すれっからし手帖

「気づき」とともに私を生きる。

息子を問題児にするスキーマ。

2014-08-30 17:18:00 | 育児・母稼業
私は、息子についてある信念を持っています。

実際は、息子には関係なくて、私が勝手に持っている信念。持っていても役に立たないから捨てたい信念。

息子は、私が見ていると、友だちとトラブルになったり、仲良く遊べないことが多い、という信念。

で、実際に、そう。

私の目を通すと、息子は問題児になります。本当は、時々そうなる程度だけれど、私の実感は、「いつも」に偏りがちです。

でも、私の目がないと彼は問題児ではなくなるのです。

幼稚園でも、一時保育でも、お稽古の場でも、彼に関するトラブルも苦情もまず聞きません。

むしろ、「小さいお友達に本当に優しくしてくれます」「おっとりしてていつもニコニコしてるから、みんなから『かわいい!』って思われてますよ」と褒められる機会の方がはるかに多い。

「○○君大好き」「○○君は、『あそぼ』って言わなくても、遊んでくれるんだよ。ダメって言わないの」なんて言ってくれる友だちもいます。

心配になって、先生たちにあれこれ自分の目が捉える彼の姿を話すと、

「そうですかぁ?まあ、そういう面があったとしでも、4歳ならみんなそうですから」
「自分の子は、どうしても悪いところにばかり目が行きますよね」

と一笑に付されます。

私がいると息子に甘えが出るから、私の前だからわざと悪ぶる、ということもできるけれど、そういう面も含めて、私の目が問題を作っているんだ、私の目が息子を問題児にしてるんだ、とすでに悟りつつあります。

私の目は、息子を大らかに見守る目ではなくて、心配の目、何かやらかすんじゃないかの目になっているのだと思います。

私の目を生み出す私の信念は、簡単には変わらないだろうから、開き直って、息子が友だちと遊ぶ場面を見る機会を意識的に減らすことにしてみました。でも、もちろんゼロにはならない。

で、先日お友達の家にお呼ばれして、まさに、その信念通りのことが繰り広げられます。

息子は、友だちの家にある珍しいおもちゃに夢中になります。

そのうち、普段は仲良しの女の子が息子の頭にクッションをぶつけます。息子が反応しないと他の二人の男の子と一緒に、再びクッションを今度は一斉にぶつけました。

だんだんと、不機嫌になる息子。
なかなかやめない女の子の顔を手で遠ざけつつ、つねろうとしました。もう一人の男の子には、持っていたトミカで頭をコツンと。そしてその子が泣きわめく。息子の顔が引きつります。

お母さんたちは、
「◯◯君が嫌がることするからだよ」
「もう、クッションやめなさい」
と助け舟。

そして、私は息子を叱ります。かなり大きな声で。

お母さんたちの手前もあるし、お友達は遊びでちょっかい出してるだけだよ、それくらいのことでやり返さなくてもいいでしょ、何よりやり返すのに手を出すのは良くないよね、という気持ちから。

厳密に言うと、母親はそう思うべきだよね、っていう信念から。

一応、「クッションがイヤだったんだね」とは言ってはみるものの、息子には届きません。普段はすぐに機嫌が直るのに、この時は珍しく引きずりました。表情が固い。後から友だちと絡んで遊ぶときにも、ややぎこちない。ノリが悪い。

私も、気分が悪くなりました。この時は、息子の気持ちには向かわず、「ああ、まただ」というゲンナリ感と2人のママたちから息子を乱暴だと思われたらやだな、怖いなとまで感じました。

家に帰って冷静になってやっと、息子の気持ちと偏りのない現象が見えてきます。

息子は、そもそもイヤな事をされたんだから、イヤだと言ってもいいし、しつこくされたら、怒ってもいいんだ。

やり返し方がやりすぎな印象ではあるけれど、本当は言葉でまず言えたらいいんだけど、息子にはもしかしたら手が出てしまうくらい不快だったのかもしれない。

普段は、言葉でイヤを伝えてる事の方が多い息子。手もめったに出ません。やり返した手段の方に私が最初に焦点を当てたために、息子のイヤという気持ちは否定されてしまいました。

逆の立場だったら、私はやはり息子を責めたと思います。

たぶん、その場合は、友だちにしつこくした息子の行為がまず良くないと素直に考えられたから、それほど私の気分は悪くならなかったはず。コツンとされた程度では、仕返しに手を出した友だちを責める気持ちにもとてもならなかったでしょう。

私が、2人のお母さんに対して抱く感情は、過剰で的外れですらあります。多分。

つまり、私の目に何らかのフィルターがかかっているからこうなるのです。このフィルターは、私のもともとの性格と、ある出来事によるものだということを、実はわかってもいます。

これが、多分、私の目が息子を問題児にしてしまうからくりです。

それと、「やられてもやり返さない」とまでは思ってないけれど、「やり返す時は、手を出してはいけない」とは思っている節があります。これだって、真実ではない、と頭ではわかっています。

「手を出してはいけない」に焦点が当たると、それを現認したときに、息子の気持ちに寄り添うことができなくなります。「絶対に」が加わると、叱る以外の対処はほぼ無理。

「手は出さない方がいいけどね」
「本当に腹が立つ場合は、手がでることもあるんだね」

くらいにゆるめられたら、私の信念も徐々に崩れていくんだろうな。私も、もっと気楽に息子を見ていられるんだろうな。そんな風に、思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿