goo blog サービス終了のお知らせ 

群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(6-3) 大山の春の花、

2010年06月13日 | 草花とマクロ

2010年6月12日   大山は、春の花が咲くシーズンの真っ最中です。

三の沢のツガザクラとイワカガミ、尾根のダイセンオダマキとノビネチドリ、・・・
大山には色とりどりの春の花が咲きます。
今日は、ツガザクラとノビネチドリがメインで三の沢を登りました。
8:30分 出発。
途中まで常連さんとご一緒です。


「ダイセンクワガタ 三の沢ケルンのそばで」


                     ←ここクリック拡大

 三の沢のガレ場は、あちこちに青紫のダイセンクワガタの花が咲きます。


「ガレ場に たたずむ人たち」

急登りに差し掛かる前に、トラバースで一休みです。
春の花のシーズンです。
良い天気恵まれたこの日、槍尾根を目指して次から次に登山者が登って来ます。 


「急登りに咲くイワカガミの花」


    「ツガザクラ」                 ←ここクリック拡大

岩肌を覆い尽くす、ツガザクラの白い花、斜めから見ると真っ白な壁面です。


「槍ヶ峰のイワカガミ」

垂直にそそり立つ剣ヶ峰にしがみ付くように咲くピンクのイワカガミの花。
太陽の陽射しを受けて、いっそう鮮やかに映ります。


「ノビネチドリ」        ←ここクリック拡大

大山周辺で本数しかない、絶滅危惧種です。
今年も、みごとに綺麗な花をつけてくれました。 


「ペアのノビネチドリ」

良い天気恵まれた今日は常連さんもたくさん集まって、にぎやかな大山の1日です。
15:50分 下山。
心地よい疲れです。 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一緒でしたね ()
2010-06-13 20:07:42
下山して駐車場の車を見た時、もしかして・・・
と思いました。
私は初めての三ノ沢だったので、ネット検索で
あがらいやさんのブログ見てました。
なので、こんなこともあるんだと驚きです。
手袋は落としたら拾わなくてはね。
ツガザクラの群生は、来年見に行きますね。
ササユリも楽しみです。
返信する
やっとたどり着きました (Windy)
2010-06-13 22:26:24
 あがらいやさん こんばんは

 岡山県赤磐市在住 HNはWindyです

 私もほとんどソロですが 山で一番よく会う人はあらがいやさんです
 さすがいい写真を撮られてますね 私の場合写真は記録程度なので みなさんのサイトで鑑賞させてもらってます 

 憂さんとも5,6回は大山で遇ったことがあります 特に昨年11月には三ノ沢最上堰堤の上から槍尾根まで 新雪を交互にラッセルしながらごいっしょさせてもらったことが思い出にあります 昨日は慰霊の気持ちで登らせてもらいました 残念です

 また大山でお会いすることになるでしょうが よろしくお願いします 秘密の場所があったら教えてください
返信する
山は良いですよ。 (あがらいや こと中野)
2010-06-14 20:38:46
峰さんへ

山は元気をくれます。
山は連なります、人も連らなります。
山は良いですねぇ。

6月、7月は雨の降りやすい季節です。何時降られても良いようにレインウエア・パンツは必需品ですよ。
無精な私は、ザックの中に入れ放しでが。。。

下蒜山の近く(ポツンと高い煙突の近く)に快湯館と言う名のラドン温泉があります。露天風呂も付いていますから、帰りによてみたらいかがでしょう。(700円、2年間有効の11回の回数券だと4200円割安です。)、快湯館でネット検索すれば詳しい内容が分かりますよ。
返信する
又、大山でお会いしましょう。 (あがらいや こと中野)
2010-06-14 20:42:15
Windyさん あがらいやこと中野のブログに、たどり着いてくれましたね。
ありかとうございます。

Windyも憂さんの思い出があるんですね。
私も大山のビューポイントや写真のアングルなどなど いろいろな事を教わりました。
三の沢の石のケルンも。。。

また、山でお会いしましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。