今回はカナダのパラダイム社のブックシェルフスピーカーを試聴しました♪
前回はPERSONA 3Fといトールボーイをしましたが、

今回はブックシェルフです。

3Fはベリリウムのスコーカーとツイーターで、ウーハーはアルミでしたが、Bのブックシェルフはウーハーとツイーター共にベリリウムのダイヤフラムで、音色とトランジェントの整合性が合っていてフルレンジがなっているかのような感じです。
ディナウディオやYGAcousticsみたいな写実性の極みな感じではなく、どちらかといえば印象派でどんなソースでも上手に鳴らしてくれる感じです。

リアの形状は音の為か?それともデザインか?
かっこいいですね♪

それと、バイワイヤーの接続方法ですが、
これがめちゃくちゃ変わるんです!!
こんなに変わっちゃダメでしょう!笑



色々やってみましたがこれは変わりすぎなので吟味する必要ありますね。
多分ベリリウムなのでちょっとの接点の違いやワイヤリングの長さ、材質などが顕著にレスポンスしてしまうんだと思います。
これなら、絶対的にバイワイヤリングで繋いだほうが良さそうです。
他、色々思うところもありますので詳細につきましてはお問合せ下さい♪
前回はPERSONA 3Fといトールボーイをしましたが、

今回はブックシェルフです。

3Fはベリリウムのスコーカーとツイーターで、ウーハーはアルミでしたが、Bのブックシェルフはウーハーとツイーター共にベリリウムのダイヤフラムで、音色とトランジェントの整合性が合っていてフルレンジがなっているかのような感じです。
ディナウディオやYGAcousticsみたいな写実性の極みな感じではなく、どちらかといえば印象派でどんなソースでも上手に鳴らしてくれる感じです。

リアの形状は音の為か?それともデザインか?
かっこいいですね♪

それと、バイワイヤーの接続方法ですが、
これがめちゃくちゃ変わるんです!!
こんなに変わっちゃダメでしょう!笑



色々やってみましたがこれは変わりすぎなので吟味する必要ありますね。
多分ベリリウムなのでちょっとの接点の違いやワイヤリングの長さ、材質などが顕著にレスポンスしてしまうんだと思います。
これなら、絶対的にバイワイヤリングで繋いだほうが良さそうです。
他、色々思うところもありますので詳細につきましてはお問合せ下さい♪