフルスイング=8番アイアン で見事ニアピンさ

そんでもって集中力を試されるこれまた名物ホール プレッシャーのかかる201y谷越えのPar3 見下ろしで力まずスィングできれば3番ウッドで乗せられるが・・・


ボテッ・・・・・・ 引っかけた~ 谷底向かって球ダイブ
気を取り直して 打ち直し・・・・ポコン 次はしっかりグリーンエッジに留まっていましたよ

えりたんはギャラリー見守る中、 少しショートしてましたが一発

親子三代でゴルフが出来る環境はとても恵まれています。 こんな時は楽しくラウンドするべきでは?と思いつつも、私も気が付けば追い越されてる。。。を認めたくなくて頑張る。
その間を バーバがちょろちょろしてるそんな関係が今日を最後に終わります。
次回、一緒にラウンドする機会があるとすれば、その時は!私が指導を受ける事になるのだと思います それはそれで楽しみです。
いや!そうなってくれるてることを望みます。 えりたん頑張って素晴らしい選手になって下さい。

本日一番は、12-Holeのみ ・・・パターは前回の高麗より楽でしたが アプローチを行って来いして結局(47-43=90)
もっと、身を入れて沢山コース練習しなくちゃ80台戻せません。。。練習場足が遠のいてます。。。その分→こっち、頑張ってますけどね 

門出を祝って