群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(6-1) ツガザクラとイワカガミの咲く槍沢を登る

2017年06月30日 | 大山と自然

平成27年6月4日   ツガザクラとイワカガミの咲く槍沢を登る

6月の第一日曜日は大山の夏山開きのですが、 槍沢は壁一面に咲くツガザクラとイワカガミの花の咲く時期です。
ツガザクラは満開を少し過ぎていたしイワカガミは満開前でした。
良い天候に恵まれ、三ノ沢、槍沢を登り満喫してきました。
若葉が目立つようになるこの時期は、花目当てもあって三ノ沢を登る登山者が多くいます。

 

 

大山南壁、ガスが掛かったり山並みが見えたりと入れ替わっていきます。

槍尾根を目指す登山者を横目に急なガレ場を延々と登り目指す壁面にたどりついて絶景を楽しみました。
壁一面に咲くツガザクラ、時折イワカガミのコラボ、一週間のチャンスをもの出来るか。。。
薄雲がなくなって青空が欲しいと思いなが、時折らしがみついて撮りました。

 本沢と壁沢には残雪がしっかり残っていました。

天狗ヶ峰手前の絶壁を行く登山者。。。何時もの光景です。

 その基点となる尾根に建つユートピヤ小屋

 剣が峰に集まる常連さん

 例年より1週間早く咲いていた絶滅危惧種のノビネチドリ、赤紫の花が緑色の葉に合います。

 

下山時の槍沢はすっかり雲が取れ青空が尾根の上に拡がりました。
午前中の登り時にこの拡がりがあれば最高の登山となったのですが。。。
山は気まぐれです。だから、チャンスを求めてまた登ります。

何時もの場所にオキナグサが一株咲いていました。

 


(5-2) 三ノ沢の小雪渓

2017年06月14日 | 大山と自然

平成29年5月21日   三ノ沢の小雪渓

雪景に誘われ三ノ沢の左側の谷に入って見ました。
5月第三週になっても三ノ沢は春先

芽吹き

ダイセンキスミレとツボスミレ

雪景の残るこの沢を登ってみましが、思いの他か急勾配で疲れました。
下りはスリップしないように細心注意を払いゆっくり下りました。

 

気温が上がって来れば、クレパスと落石に注意して。

振り返れば、三ノ沢が一直線。

これより上部は、雪景が切れ段差あって登れそうにありませんでした。
無理はしないことに。

 

 

 

 

 


(5-1) 5月連休谷間の鳥取砂丘

2017年06月13日 | 雑記、徒然に

平成29年5月2日   心地よい微風の鳥取砂丘

鳥取市での仕事打ち合わせが予定より早く終わったので、心も気候もゆったりなので、
帰りに寄り道して5月連休谷間の鳥取砂丘へ。

人だかりの鳥取砂丘を想像していたのですが。。。ひと少なめ、
観光立国を目指す日本の地方でもその影響が出て来たのてしょうか、外国(東洋)の姿もチラホラ見えました。

ハマダイコンの花かな?砂丘と日本海バックで浮き出ました。

風紋の山は小さく絵になりませんでした。足跡が風紋替わりです。

砂丘のかけ上がりは四つ足が早い。。。

砂丘ラクダも大変ですが、稼ぎ時か。

 


(4-5) カタクリの花咲く 下蒜山~中蒜山往復

2017年06月12日 | 蒜山三山

4月から6月にかけて撮り溜めた写真を投稿していきます。

 

平成27年4月30日   カタクリの花咲く 下蒜山~中蒜山往復

 この日は、気温30℃近くとなり用意していた水1000mmを飲み干してしまいました。
体力の消耗も大でした。

 カタクリの花は、満開を少し過ぎた感じです。
べっぴんさんを探すのにてまどりました。

 クロモジの花

 スミレと???のコラボ

 下蒜山に登る中間地点、笹の平原が拡がる雲居平

 

ショウジョウバカマ 三姉妹

透かし撮り オオカメノキの花 

カタクリの花 ブナの若葉をくぐり煌めく光り、タイミングを見はからって撮るのに一苦労。。。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村