BaboohママのToday’s Digest!

Baboohママのおかしな日常や楽しい発見のエピソードを綴ってます

いちじくコンポート <赤ワイン煮>

2011-09-30 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
果物を煮込んでジャムやコンポートを作る時間 私には特別な時間に感じます。

じっくり時間を掛けて コトコト&コトコト 

出来上がった時の事 食べてくれる人 色んな事を想像しながら作る時間
その楽しさと喜びが 盛りつけのアイデアを膨らませてくれる

そして 愛情たっぷりの素敵なデザートに大変身

*********************************
うふふ  飲みながら いちじくの赤ワイン煮を作ってみました 
*********************************

≪材料≫ 
いちじく・・・・・5個
赤ワイン・・・・・160ml
水・・・・・・・・200ml
グラニュー糖・・・50g
レモン汁・・・・・大2

生クリーム・バニラアイス適量
(注)写真は...差し入れ用に多めに作ってます

『作り方』

いちじくを良く洗ってから小鍋に並べ、赤ワイン・水・グラニュー糖・レモン汁を加える


アクが出きるようにしっかり強火でグツグツ煮含め、煮立ったところで火を弱めにして、丁寧にアクをとり除く


オーブンシートで落し蓋をし、水分が1半分位になるまでとろ火でコトコト煮詰める


するとビックリ トロリとした口当たりの中に、プチプチとした種の食感が絶妙に絡み合う幸せのデザートの完成です


生クリームを添えて...

バニラアイスを添えて...

とにかく、やってみて!!! アイスは好きなティストでいいよ!
旬の果物をアレンジして食べる  いつもと違った味わいに 贅沢な時間まで味わえますよ。

アルコール分は煮詰めると抜けてしまうので、お酒の弱い人も、お子様にも
是非 とびきり美味しい <いちじくコンポート> 試してみてね


バレエ観賞

2011-09-25 | Blog
さの バレエ 『ドン・キホーテ』

とても良かったです。
プリンシパル?でしたか。。。 
素晴らしい体幹の持ち主です。
皆さんとても素晴らしいのですが、ピンで演技を披露した方々は 他のモノ達 とは 断然違いました。

その類い希な体幹=センターに魅了されました。

女性陣=あの細いからだからみなぎるパワーと安定感に終始惚れ惚れしていました。

・どの方向からでもピタッと止まれる脚力
・何度回転してもふらつかないセンター
・それ程大きくない体なのに、神経が手足の先まで行き渡り繊細さとはじける躍動感によるダイナミックな演技



脚力もさることながら首力!? 鎖骨から上、顔の向きを一定に保ち続ける姿勢の良さも凄い。
なにより、私達観客を魅了する おへそ辺りか出てるビームのように引きつける何か!!!があるように感じました。


男性陣  

なんでしょう・・・・・
私ったら

終始目が釘付けでした

もの凄いんです。

おしり(大殿筋)からの~→ハムストリング→下腿三頭筋    腹筋から→大腿四頭筋  まさに白い彫刻が飛び跳ねてる感じ
もぉ~凄いのなんのって 娘にうるさっ! って.....

高いジャンプで斜めにクルクル回転したと思えば ピタッと直立停止  あのブレーキは車のタイヤより信頼できる
どうなってるんじゃ

食い入るように なめるように 筋肉を観察してきました   ←何見てきたんじゃ~~~~って話ですけど

勿論 物語の流れも演技も楽しんできましたよ

だけど、スポーツ選手ですから単に演劇を観に行ったわけでもなく 体の使いかた 体幹のあり方 その全てを自分に吸収して欲しいと思い、えりたんを連れ出しました。
スポーツは色々な事から刺激を受けます。 別ジャンルの何モノからの影響を自分に良いように活かすことが出来る感性の強い選手に育てたいと思っています。
なので、こうして今の自分に何が必要で、それをどう取り入れるか、自ら感じて行動できるようになってもらいたので、さりげなくその状況を与えてみる。

そんなことで、今回バレエ初観賞をした訳です。
なにより私が興奮してしまいましたが、えりたんも同じ部分に関心を持っていたようで 
①どんなトレーニングからあんな体幹が作れるんだろう
②足腰の安定がすごい。軸と柔軟性を付ける為の練習はどうやってるのか
③不必要な筋肉はなさそうだけど 食事は?気を付けてることは??
④肩胛骨の可動域が半端無かった ストレッチか?それともトレーニング?

色々な興味が沸いたようです。
ゴルフへの共通点、欲しい技術を一生懸命見付けているようでした。

聞くところによるとバレエの体作りは凄いそうです。
門をくぐって 体験してみるのも良い取り組みになるでしょう。
うふふ ・・・ えりたんの探求心をくすぐれたようです。。。

しめしめ



この夏!最後のテント生活

2011-09-19 | Blog


テント冬眠の前に天日干しをする予定・・・・・・・・・でした。
イヤ! 違う 天日干しして片付ける準備をしていました
しかし、やりたがり坊主がいるとなかなかそうもいかず、予定はいつでも狂わされる羽目に。。。

やったー!また お庭テント生活ができる~     


                 
         



前もそうです。 そうでした。  ゆう君の目にとまる前に片付けてしまえばいいのですが、彼は目が早いんです。

まっ! 今日仕舞っても、明日に延ばしてもそうんなに変わらないので
やってあげましょう

大喜びのゆうくん

テント生活だから、今夜のディナーはアウトドア風
文房具などの買い物がてら カルディーへ寄る  じゃー今日は自分の欲しいモノをそれぞれ一つだけ買って良ーし!! 夜の唯一のお楽しみ

一番左は必要なスパイス
左から2番目…杏仁豆腐=私の大好物 3番目…ビール=お父さん 4番目…インカコーラ=ゆうくん 5番目…瓶が可愛いオレンジ=えりたん
それぞれ夕食の時に食べれるたった一つのアイテム。
なにをいっても今日はひもじいテント生活体験です。 気を引き締めて 将来しっかりとした生活設計を立てなければいつかブルーシートのテント生活になる!
そんな時どうする? 暑い中扇風機もなく、町の音を聞きながら寝苦しい夜を過ごす。

体験学習してもらいましょう。 

そんでもって夕食は・・・・鶏むね肉がとても安かったのでコレ! ナスとニラの花は自家栽培。 



お米は子供達に研ぎ炊きしてもらう。 
家にあるモノで工夫して調理。 チョッピリしなびたオレンジとニンニク&ショウガベースのソースで味付け。

ナスは素揚げして南蛮ソースに漬け込む。
ニラの花は少ないけどごま油と醤油でサッと炒める。(いってみれば残り物処分市ですね…

花火をせがまれましたが 楽しくなり過ぎちゃうのでお断りしました。

実は 我が家のテラス  通りに面していて 意外にうるさい
しかも、家の前がバス停とあって これまた明るいし。。。



ココだけの話し 私は 暑さと騒音にめげて  付き合ってられず夜中にこっそり抜け出し 自分のベッドへ潜り込みました


だってね~~~~~~~~


次の日こうして 蒸し風呂のようなテントのなかで 掃除機をかけて片付けるのは  だ~~~ぁれ???

って言うことです
鬼の目にも涙です。


こんな感じに私の夏は終わっていったのでした。。。

  



夏休みの一幕

2011-09-14 | Blog
小学三年生=やんちゃ息子のゆうくん

夏休みにお友達をお家に泊めてイイですか? とい聞かれました。。。

いいですよ!!! と答えると。。。。

早速℡をして 「イイってよ!だから明日○○公園で集合しようね!」と嬉しそうに長話。。。。。
女子か!?)

電話を切る否や

あのね 明日は公園でひまわりの観察日記を仕上げて、それからS-君達と遊んでお泊まり。
ちゃんと宿題は終わらせてから遊ぶお約束だからね!!任せといて。 と言うではありませんか
まっ!イイでしょう!!!

しかし、お母さんはその宿題を遊びに夢中になってどこかへ忘れてきやしないかがむしろ心配
ということで待ち合わせ時間より早めに行って終わらせた宿題を私が持ち帰る事で合意。

よっしゃーやる気出てきたぞ~~~ さすがにテンションMAX 



見事に大きく育ったひまわりたち。↑↑↑これ、この子達の学校の理科授業で植えたモノ。


この後のことを思い浮かべながらほくそ笑んでます...


早く終わらせてみんなと遊びたくて必死です。
一気にスパートかけたらさっさと終了。 でも、みんなまだ来ない…

とりあえず、暇つぶしにぶらつくと。。。

地面に無数のアナを発見 これはこれは 上を見上げると ほ~らね!!!
って・・・いかにも自慢気に 見~つけた


脱皮し損ねちゃった 鈍くさいヤカラ 発見。
そのままじ~っと観察してましたが、 遠くの方からお友達の「ゆうく~ん」と呼ぶ声が聞こえると

一目散に ダッシュしていなくなってしまいましたとさっ


友達を何人連れ帰るのか予想できなかったけど。。。今日は誰もが好きなハンバーグだね~って考えながら買い出しに来た。・・・ら
生いくらが安かったので買ってみました。(私の父が三陸だからよく食卓にあがるメニューでした。なので家の子供達も大好き。)

先ずは人肌の湯でイクラのつぶつぶを袋からほぐし出します。
濁った湯を2~3度取り替えながら丁寧にほぐして水気を切ると。。。こんな感じに白っぽくなります。

ざるに上げた白いイクラちゃん!!!お塩を付けた手で優しく混ぜると・・・あら不思議
科学の実験みたいに変色反応。

赤くてぷりぷりした よく見るイクラちゃんに大変身

そしたら醤油・酒・みりんを煮きり、お好みで味を調整した付け汁に一晩漬け込みます。
※お子様用には少し砂糖を加えるのも良し。大人には醤油7:酒3も良し。 煮きらずそのまま漬け込む人もいますが、お好みです
料理に決まりはありません。お母さんが心を込めて美味しく食べてもらいたいと思うように作ればいい。
料理は愛情

あっ!!そして、今日は泥だらけになった小坊主達が料理の途中で帰ってきました。。。
あまりにも泥んこなので そのままお風呂に漬け込んでおきましたとさ

夏・夏・夏・夏・ゴーヤ!!

2011-09-13 | グルメ(料理&レシピもあるよ~)
夏と言えば 『ゴーヤ』  

第二弾 「ゴーヤレシピ」 

まだまだ暑い日が続いてます 旬を頂き体を健康に保ちましょう

前回はゴーヤアイスを作りましたが、今年の我が家の野菜収穫はゴーヤがトップ  ということで・・・
2~3日天日干しをして煮出しのゴーヤ茶にしたり、チャンプル・肉詰め・トマト&お肉・豆腐と良く合うからバラエティあふれるレシピで使い切りました。

さらに今回が凄い!!
ゴーヤ丸ごとクッキング

いうことで 昨夜のメニューは

『ゴーヤカレー』です

私が作る料理は至ってシンプル。
素材の味をどう活かせば <美味しい!> と家族が言ってくれる味が出せるのか  ここが大切
私の≪好み!≫も勿論あるけれど、まさにそこが「 お袋の味 」と思ってもらえれば良いわけ。
だから 初めからレシピなるモノは存在せず、家族からリピートの声が掛かり、作り続けて初めて『 いつもの味!! 』になる。
なので、試行錯誤というよりは ( 行き当たりばったり )の創作料理って事。

そして そろそろ旬が終わる ≪ゴーヤ≫に最後の輝きを!!!!!


ゴーヤカレー
見た目にも緑がキレイで、トマトの赤が見え隠れしてとても涼しげでしょう?
真夏の暑い日に 扇風機の側で タオルで汗を拭きながら食べて欲しい1品に仕上がりました。

正直いうと、大丈夫かな~って不安もありながら せっせと味付けしていくうちに

あれぇ

なんだか  イケてるんじゃない

ヤバイ  ワタ入れて正解!!! 

みたいな感じで  完成しました。


ポイントは 
①新鮮なゴーヤをワタも付けたまま輪切りで使う
②中華鍋を使う
③バターでコクだし
④カレー粉&香辛料で仕上げる
⑤リンゴをアクセントにする

作り方(初Tryなので分量や手順写真はありません)

みじん切りにした玉ねぎをじっくり飴色に炒めて別においておく。
中華鍋でみじん切りにしたニンニクを軽く炒めて豚挽き肉も加えて炒め合わせる。
ここで、輪切りにしたゴーヤを3~4分素揚げにしながら、プチトマトを半分に切り中華鍋に加え、さらに香辛料を振り入れ炒め合わせ少量の水を注いで煮込んでおく。
最後に素揚げしたゴーヤを加え、味の調整をして!!!コクを出すバターを落とせば完成。

(ゴーヤ・リンゴ・トマト・玉ねぎ・ニンニク・豚挽き・バター・カレー粉類)
この時の香辛料とは、ナツメグ・コリアンダー・クミンシード・クローブ・ブラックペッパー・マスタードシード・カルダモン・うこん・カレー粉です。
粒のモノはすり鉢で粉にして使います。パウダーのカレー粉とうこんをバターで軽く炒めて市販ルーと混ぜて使う方法もあります。

ご家庭にある香辛料を駆使して入れてみると良いでしょう。

そして、リンゴを飾って一緒に食べれるようにしておくと、その食感と酸味とすっきり感で苦みや素揚げの脂っこさを軽減してくれます。
ワタ付きですが、ちっとも苦くないし、ゴーヤゴーヤしてないし、重くない感じです。(時折種がもの凄い衝撃を与えてくるけど...

ゴーヤレシピに困った人は是非試して下さい。






小学生時代にタイムスリップ

2011-09-06 | Blog
 

『小学校の同級生と女子会』

低学年時代にタイムスリップしちゃいました。
考えてみれば小学校の6年間って、以外に変化すよね

なのに・・・・・

全然変わってないし~~~~~

みんな1年生の時から一緒に野原を駆け回る やんちゃ仲間  でした。
一緒に悪知恵を働かせ 近所の家の木から果実を盗み食い ←しかも学校帰りだった事も...
傘の持ち手で上手に果実だけを引っかけたり 肩車したり 自転車を台に抑えたり 協力しながら悪さしてた
獲って逃げる それがまた 本当に美味しく感じたんですよ

勿論、お互いの家でもよく遊びました
友達の家を巡りおやつをもらって回ったこともあったね

話が尽きないくらい 数々の武勇伝がある  思い出すと本当に楽しい日々

その時代その時代が色あせない友達がいるって幸せだね  ありがとう


さてさて、お次は幹事会  11月頃を目処に 小学校の大同窓会を予定してます。
その下見を兼ねて お勧めのお店で幹部会をしました。


私はお店の紹介『はるの』だけでイイと思うんだよね~~だってさー私がいなくてもこの企画進むしさー
Y-君とY-さんセットのように男女の代表にしなくてもねぇ みんな仕事できる子だし、アイデアマン揃いだからきっと良い会が出来るよ
Y-君もへそ曲げたり、いじける!な~んて事はないだろうから 彼が忙しくしてる時は出来るメンバーでやっちゃうのがいいでしょう。
でもそろそろ段取りよくやっていかないと やばくないかしら??
私も少しキャパオーバー気味なので 現状サイクルに慣れるまで 静かにしておいてあげて下さい。。。

勿論、当日はガンガン働くからね

ということで  さっちゃんお勧めのお店リサーチは宜しくね!!


この日は 女性お勧めの<コラーゲン鍋>  ※たっぷりコラーゲンだけよ
これに水菜とゴボウメインで歯ごたえをだして、豚のロースト、バラで味に深みを出し、いい感じにスープが絡み最高
なんといってもスープを飲み干しちゃった!!まさにスープが美味しい鍋でした。

欲かいてスープのおかわりしちゃいました


〆は、ダブルで頼んだケーキセット
チーズケーキが最高に美味しかった  作ってみたくなるモノが「はるの」にはいつもある。。。ここ魅力です。


そんなこんなで 食べることがメインで リサーチ二の次  だった幹部会ご報告でした

(※写真欲しい人下さい)