群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

5-1 新緑の烏ヶ山と花の下蒜山

2022年04月09日 | 大山周辺の山々

令和3年5月3/4日 ・・・新緑の烏ヶ山と花の下蒜山

 

令和3年5月3日 ・・・新緑の烏ヶ山

 

 

 

 

 

令和3年5月4日 花の下蒜山

 

下蒜山から望む大山

スミレの花

カタクリの花

 

岡山県立森林公園のイチリンソウ

岡山県立森林公園のツリガネソウ

大山池から望む大山

 


(11-3) 人形峠~白州山のトレイルランコースを歩く、翌週は田代峠へ

2019年11月27日 | 大山周辺の山々

令和元年11月17日 ・・・ 県境の高清水高原(人形峠~白州山)のトレイルランコースを歩く ・・・

白州山から高清水高原(人形峠)の県境尾根にトレイルランのコース約8kmが完成したので歩いて見ました。
10時出発では白州山往復はキツイので途中の展望台までになりました。途中三朝町側に寄り道して15時下山でした。
アップダウンありますが整備された尾根歩きコースなので歩きやすく人気ありそうで人形峠の駐車場は満車でした。
展望台から白州山往復は1時間半と見れば白州山まで行っても良かったかな。

 トレイルランのコースの紅葉は終わってブナは葉を落としていましたが、眼下の赤和瀬集落の紅葉は綺麗でした。

 

 

 

 

令和元年11月23日 ・・・ 三平山登山から車で移動して初めて田代峠往復 ・・・

 

三平山登山口から1時間弱で山頂に着きます。少し尾根歩きして急勾配を下って杉林を道路に向かって下山しましたが、途中登山道を見失ってGPS頼りになりました。

 

晴天の三平山山頂で南大山と烏ヶ山をねらいました。
カメラの方向は順光のつもりなんですが、空気中の水蒸気が多くて透明感がなく残念でした。
この時期の写真撮りは水蒸気が太陽に熱せられて上空に抜ける、正午前後が良いかもしれません。
良い天気の時を目掛けて再挑戦か。今年はチャンスないかな?。。。 

 

初めての歩く尾根歩きで長い急こう配の登山道を下山しましたが、これが結構きつかった。これを登って三平山山頂へはもっとキツイと感じながら下りましたが、三平山に向かう3人の登山者に出会いました。
道路まで下り車まで車道をダラダラと歩き車に着いたのが12時、物足らないのでいつか行こうと思っていた田代峠に行く事にしました。

 

 

津黒高原から県境の舗装道路を走り、岡山県森林公園向かう途中に田代峠に入る林道がありその入口に車を止めて田代峠を往復しました。
県境近くまで舗装は無しの林道があり、車もデポも出来そうな場所からは道幅が狭くなって心細くなりましたが草刈りしてあり助かりました。

 

午後2時半です。田代峠そばの小山、時間があったらススキをラッセルしても登ってみたいところですが、
林道にたどり着くのにクマザサの中を10分程度GPS頼りに歩きました。そして、植林用の林道をみつけました。田代の林道取り付きまで行き峠道も確認出来たので引き返しました。

後は、来た道を引き返しました。15時30分車に到着。車を止めた車道から片道約1時間の歩きかな。

 

16時半過ぎ陽も落ちる頃お腹へったので残りのおにぎりを岡山県森林公園をベンチに座って頂きました。

 今日は三朝温泉でリラックスです。

 


(11-01) 山紅葉の終わりに烏ヶ山へ

2019年11月08日 | 大山周辺の山々

・・・ 令和元年11月2日 山烏ヶ山へ ・・・

 山の紅葉も終わり近づきましたが、烏ヶ山に登りました。

大山鏡ヶ成のキャンプ場からの登山道と新小屋峠からの登山道の合流点
ここまで登って鏡ヶ成に拡がった紅葉の終わりが圧巻です写真撮りして休憩、ここからはきつい登りがない尾根歩きになります。

 11月に入れば例年通り南大山や木谷の紅葉も終わりになってブナの白い枝が目立つ様になります。

烏ヶ山山頂の岩に立つ
取り付きの一つ登りが滑って落ちそうで恐ろしいんですが、立ち姿は絵になっています。

 5~10人の団体が次ぎ々登り、何回も待ちました。こんなに登山者の多い烏ヶ山は初めてでした。


(11-2) 烏ヶ山の紅葉

2018年11月06日 | 大山周辺の山々

平成30年11月4日 烏ヶ山の紅葉

11月に入って大山周辺の紅葉はピークを過ぎフナ林の多くは葉を落とし白い枝が目立つようになってきましたが、体力維持のつもりで烏ヶ山に登りました。

矢筈ヶ山附近の紅葉

 

地獄谷と烏谷の紅葉

 

大山と目指す烏ヶ山 良い天気に恵まれ山頂は20人前後の登山者で満杯、座っての食事場所の確保にしばらく待ちました。

 

木谷方向の紅葉

 

烏ヶ山山頂の岩のてっぺんからの風景を想像すれば。。。 

 

 烏ヶ山山頂から大山の全景 尾根に雲が掛かってなくて、最高でした。

 

葉の散ったブナ林と杉林の帯、遠くに東大山大橋。

 

11月3日・4日の連休は、蒜山高原の紅葉が最高でした。

 

蒜山ジャージーランド牧草地と中蒜山の紅葉

 

蒜山高原の紅葉   登山の帰りに一風呂の快湯館の近くで


11-1 大山二ノ沢の紅葉

2018年11月01日 | 大山周辺の山々

平成30年10月28日   大山二ノ沢の紅葉

大山の尾根は時折青空が覗きますが、重たい雲が掛かったままでした。
大山南壁直下を目指し紅葉と南壁の重なりを探して二ノ沢に沿って登りました。
雲の流れが速く、時折覗く青空が掴みきれません。雲が切れ青空がのぞく時がチャンスなんですが、シャッターチャンスを逃してばかりでした。

 二ノ沢の冶山作業道を歩きながら


作業道をはずれ紅葉の鮮やかな場所を探しうろうろ。
青空が出まて通り過ぎチャンスは逃げて行きます。

 

 

 

二ノ沢の最上部

光りに照らされた紅葉があまりに綺麗で、同じ場所を何度も々撮りました。
青空が大山の稜線を覆う時を待てもだめで、待ちの苦手なのでそうそうに退散です。 

 

 

二ノ沢を振り返れば笛吹き山が見えます。
そのブナ林を閃光が次々と通り抜けます。
笛吹き山に光線が射す時をねらっていましたが取り逃がしてしまいました。

 

 

下山するにつれ青空が尾根に尾根に拡がって、何時ものパターンなりました。

 

三ノ沢に車を止めるスペースがあったので、大山南壁の撮影スポット(笛吹き山)まで歩いて大山の紅葉を撮りました。
手前のブナが低ければ、大山南壁とすそ野に拡がる雄大なブナ林の紅葉が撮れたことでしょう。

 

三ノ沢の橋より ブナ林の紅葉と緑色の杉のコントラスト


文珠堂付近から大山環状道路の紅葉

 

二ノ沢に入る前に木谷にて 8時半ころ
大山は南壁の全てがガスの中です時折雲が切れ斜光がブナ林を照らしとっても鮮やか映ります。



早朝、7時半頃の甲ヶ山と地獄谷の紅葉


午後3時ころ 烏ヶ山に拡がるブナ林の紅葉と植林された杉林のコントラスト

 

関金町笹ヶ平~新小屋峠

 

 

・・・・・・・・・ 平成30年11月1日   関金町笹が平の紅葉 ・・・・・・・・

10月28日も二の沢からの帰り道で撮りましたが、逆光になったので今回は午前中に撮りました。
なかなか青空が出ないで光りが不足。。。

夕方のニュースで大山山頂の初冠雪だったようです。


(10-6) 紅葉真っ最中、烏ヶ山

2015年10月22日 | 大山周辺の山々

平成27年10月18日   リベンジ 烏ヶ山の紅葉

17日のリベンジ、前日の強風が嘘のようです。
毎年の慣例になってる烏ヶ山の紅葉登山、
絶好の登山日和なって烏ヶ山の紅葉を楽しみに新小屋峠から登りました。
新小屋峠から登山すると烏ヶ山の斜面を朝日が横から照らし、
烏谷の紅葉が綺麗に見えます。
今年の紅葉は、1週間程度早いようで今が真っ最中です。


「 新小屋峠方向から 烏ヶ山 山頂 」

「 烏ヶ山の壁面と烏谷 」

登山道を登るに連れ、烏谷の尾根向こうに大山の白い岩肌も見えてきます。 


「 大山と烏ヶ山 」

 紅葉のシーズンは、何組もの登山者が登ります。
今日も、次々と。。。


「 地獄谷の最深部 三本沢 」

 烏ヶ山山頂から300mmズーム、
ブナ林の紅葉が綺麗に撮れていました。


「 笹ヶ平方向の紅葉 」


「矢筈ヶ山方向の紅葉 」


「 大山方向から 烏ヶ山 山頂 」

 木谷の紅葉を期待して、ザックを山頂に置き鳥越え峠方向に少し歩きました。


「 烏谷の紅葉 」


「 木谷の紅葉 」

午後になってモヤって透明感が無くなり、ぼんやりしますが
針葉樹の緑と落葉樹の紅葉の対比が良い場所です。 


「 グローブ岩 」


「 健康の森 木谷の紅葉 」

右に笹ヶ平と東大山大橋が見える

左奥に振り子沢のカールと振り子山

「 艶やか モミジの紅葉 」

鏡ヶ成キャンプ場に下山する予定で下山を始めましたが
新小屋峠ルートの分岐が分からなくて
予定のルートで下山しているか不安でしたが、
キャンプ場近くになって予定通り下山していること気付きました。
やれやれ。

 


(4-4) 岡山、鳥取県境 毛無山~白馬山のカタクリ

2015年04月26日 | 大山周辺の山々

平成27年4月25日   毛無山~白馬山 カタクリの花を目指して初めて登る。

岡山県新庄村田浪キャンプ場の毛無山登山口から毛無山~白馬山へ
8:45 ---> 13:30下山でした。
好天、カタクリの花のシーズンを迎え、バスの団体さんも登ります。
先週の疲れが残って毛無山への登りに辛いものがありました。
その後の歩きは快適でしたが、
今日の空はモヤって透明感なし。
大山もぼんやり。。。


「 カタクリの花 江府町俣野からの登山道合流点より 」

この場所が、カタクリの群生地ようです。
立ち入り禁止、
保護のためにロープが張ってあます。
望遠を持ってきていなかったので、
トリミングで拡大していいとこ取りです。

バックの大山はボケOKでしたが、
手前のカタクリの花もぼけてあれれです。
撮影深度、悩む余裕がないのです。


「 遠望 南大山 白馬山付近の登山道より 」

モヤっていて透明感なし。。。遠く狙いはストレスが溜まります。
スッキリ、クッキリのときは素晴らしいでしょう。しかし今日は。。。
色とりどりの葉っぱで大山目隠しでも、紅葉シーズンの好天時に再挑戦しますか?

カタクリの花も
モヤりましたかね。。。
それは、それで良しです。

いつも思います。
 手持ち撮りはブレ・ボケます。
目に飛び込む心地良いもの撮りが私のスタイルで、
機材持ち、ねらい撮りは苦手です。


「 タムシバの花 一輪  白馬山からの下山途中にて 」

膝に負担がかからないよう小股小走りで下り、途中で一休み。
その時、タムシバの花 一輪。

「 キクサキイチゲ 」

登山口が見え、ほっとしたところで、
小川沿いに群生しているキクサキイチゲの花が目にとまりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成27年4月26日   午後のドライブ

今日はスッキリとした、透明感のある朝です。
山行きは、今日が良かったですね。

仕事は一段落しましたが、
5月は毎年、百姓でバタバタします。
午前中、その下準備。
トラクターを車庫から出して、田圃の荒お越し。
午後、ぶらっとドライブしてきました。


「 山さくら ? 」


「 蒜山の新緑 」


「 ブナの新緑 」

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村