明けましておめでとうございます

2021年01月01日 20時23分04秒 | 伝統
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
 
昨夜は遅くまで起きていましたので、今朝は遅くまで寝ていました。
こんな滅茶苦茶な生活は母が居たら出来ません
 
10時頃朝食を食べました。
いつもは目玉焼きやサラダを食べた後に果物を食べますが 、今日は果物から 。
新鮮でエネルギーに満ちた 果物をやはり元旦も食べたくなりました。
 
 
その後、お雑煮を作りました。
岡山のお雑煮の特徴はお醤油味でブリを入れるところではないかと思います。
昔は「もがい」という貝も少し甘辛く煮てトッピングして いましたが、最近では「もがい」そのものを見かけることがなくなりました。

 
果物とお雑煮を食べた後は分厚い新聞を開きました。
 
最近、生まれたての赤ちゃんをフェイスブックで見ることにはまっているのですが(可愛くて癒やされます。抱っこした~い)、この記事を見てこういうことも前からしたいと思っていたことだな~と思いました。


 
その後年賀状を書いて出しに行くときにこの元旦の新聞を母に届けたくて病院へ。
 
ナースステーション前です。


 
ナースステーション内部

 
グリーン病棟


 
ナースステーションにはどなたもいらっしゃらないのでしばらく待っていたところ、一人の看護師さんがいらしたので新聞を渡して帰ろうとしたしたところ、「え?帰られるのですか?」
 
「はい。会えませんよね?」
 
「今、ちょうどそこで処置をしているので終われば見ることが出来るかも・・・。ちょっと待っていて下さい」
 
右側のお部屋で何かしているようでした。
 
でも、その後にいらした看護師さんにお話ししたら点滴の注射針などを交換しているところだそうで、時間がかかると言われました。
 
垣間見ることが 出来るかも・・・手を振ることが出来るかもと思いましたが残念。
 
でも、母の様子を丁寧に教えて下さいました。
 
大体が昨日の様子でしたが、新しい情報としてはお水にとろみをつけると余計にむせると母が言ったようで、とろみをなしにしてもむせないで飲めているとのこと。
 
良かったです。
 
 
 
看護師さん達は右側のワゴンを押しながらPCに入力をされながら歩かれています。
 
最初に見た時にはびっくりしました。

 
昨日ほどではありませんでしたが(風がなかったので)、今日も寒かったです。
 
特に朝がマイナス2.5℃。



 
帰りにまた教会経由で公園に行きポプラちゃんに新年の挨拶をし、1周だけして帰りました。
 
このあとKちゃんが来る予定でしたので急いで帰りました。





 
ポプラちゃんももう年を取っていてこんな状態です



 
ご近所の工事現場
 
アパートだとか施設だとか言われていましたが、アパートでした。
 
沢山アパートは建っているのに次から次へと新しいアパートが建ちます。




 
 家に帰るとKちゃんがやってきました。
 
3時前から6時前くらいまでおしゃべりしました。
 
「明日、お雑煮を食べに来るから~」と言いつつ帰って行きました。
 
 
 毎年見ているウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートも終盤です。
 
今年のコンサートは無観客です。
 
いつか本場でこのコンサートを聴いて ヴェニーズワルツ(ウインナーワルツ)も踊ってみたいです。
 
最初のクルージングでダンスは必須だ思いダンスを習いました。
 
娘の結婚式では花婿と花嫁がまずウインナワルツを踊り、その後花嫁はお父さんとまず踊りそれからおじさんやいとこ達親族と踊ります。
 
花婿は母親と踊った後は姉妹やおばさん、いとこ達親族と踊ります。
 
私も着物で御婿ちゃんとウインナワルツを踊りました。
 
楽しかった思い出です
 
 
 今日はKちゃんが貸してくれたPCで打っています。
 
慣れないのでちょっと時間がかかりました.
 
 
  それでは、今日はここで~。
 
世界の平和と皆さまのご健康とご多幸をお祈りしつつ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする