群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

表紙をイメージチェンジ

2008年09月28日 | 雑記、徒然に

2008年9月28日

   ブログを初めた昨年11月から今まで約1年間、
   使ってきたシンプルなテンフレート。
   飾り気のないテンプレートに愛着がりますが、
   
表示のカスタマイズが難しくて(出来ない!)。
   前から、表紙の変更を考えていました。
   そして、カスタマイズの出来るテンプレート(グリーンポット)が目にとまって。。。
   この表紙に変えました。
   使って様子を見ますね。 (シンプルなテンフレートに戻すかも。。。?)
   表示のカスタマイズに挑戦です。
   そのうちグリーンポットにブログパーツを植えてみましょう。

 

      これから、紅葉のシーズンだよ。 

 

「笛吹山より南大山の紅葉」

2004年10月30日に撮った写真です。
この年、紅葉が綺麗でした。
今年は、どうでしょうねぇ。

「奥津渓谷の紅葉」              ←ここクリック拡大

昨年の11月11日に撮影しました。
岡山県鏡野町奥津温泉
すぐそばの渓谷(旧国道179号線沿い)の紅葉は、
色が深く鮮やかです。
三脚をすえてシャッターを押す人が、けっこういましたよ。

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ


(9-7) 揺れる銀色 鏡ヶ成のススキ&下蒜山

2008年09月27日 | 草花とマクロ

2007年9月27日

「大山鏡ヶ成のススキ」

    登り2時間、下り1時間30分の 半日 予定で、下蒜山に登って来ました。
   その前に、大山の全景を 拝み、大山鏡ヶ成の ススキの様子 みてからにします。

「三平山登山口から見る 大山(左)と烏ヶ山(右)」

   もう少し、透明感が ほしいのですが。。。
   今日の、青空は綺麗です。

  

 「光を浴び 輝くススキ」

    光は おもしろい。。。 逆光で、銀色の ススキできました。

 

 「大山鏡ヶ成の すじ雲」

    寒気が 流れ込み、上空は 薄い細い雲が 流れて行きます。

  「5合目から8合目の草原」

    10時30分 下蒜山登山口から 登り始めます。
   4合目までは、階段有り、ロープ有りやクサリ有りで キツイ。
   そして草原が現れて、
   登山道脇に秋の花(マツムシソウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、他にも。。。)
   が咲いています。

 

 「関金の山並みと 日本海の水平線」 

   稜線の右手には、日本海の水平線がクッキリ。
   左側の眼下に 蒜山高原の田園風景。
   吹く秋風は、ひんやりと すがすがしい~~~。
   こんな良い場所で、登山道脇の高山植物が 接写出来るんです。

 

「下蒜山の稜線」

 

「浜に立つ風車と 日本海の水平線」 

     「ウメバチソウ」       ←ここクリック拡大

 

           「ウメバチソウ」      ←ここクリック拡大


「アキノキリンソウ」

     「ヤマラッキョウの花」      ←ここクリック拡大


「7合目から9合目にかけて急登」

   降り注ぐ 太陽の日差し。
   まぶしい・・・・
 

 「眼下の蒜山」

    蒜山は、稲刈りが終わった 田圃がほとんどです。

 

「下蒜山 山頂」

   12時30分着で おにぎりです。
   はるか前方に 大山、渦巻く白い雲。
   そして、2時30分の下山でした。

   空気の澄んだ こんな日は、早起きして、大山に登ればよっかたと
   後で 後悔の1日でした。
   山の天気はいってみないと。。。
   再認識です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


(9-6) 稲穂の側で彼岸花

2008年09月23日 | 雑記、徒然に

2008年9月23日

 

 

「我が家の稲穂 畔の彼岸花」

 

   今日は、水と線香と供え菓子を持って お墓参りの日です。

   草刈りをした後の 畔に、
   稲穂の脇で スーと花芽が出て、パァーと咲いた 真紅の彼岸花が、
   鮮に 目に映りました。

 

 

 

「彼岸花」

 

   別名  「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。
        ”天上の花”という事らしい。                
         仏教の経典によれば、おめでたい事が 起こる 前兆に、
        
赤い花が 天からふってくると 言う。
        その花が、  「曼珠沙華」。
       

   根のところに リコリンという 毒があり、
   うちのおばあさんは 「舌曲がり」と呼んでいます。

 

 

 ←ここクリック拡大

「ツユクサ(青色) と ゲンノショウコ(白色)」

 

   ゲンノショウコの花も 畔一面に 咲いています。
   ツユクサと いっしょでした。
   小さい花ですが、アップして見れば 美しいですねぇ。

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ


(9-5) 日本海の夕陽

2008年09月22日 | 雑記、徒然に

2008年9月22日

 

「天神川河口、 夕陽が沈む 日本海」  PM5:50

 

   昨年の10月初め、午後よく晴れ 今日のように 空気が冷たくて、
   夕暮れの 日本海が どんな感じなのかあ~と。
   その時の夕陽が とても 綺麗だったのを思い出し、
   カメラを片手に、天神川河口(江北の浜)に 向かいました。

   予想の通り、綺麗な 夕陽が 見えました。

 

 

 

「天神川河口と日本海」  PM5:20

 

   日没前、天神川河口の 北条砂丘を 散策する人が数人、
   釣りをしながら 世間話をする人が 数人。。。

 

 

  ←ここクリック拡大

「日本海に 沈む夕陽」  PM5:47

 

   オレンジ色の 夕陽の帯が 天神川河口で ゆらめいています。
   左端に かすんで 風車が見えます。
   風は ほのかで、 風車は ゆっくりと回ります。

 

 

 ←ここクリック拡大

「夕刻の 日本海」  PM5:45

 

 

 

「日没 前」 PM5:54」

 

   河口防波堤の 先端には、糸をたれる人。
   時間が ゆっくりと 流れて行きます。

 

 

 

「日没の天神川河口」

 

 

 

「北条砂丘 国道9号線沿いの風車」

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ


(9-4) 雨の富栄山と 天空の湯

2008年09月21日 | 大山と自然

2008年9月21日

 

「富栄山 登山口」

 

   今日は、久しぶりの らくらく山歩会 参加です。
   初めての山です。 楽しみにしていました。
   しかし、あぁ・・・ 雨、又 雨。 ゴロ・ゴロと 雷の音。
   見通しも良くなくて。。。
   そうそうに 下山して のろとキャンプ場で 食事。
   らくらく山歩会は、のろと温泉「天空の湯」で 温まって 帰宅です。
   たくさんの人と 再会しました。

 

 

 

「山は 水墨画の世界」

 

 

「大空山の近くで見かけた ???キノコ」

 

   山は、きのこ 季節です。
   雨で山が 湿り、いろんな キノコを見かけました。
   アミタケ、スギヒラタケ、ブナハリタケも見えました。
   キノコは 雨に濡れると、輝くんですよ。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


(9-3) 大山滝の入口 一向平へ

2008年09月21日 | 草花とマクロ

2008年9月20日

 

「ススキ」

 

   しばらくすると、ススキは 銀色に 輝きます。 
   今は、稲穂が 金色に 輝いています。

   仕事を切り上げて、一向平に 足を運びました。

 

 

「ママコノシリヌグイ」

 

   牧草地の そばで一面に咲いてて。。。



 

 「クサギ」

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ


(9-2) 岡山県森林公園 秋の花

2008年09月15日 | 草花とマクロ

2008年9月15日

 ←ここクリック拡大

 「オタカラコウ」

 

   雨の降る中 自宅から40分位 鏡野町(旧上斎原村)の岡山県森林公園(旧上斎原村)へ
   どんな 秋の花が咲いてるか 行って来ました。 

   管理棟の軒下で チェンソーの修理をしている人が 一人。
   公園内には 誰一人いません。 雨が しとしと降る 静かな公園です。
   笠を片手に、園道を歩きます。

   オタカラコウ、アケボノソウが 咲いてました。

 

「オタカラコウ」

 

   オタカラコウ湿原には たくさんの オタカラコウが 咲いていましたが、
   満開を 少し過ぎていました。

 

 

「オタカラコウ」

 

 

 ←ここクリック拡大

「アケボノソウ」

 

   黄色い●●が 特徴の花です。
   つぼみは シルクホワイトで 透けて 見えるような 淡い白色。

 

 ←ここクリック拡大

 「アケボノソウ」

 

 

 

「ツルニンジン」

 

 

 「木の実 と しずく」

 

   水滴に焦点を合わせて・・・  うまくいきません。
   水滴がボケました。

 

 

「ミョウガの花 ?」

 

   ミョウガは 夏と秋に取れる そうですが、秋のミョウガが 美味しいとか。

 

 

 

「水滴の輝き」

 

   葉の水滴が 綺麗に輝いて 一枚撮るつもりで 向かいかましたが、
   上向き撮影で 体が ふらふら 焦点が なかなか 収まりません。
   やっと、一枚・・・

   今日のように 余裕を持て カメラをのぞけば、
   思い掛けないものが 見えるものですねぇ。

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ 


(9-1) 大山縦走 秋のマツムシソウ

2008年09月14日 | 大山と自然

2008年9月14日      

 

   日曜日の朝、外は霧で うっすらしています。
   久しぶりに 晴れそうな予感です。天気予報も そう言ってました。


   少し 時期が 遅いかな。? と思いながらも、
   大山中腹の マツムシソウを 撮りに出かけてみます。

   奥大山スキー場で トイレ休憩の予定で 車を止めれば、いつもの常連さんたちが、
   今日の予定を ミーティング中です。
   予定は・・・。  と聞かれ
   いつものコースで、三の沢~剣ヶ峰~・・・です。
   この方、三の沢初めてで コースが分からないんで。一所出来ませんか。
   いいですよ。
   と言うことで、二人連れで、三の沢を登りました。

   文殊堂 8時00分 出発です。

 

 「三の沢 最上部の堰堤」

 

   文殊堂の駐車場で 身支度してる頃は、大山に 雲一つ かかってなかたのに
   最上部の堰堤 近くなって 雲が 湧いてきました。

 

「もう少しで、稜線」

 

   三の沢を登るに 連れ、雲が どんどん 下から湧きだして、
   大山の尾根に 集まってきます。
   今日は、青空のバックで 大山の稜線歩きが 出来るかなぁ~。
   そんな事を 思いながら キツイ登りを 汗いっぱいで 登ります。

 

「いつも一休憩する 槍ヶ峰から見える 天狗ヶ峰~剣ヶ峰の縦走路」

 

   10時15分頃 槍ヶ峰 着
   槍には 先着が 3人います。おなじコースを 登って来たようです。
   稜線は、期待に反し ガスかかり 青空が見えるのは 一瞬。
   カメラの準備をしてるうちに 稜線は 真っ白になります。
   キョロキョロして、青空を 見つけて 撮りました。
   いっしょに登ってきた方とは、再会の挨拶をして ここで お別れです。
   私は 天狗ヶ峰~剣ヶ峰の 縦走路を 歩きます。

 

「剣ヶ峰より 一瞬の晴れ間で 元谷と大山寺周辺」

 

   剣ヶ峰は 先着2人 後から1人で 11時00分 着です。
   いつもは、ここで食事ですが 少し早いので 足を進めました。

 

 

「剣ヶ峰に 咲いていた イヨフウロウ」

 

   イヨフウロウは 7月の中頃から 見かけていますが、咲く期間が長い 花ですねぇ。

 

「剣ヶ峰~弥山の縦走路 (振り返って見る)」

 

   剣ヶ峰の方向を 振り返って見ると 剣ヶ峰にいた人が 後を追って きていました。
   これも、一瞬の晴れ間で撮りました。
   ほんと 今日は タイミングが・・・です。

 

「最大の難所 ラクダの背」

 

   岩がもろく、両側落ち込み、しかも幅が狭いし アップダウン有り。
   過去に ここで 何人も 前にも後にも行けなくて 立ち往生の場所です。

 

「弥山山小屋 前の 広場」

 

   11時45分 弥山 着
   天気良い日曜日、連休で たくさんの人でした。
   2つある 水洗トイレは 行列が出来て。。。
   トイレを使いたっかたんですが。 食事の 後にしました。

 

 

   マツムシソウの花が 咲き乱れる姿を 期待して、
   これから しばらくの間 草原を下って行きます。

 ←ここクリック拡大

 「マツムシソウ」

 

   期待半分でしたが、咲いてました。マツムシソウ。。。
   咲き乱れる ほどではなっかたですが、紫の色が 濃く鮮やかで 良かったですね。


  

  ←ここクリック拡大

 ←ここクリック拡大

「マツムシソウ」

 

   この花の 写真を撮ることが、今日の 山登りの目的でした。

 

「ナデシコ」

 

   近くに 咲いてました。  で、1枚。。。

 

 

「マイズルソウの葉 ?」

   コケの中で、ふんわり 綺麗だったので。。。


   下山途中 上の方から ・・・さん と呼ぶ声が。???
   クライミング特訓中の常連さんです。
   上から見てて 歩く姿で ・・・さん と分かりましたよ。
   へぇ~ そうでしたか。。。
   情報交換しながら 下山でした。


   下山し、大山環状道路を てくてく 歩いて およそ1時間、
   文殊堂の駐車場に 3時50分でした。


 

「鏡ヶ成のマツムシソウ」

 

   帰り道 鏡ヶ成休憩村に 寄りました。
   駐車場脇に たくさんの マツムシソウが 咲いてます。
   たぶん、施設のひとが 大切に 育てているのでしょうねぇ。
   立派な マツムシソウです。

  ←ここクリック拡大

 ←ここクリック拡大

 

   思いがけなく、こんな写真が撮れました。
   寄り道して、ラッキーです。

 

 

「今日のメイン マツムシソウ」

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村