群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(6-3) 6月第4週、大山鏡ヶ成の花は

2016年06月27日 | 草花とマクロ

平成28年6月23日

午前中は集落総出の草刈り作業、汗だくだくでした。
午後の予定なしなので、シャワーでスッキリしてからぶらっと大山鏡ヶ成に向けて写真撮りに出かけました。
ついでに、奥大山で名水をペットボトルに詰めて帰りました。

ヤマボウシの実、以前熟した実を食べてみましたがスカスカのリンゴの食感と風味です。

風に煽られ笠が上向きになて、変な形のマムシグサ
トキソウが片隅で少し咲いていましたが、何時もの場所では見当たりませんでした。

蒜山高原の湿地帯咲くハンカイソウ。野菊よりずっと大きな花です。


(6-2) 三ノ沢から剣ヶ峰

2016年06月19日 | 大山と自然

平成28年6月18日   梅雨の晴れ間、三ノ沢から剣ヶ峰

5時前には目が覚めていました。
外はもう明るくなっています。天気も良さそう。
昨晩山行きの準備してなくて、起きて歯ミガキして顔洗って登山靴とザックを車に積んで5時半には家を出ていました。
お茶なし、おにぎりなしなので途中コンビニで仕入れザックに中に。。。


早朝6時半の鬼女台から烏ヶ山と大山南壁。
南壁は山陰が残ります。薄雲も覆っています。
来る途中、霧の中をしばらく走ったので、予想はしましたが水蒸気が多くて透明感なしの山風景になりました。


槍沢の斜面から剣ヶ峰をズーム
7時半、三ノ沢に入り槍尾根から剣ヶ峰へ、何時ものコースを登山。
三ノ沢を登り槍沢にかかると薄雲が少しずつ逃げて青空が拡がって来ました。
風もなく無風、まとわりつくブヨをいっぱい連れて槍尾根に登ります。
自宅に帰って気づきました、まぶたを噛まれた様で少し腫れていました。メガネ掛けているのにまぶた噛むか。。。
早速虫さされ用の薬をまぶたに付けて。。。


槍ヶ峰のトラバースを登る
文殊堂駐車場はほぼ満車。晴れの休日で今日の三ノ沢は賑やかです。


槍沢を眼下に
追ってくる登山者の姿も見えます。


槍尾根から1692


振り返り槍尾根をズームすると


尾根沿いはオダマキがたくさん咲いていました。


1692から天狗ヶ峰を目指す。


天狗ヶ峰咲くダイセングワガタの花
やっぱり、青空バックの花は綺麗に映ります。


今年は咲く時期が早いと思っていましたが、例年通りに咲いていましたノビネチドリです。

剣ヶ峰に咲くオダマキ

剣ヶ峰から弥山を見る
10時を過ぎた頃には剣ヶ峰着、時間が早いのか弥山の登山者もまばらで少し寂しい感じに思えました。
下山は天狗ヶ峰からユートピヤ小屋方向に少し往復して下山しました。

立派に咲いたノビネチドリの花、花の部分が20cm近くありました。

槍尾根と1692に立つ登山者。剣ヶ峰から

1636から見る槍尾根と緑多い東斜面。

ひっそり咲いていたキソチドリの花

下って来た尾根と1636
梅雨時期に雨が降る事に緑が濃くなって行きます。そして、梅雨明けすると一斉に花のシーズンになります。

 天狗ヶ峰から剣ヶ峰を見る
やっぱり、尾根歩きは青空の時が尾根スジクッキリ出て良いですね。

槍沢から見る剣ヶ峰

三ノ沢から大山南壁
下山、2時を少し廻っていました。
あとはゆったりです。


(6-1) 三ノ沢と槍沢周辺の春の花々

2016年06月10日 | 大山と自然

平成28年6月5日    三ノ沢と槍沢周辺の花々

仕事に追われ、1週間遅れの投稿になりました。
今年の春は花が一斉に咲き時期も早めでした。大山の春の花はどうでしょうか。?
で、三ノ沢と槍沢をウロウロしてみました。
ダイセンクワガタとイワカガミは満開のピークを少し過ぎて花は水々さが足りません。
ツガザクラの花は白い花が少し残っていますがほぼ散っています。

ナナカマドの花が散ったあとでしょうね。

ヤマボウシの花は、白からピンク色に変わるのでしょうか。?
我が家のヤマボウシの花は白いまま葉を落とすますが、今年はピンクに色づいています。

いつもの駐車場に車を止め、1時間遅いスタート9時に出発。
カエデの実は蝶ねじの形をしてクルクル回って地面に落ちます。

山葡萄が豊作のようです。ツルに小さな実をたくさん付けていました。
雨つぶもキラキラ輝いて綺麗です。

 

三ノ沢のダイセンクワガタは雨に濡れ今にも落ちそうな水玉をいっぱい付けています。
水玉が落ちないようにそっと寄って撮りました。

斜面に咲いていたオキナグサは花びらを落とし、まるでチングルマの様にヒゲ状態になっています。

槍沢から二ノ沢を見ると

槍沢の斜面はツガザクラとイワカガミの群生地ですが、すでにツガザクラは白い花を落とし丸い種になっています。
ピンク色のイワカガミもピークを過ぎてしまいました。
1週間早く登っていれば最高の風景が拡がっていたことでしょう。
来年に期待します。

登り始めてからずっと雨がポツポツ。
曇り空が拡がっていましたが、槍尾根に出ると青空が見えてきました。
雲がとれて青空拡がって来そうに思えましたが天気予報の通りで1時間持ちませんでした。
雲が拡がって行きます。

槍ヶ峰の巻き道を下山する登山者に声掛けして、ズームアップです。
岩肌にピンク色のイワカガミの花が付いているのが見えます。青空が欲しいかな。。。

 尾根沿いに咲く、イワカガミを探して槍尾根を下りました。

槍ヶ峰バックにイワカガミの花ですが、日射しと青空が欲しいんです。

元来た道を引き返すのも物足りないので、数年前に疲労困憊して登った事のある草付きの急斜面を
谷底の段差を超えれるか心配しながら、思い切って三ノ沢へ一直線に下山しました。

三ノ沢までやっと下りました。
ガスが岩肌を覆いますが、周囲が少し明るくなって来ました。
三ノ沢の陽が当たりにくい谷底には雪が残っています。
そううち、残雪は梅雨末期の大雨でなくなります。

三ノ沢に下山して青空が見えるようになって来ました。
尾根のガスもとれて行きます。

駐車場までもう少し、青空が拡がり尾根の雲もとれてスッキリ。
ウロウロして時間経過、下山したのは4時半を回って陽が傾き始めていました。
行って見ないと分からない大山の雲行きなんですが、今回は天気予報の通りです。

 帰路に1枚、御机の原風景。

行って見ないと分からない山模様ですが、明日の山行きは天気模様と相談して決めるかな。。。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村