群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(8-5) 晩夏の雰囲気 。。。

2011年08月23日 | 草花とマクロ

平成23年8月21日 晩夏の装い (岡山県森林公園のコバギボウシ)

ふらっと、岡山県森林公園に出かけました。
レンズが恋しくなると良く出かける山花を楽しめる公園です。  


「コバギボウシ」            ←ここクリック拡大

パット見はソバナと思いましたが?
ネットで調べて見れば 「コバギボウシ」 の様です。 


「エゾミソハギ」


「ヤマウドの花 ? 」

 ふんわか ・・・苔のじゅうたんです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成23年8月15日   盆休み 娘はゲゲゲのキタロウ 境港へ

妖怪に興味のない私は、時間調整に海を見通せる灯台 美保ヶ関灯台へ。。。 

 
「石積みの建物中は海を見下ろすコテージ」


「美保ヶ関灯台」


(8-4) 夏の大山満喫(三ノ沢に咲く 夏の花々)

2011年08月16日 | 草花とマクロ

平成23年8月13日    三ノ沢に咲く 夏の花々

 三ノ沢には色々な夏の花々咲いています。
槍尾根直登を前に、太陽が照りつける大ガレに横たわり写真撮りに夢中なりました。


「・・・・・」

 三ノ沢 治山作業道脇で


「オオルリソウ」


「ネデシコ と コゴメクサ」

 三ノ沢 大ガレで


「ネジバナ」


「ネデシコ と ネジバナ」

 
         「ナデシコ」     ←ここクリック拡大


「大山南壁バックに コオニユリ」


「クサボタン」

直登りを目の前に、クサボタンのカールした花がいっぱい咲いていました。
群生して一斉に咲く花々は、迫力があって綺麗に映りますねぇ。

花が落ち、綿毛になったクサボタンも綺麗に写ります。
いつ行っても楽しみな三ノ沢です。。。


           ←ここクリック拡大


「イヨフウロウ」

三ノ沢を  槍尾根に向かって直登り途中で


「オオバギボウシ」


「槍ヶ峰バックに シモツケソウ」           ←ここクリック拡大


                 ←ここクリック拡大

今年は、槍尾根には8月中旬になってもシモツケソウの花が咲きほこっています。
ほんとに、今年の花は長持ちしましたねぇ。


「槍尾根の イヨフウロウ」

剣ヶ峰付近のシモツケソウは満開でした。


「烏ヶ山バックに シモツケソウ」

 剣ヶ峰から弥山方向へ少し歩きました。

剣ヶ峰周辺の斜面は、シモツケソウが満開でしたが、
写真撮りのポイントが見当たりません。
午後になり、雲が尾根に向かって立ち上がってきます。
雨にあわない内に下山準備。
例年の楽しみに、おいておきましょうかねぇ。。。


(8-3) 夏の大山満喫(三ノ沢から剣ヶ峰へ)

2011年08月15日 | 大山と自然

平成23年8月13日   三ノ沢から剣ヶ峰へ 

ここ1ヶ月、毎週、大山詣でになりました。
夏の花が終わりを迎えている今日は、大山の最高峰 剣ヶ峰周辺の花を散策します。
三ノ沢に車を止め槍ヶ峰から剣ヶ峰へ、そして縦走路を行けるとこるまで の予定です。
7:30分三ノ沢大ガレ目指して歩き始めます。


「西斜面に傘雲 鍵掛峠より (7:18)」          ←ここクリック拡大

 傘雲は雨の予兆か?。。。


「三ノ沢の堰堤」

 周辺が暗くなり、ガスが掛かってきました。


「大山南壁 ラクダの背」

ラッキーな予想はずれ。
治山作業道歩いているうちに、ガスがとれ青空が拡がっていきます。
写真撮りには青空が一番ですから。。。


「三ノ沢最大最後の堰堤 と 南壁 (8:13)」      ←ここクリック拡大

三ノ沢最大最後の堰堤が目の前に近づき、
それを乗り越えると大ガレはすぐそこです。


「三ノ沢のケルン」

 この春、雪解けで崩れた石のケルン。。。
少しずつ成長していきます。

時が過ぎるのを忘れて、三ノ沢でいっぱい花を撮りました。

 


「シモツケソウ と ダイモンジソウ」


「剣ヶ峰と弥山方向 槍ヶ峰のトラバースより」


「天狗ヶ峰付近より」


「天狗ヶ峰の登り」

 この人と一緒して、三ノ沢を下山することになりました。


「中ノ原と豪円山」


「槍尾根と烏ヶ山 剣ヶ峰より」


「弥山」

ラクダの背までいってみようと思っていましたが、
最近バランス感覚が鈍くなっているので、やせ尾根近く(写真中央下)で引き返しました。

バックの烏ヶ山をぼかし、シモツケソウにピントを合わせて。。。
日射しがほしい。。。
 


「別山と弓ヶ浜半島」      ←ここクリック拡大


「槍尾根 剣ヶ峰よりズーム」


「復路 天狗ヶ峰へ」

15:10 下山でした。
今日も、大山満喫だぁ~。 

 

 


(8-2) 鳥越峠から槍尾根を行く

2011年08月08日 | 大山と自然

平成23年8月6日   キリン峠のシモツケソウと槍尾根

 今日も大山尾根沿いのシモツケソウとクガイソウ詣です。


「キリン峠のシモツケソウ (10:24)」

ピンク色、シモツケソウ花  +  緑色、キリン草付き斜面  +  灰色、東壁  +  青色、大空
は お預けとなりました。
来年に持ち越しです。 


「ソバナ」? 「ヒメシャジン」?

ソバナとヒメシャジンの違い ?です。


「キリン峠のナンゴククガイソウ (11:05)」

キリン峠草付き東斜面のクガイソウは、昨年より1から2週間遅く、満開です。


 ←ここクリック拡大


「槍尾根のイヨフウロウ」


「振り子沢の草原 1636より (14:30)」

 ナンゴククガイソウの群生地ですが。


「 振り子沢 草原の一部」

紫色のすべてがナンゴククガイソウの花々 薄紫色の絨緞を想像させます。


           ←ここクリック拡大

 今日は、ズームレンズ不在で。。。100mmマクロがズーム代わりです。。。

 


「シシウド」

マンデルブロ集合のような。。。 同じ花の繰り返しが1つの大きな花に。


「象ヶ鼻より (13:26)」


「シモツケソウ マクロ接写」     ←ここクリック拡大


  ←ここクリック拡大


「コオニユリ」

 コオニユリも満開、点々と咲いています。


                ←ここクリック拡大


 雪解けが遅かった今年の大山は、夏花が一斉に咲いたようです。
シモツケソウ、ナンゴククガイソウ、オトギリソウ、ダイモンジソウ、イヨフウロウ、コオニユリ 等々。。。
この2週間で一斉に咲き、満開になりました。

 


「???の実」

ビールのホップのような、その大きな実?(花)は。


「サルナシ」


「三ノ沢 大ガレと大山南壁 (15:54)」

三ノ沢文殊堂 7:50分 → 鳥越峠 9:00分 → キリン草付き 11:00分 → 象ヶ鼻より 13:20分 →
天狗ヶ峰 14:45分 → 三ノ沢大ガレ 15:50分 → 三の沢文殊堂 16:40分

尾根は青空がのぞかず。。。長い 1日になりました。


(8-1) ユートピヤ小屋周辺はシモツケソウの花が満開

2011年08月01日 | 草花とマクロ

 平成23年7月31日 今週も花咲くユートピヤへ

 先週に続き、花咲くユートピヤ小屋に向かって宝珠尾根を登りました。
今日も曇りです。予報は1日中曇り、で少し遅めの8時大山寺の駐車場を出発 → 大神山神社8:30 → 宝珠尾根8:55

前を行く人、後を追ってくる人、小学生の団体もユートピヤのお花畑を目指して登山です。
今日もにぎやかなユートピヤになりそうです。


「シモツケソウ」

 


「三鈷峰への登山道」 後ろは大山北壁

尾根の案内板脇にザックを置き、三鈷峰に登って見ました(往復40分~50分)。

 三鈷峰の斜面もシモツケソウのお花畑が点在します。


 「三鈷峰からユートピヤ小屋と象ヶ鼻 三鈷峰から(11:00)」

  ユートピヤ小屋の右上を象が鼻から見下ろすと ↓ 満開のお花畑。


「満開のお花畑」 11:45     ←ここクリック拡大

いつもは静かなユートピヤ小屋もこの時期はにぎやかです。
今日は象ヶ鼻も三鈷峰もたくさんの登山者が。

混雑をさけて、象ヶ鼻より上に食事中の登山者がいます。


「ナンゴククガイソウ」

シモツケソウは例年になくたくさん花を付けていますが、
今年のグガイソウは小ぶりです。
べっぴんさん、みつけてぱちりしました。

ダイモンジソウは、薬草「ユキノシタ」に よく似た花を付けます。
花が漢字 大 に似ているところから名が付いたとか。?


「ダイモンジソウの花束」

 蟻は花の蜜が吸える(吸う? 囓る?)のでしょうか。?

 ガスの中に ふっくらした ねこ がいます。(いぬ かも?)

陽が射せば真夏の暑さ、ガスが吹き上げれば冷蔵庫の冷たさ。
暑さと寒さが入り混じった1636でした。
くっきりすっきの青空を待ちましたが、寒くなって 13:40 退散です。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村