群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(4-4) 新庄村 毛無山~白馬山に咲くカタクリの花

2018年04月24日 | 草花とマクロ

平成30年4月22日 新庄村 カタクリの花咲く 毛無山~白馬山を歩く

平地では最高気温が30℃近くになった暑い日の山歩き、尾根に風が吹けばさわやかですが風が止まると日射しが強く体力を消耗しました。
タイミグ良い登山でカタクリが満開になっていました。

 

木立の隙間からのぞく大山は山肌から雪がほぼなくなりまりした。
連休中に一度は大山に登る予定にしています。

 

白いカタクリの花は雄しべも白い。
赤いカタクリがぼけて残念。。。被写体深度の勉強不足です。

 

この白いカタクリの花は、雄しべが黒い。白いカタクリにも2種類あるのかな。?

 

バックの青空が赤紫の花を浮き出させて程良く仕上がって良しです。

 

 コブシの花と思っていたら葉が花のそばに付いていないのでタムシバの花でした。

 

カタバミの花

体の硬い私は液晶モニターが動いて地面近くまでカメラを下げて拡大ピント合わせして花をねらえるソニーのカメラαはラクチンですが、
マクロで撮るとピンぼけしたりぶれたり四苦八苦します。


(4-3) 春うららの1週間

2018年04月23日 | 大山と自然

平成30年4月12日   鍵掛峠から大山の南壁

ブルーシートが気になりますが、工事の完成はいつ頃でしょうか。。。

 

平成30年4月19日   大山池から大山の山並み レンズFE24-105Gの試し撮り

 

大山池の堰堤沿いにツツジ、湖畔の新緑と遠くに大山。ツツジのボケ具合は。。。
焦点距離100mm SS1/1000 ISO100 縛りF4で レンズFE24-105Gのボケ具合をみました。
まずまずのボケです。


焦点距離66mm SS1/60 F18 ISO100で パンホーカスをねらいました。? 手前の新録画あまく、しかも等倍で見るとブレがあるように思えます。

 


(4-2)  春到来、我が家の庭

2018年04月09日 | 草花とマクロ

平成30年4月8日   春到来、我が家の庭

お気に入りのレンズ MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New で撮りました。
手持ちでのマクロはピント合わせに苦労します。
スイセンは満開を少し過ぎ花が白く薄くなってそろそろ花びらが落ちそうですが、大きなピンクの花を付けるシャクナゲとムスカリーの青紫の花が満開です。
チューリップの花はようやく色が付いて来てこれからです。

サツキは赤いつぼみを付けています。
例年だと連休に満開になりますが今年は早くなりそうです。

 

 

 

蒜山高原は標高500m程度、気温が低いのでコブシやタムシバの白い花が今満開ですが、サクラは赤いつぼみを付けたばかり、これから見頃を向かえます。

 


(4-1) 蒜山高原の山焼き

2018年04月02日 | 雑記、徒然に

平成30年4月1日  偶然、蒜山高原の山焼きに遭遇

予定変更の日曜日なって、午前中、蒜山をゆったりとドライブしていました。
内海峠で大山の遠望を撮って返ろうと思って国道482号線を西へ風の家を過ぎ少し走ると、きな臭い臭い。
山を眺めながら何かを追う様に人が歩いています。偶然、蒜山高原の山焼きの日だったのです。又、時間のタイミング良く。。。
道路脇に車を止め、カメラ片手に火の流れを追いました。

 

 

風が吹くと炎は強くなり、周囲の温度が上がると上昇気流が出て炎が一段と大きくなりました。

 

押し寄せる炎
木立を取り巻く様に炎が迫ってきます。

 

真っ黒の炭で覆われ草原。その後、わらびが顔を出します。

標準ズーム準備してなかったので、全てFE70-200 F4 G で撮りました。
火が迫って来ると顔が熱い。。。

 

 岡山県森林公園の水芭蕉

公園の入り口にテープが掛けられ立ち入り禁止でしたが、かい潜って歩いて見ました。
水芭蕉がたくさん咲く場所は木道の準備が出来ていません。道路から撮ってトリミング拡大です。

 

我が家のスイセンが満開になりました。
シャクナゲのつぼみは大きくなりピンクの花が満開なるのも2,3日後かな。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村