goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

ご近所のお住まいの上棟

2016年07月11日 | 新築住宅建築現場

ご近所で上棟。
木槌で木材を叩く音が響くので気がつきました。
暑いので大変ですね。
しばらく更地だった敷地、不動産の旗が長いこと立っていましたが、
どなたかが買われて、お住まいを建てるのでしょう。



位置指定道路の突き当たり、さらにカギ型に曲がったところに敷地があるので、
クレーンも使えず、手運びでプレカットされた木材を建て込んでます。
昔は、大工が仲間に手伝ってもらいながら作業した上棟も、今は、足場屋の若い男性達が行います。

今はまだ若い男性達がいるのでよいですが、
そのうち、上棟するのも難しくなる時代がくるのでしょうか。

暑い中、頑張ってくれている職人さん達に感謝しなければなりません。


今日は、こんな情報も載せておきます。↓↓↓

「平成27年度住宅市場動向調査報告書」 国土交通省住宅局 7月8日発表

 

http://www.mlit.go.jp/common/001135951.pdf

 

<お知らせ>

 次回は、7月13日(水)は事務所におります。

7月16日(土)はお客様とショールームに同行することになりましたので、12時くらいから、夕方6時まで不在に致します。

ご連絡を頂戴いたしましても、電話には出ることができませんので、どうかご了承ください。

お客様とショールームに参りますのは、とても楽しみでございます。

posted by 野瀬有紀子

 

***********************************

 

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

 

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

   大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

 

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 




ご近所の芙蓉

2016年07月10日 | ご近所散歩と草花など

夏ですね〜!
ご近所公園の芙蓉の花。
白い花は涼しげで良いですねぇ。

昨日とはうって変わり、今日の東京は暑いです。



夏らしい雲です。


ご近所のお住まいの葡萄棚、実が丸々と大きくなってきました。
車庫の屋根にたくさん実っています。

 

<お知らせ>

次回は、7月13日(水)は事務所におります。

7月16日(土)はお客様とショールームに同行することになりましたので、12時くらいから、夕方6時まで不在に致します。

ご連絡を頂戴いたしましても、電話には出ることができませんので、どうかご了承ください。

お客様とショールームに参りますのは、とても楽しみでございます。

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


玄関周りがスッキリ!女性に大人気のシューズインクローゼット

2016年07月09日 | シューズクローゼット

本日はお天気が悪い東京です。涼しくてよいですが・・・。

今日はシューズインクローゼットをご紹介致します。

 

玄関には、さまざまなものを置かなくちゃいけませんね。

靴、最近はブーツが何足か、靴磨きの道具、傘、雨合羽、回覧板、鍵、外を掃除するもの、ジョウロ、子供のおもちゃ、ボール、三輪車、バギー、生協など宅配食品の入れ物、

工具、植木剪定道具、ガーデニンググッズ、アウトドア用品、スキー靴、登山靴・・・・・・・人によって違いますけれど、いろいろなものがありますよね。

 

趣味も多様化しています。折りたたみ自転車などもお持ちの方もいるかもしれません。

 

そうだそうだ、ダンボールとか、読み終わってごみに出す前の新聞とか、プラごみ、燃えないごみなども、ゴミの収集日までどこかにストックしておかなくちゃいけませんよね。

それらを玄関に出しっぱなしにしておくと、結構ごちゃごちゃしてしまいます。

昔の家、また、これまでのよく設計されていた規制の下駄箱では、入らないものたくさんあります。

と、いうことで、女性のお客様から、ご要望が多かったのがこのシューズインクローゼット。

靴だけではなく、いろいろなものをしまいます。

内玄関から、続きの部屋として設計しますから、床はタイルで仕上げています。

 

玄関ドアの入ってすぐのところに設計いたしました。

入り口の横についているのは、ミラー(姿見)です。玄関ドアが映っております。

 正面には、ものをかけるためのステンレスパイプを設計。

左壁には、ちょっと引っ掛けられる、レール式フックをつけました。

 

こちらは違うお住まい。

上吊り引き戸を使いました。

内部の壁にコンセントをつければ、工具などを充電しながら収納しておくことも可能ですね。

傘もちゃんとかけられるように、パイプをわたしました。

レインコートを濡れたままかけても大丈夫です。

 

こちらもまた違うお住まい。

入り口折り戸にミラーをつけました。

内部の棚はいつも可動棚にしていました。

板はメルクシパイン。パイン材ですね。無垢集成材を使用しております。

板の枚数が多くなりますので

白いフラッシュ合板などを使うと、見た目はきれいなんですが、クローゼットに入ったとたんシックハウス症状になります。

接着材をできるだけ使っていない材料を使用しておりました。

こちらも一部に傘やレインコートをかけられるように。

玄関を入ってすぐ脇にシューズクローゼットの入り口扉。

一部、階段下を利用しています。

お引渡しが近かったので、お客様がすでに、スーツケースを置かれていました。

外を転がしてきたスーツケースもとりあえずこのまま、置いておくことができますね。

入り口折り戸の下はレールなしの上吊りタイプにしておけば、このようなキャスター付のものもストレスなくしまえますね。

階段下の置くまで無駄なく使えるように設計いたしました。

奥のほうが暗くならないよう、照明もつけておきました。

●住まわれてから、お伺いしたときのブログです。ご覧ください。↓↓

http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/27ba8b317e47faa46189504df7535cca

 

こちらはまた違うお住まいですが、2世帯住宅でしたので、シューズインクローゼットも2室設計しました。

床はタイル仕上げですが、写真は、お引渡し前なので、養生シート(白い紙)を貼っております。

ちょっとお見苦しくてすみません。

それぞれの扉を開けますとこんな感じ。

 <お知らせ>

次回は、7月13日(水)は事務所におります。

7月16日(土)はお客様とショールームに同行することになりましたので、12時くらいから、夕方6時まで不在に致します。

ご連絡を頂戴いたしましても、電話には出ることができませんので、どうかご了承ください。

お客様とショールームに参りますのは、とても楽しみでございます。

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


七夕

2016年07月07日 | ご近所散歩と草花など

石神井公園三宝寺池の七夕飾り。

先日、一枚だけ投稿致しましたが今日は本番総集編。

毎年きれいな飾り付けです。

今晩のお天気はどうかな?





 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


お風呂、洗面、トイレをモカブラウン色でまとめたお住まい

2016年07月06日 | 内装デザイン、コーデイネート

本日、事務所に3時までおります。何かございましたらお気軽にご連絡ください。

 

 先日、洗面化粧台の扉のカラーを、モカにするか、ホワイトにするか、迷っていらっしゃるご相談者様がいらっしゃいました。

ちょっと濃い目のモカ色かもしれませんが、似たような色合いの事例がありましたので、ご紹介させていただきます。

参考にしていただけますと幸いです。

メーカーによって色の呼び方も若干違うので、その点につき、ご了承ください。

写真を撮っている私の頭が鏡の中にチラッと見えていますね。すみません。。。。。。。

 

モカブラウンにあう壁紙は、ホワイトですね。ベージュ系だとすっきりとした印象が損なわれるかもしれません。

それから床は、クッションフロア(CF)ではなくて、石のような柄のフローリングを貼ってみました。

白とグレーのコンビですが、モカブラウンには合いますね。

洗面化粧台には、収納をたくさんつけたかったので、窓は上部にもっていきました。

ユニットバスの正面パネルもモカブラウンです。LIXILのユニットバスです。

同じ階にあり、洗面所のすぐそばにあるトイレには、アクセントカラーとして壁紙のサンプル帳から

ユニットバスや洗面化粧台のモカ色に近い色のクロスを選び、貼ってみました。

便器や収納もスッキリと白でまとめました。

ちなみに、外壁も似たような色合いをアクセントに使っています。やっぱりホワイトとのツートンです。

2階のキッチンはホワイト鏡面仕上げ。背面の収納の扉も鏡面仕上げに致しました。

そのほかの建具(ドアや引き戸)などは、ナチュラルな木の色(パインの天然木無垢集成材)を使用していますが

モダンな色合いとも、そんなに違和感なく納まっております。

廊下のつきあたりが、洗面所入り口引き戸です。

床はバーチの無垢材を使っています。オイル仕上げのフローリングです。

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


洗面所のバスタオル掛、つける壁面がなかったケースなど

2016年07月04日 | 浴室、洗面所、トイレ

洗面所に収納などをつけたため、また入口も引き戸にしてしまったため、洗面所に壁面がほとんどなくなり、

仕方がなく、取り付けした、バスタオルやバスマット用のステンレスパイプで造ったハンガーパイプ。

(小さな男の子が2人いらしたご家族の住まいですが、パイプにのぼっちゃっていないか、とても心配~(;一_一))

すぐ横に入り口。

造りつけたステンレスパイプの後ろには引き戸が引き込まれます。

 洗面化粧台の脇には、ふつうのタオルをかけるスペースは確保できました。

窓は天井に近い位置に横長に設計しました。

洗濯機スペースの横には、収納をたっぷりつけました。横幅は約1m65cmです。

すべて稼動棚にしていますので、下のスペースにランドリーカゴを置いても、プラスチックの引出収納を買っておいていただいてもOKです。

 

こちらは違うお住まいですが、

壁面があれば、このようにタオル掛けを2段にしてつけることができます。

これならば、家族全員分のマイタオルをかけることができますね。

 

次もまた違うお住まいです。

タオル掛けではないけれど、これは、洗面所の天井に、ぶら下げるタイプの物干しです。

ユニットバス内に干していた洗濯物などを、お風呂に入る時には一時的に避難させてなくてはいけないですが、

まだ、半乾きで、部屋には持っていけないようなときは、このハンガーにパイプを通して、洗濯物などを一時的にかけておきます。

一本だけ、リビングなどにつけて、おしゃれに観葉植物なんかを下げてもOKです。

ちなみにこのつり革のようなものは、はずすことができるんです。

●川口技研のホスクリーンといいます。↓↓↓

http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-spot

 

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

尚、恐縮ですが、相談料は、1時間3,400円となっております。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

 

専門家プロファイルもどうぞご覧ください。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 


対面キッチンのコンロ裏側スペースの使い方、収納や棚など

2016年07月03日 | キッチン、キッチン周りの収納

水曜日に対応させていただいたお客様のご相談内容の中に

対面キッチンのコンロの裏側の使い方がございました。

今日は、これまで手がけさせていただいた、過去の施工例をご紹介させていただきます。

水曜日のお客様は、ずいぶんと遠くにお住まいの女性でしたが、ブログで私を見つけてくださいました。

とてもうれしく、ブログもちゃんと更新しなくちゃ!と心を新たにしているところでございます。

 

まず、コンロの裏面、ダイニング側を収納たっぷりに設計したプランです。

扉を開けたところです。奥様が各収納にいれるものをきちんと計り書き出してくださいました。

カウンター下の奥行きの浅い収納には、カップ&ソーサーをしまうという計画でした。

リビングやダイニングからキッチンを見たときに、台所っぽく見えないキッチンをご要望でしたので

すべて造り付けにし、扉の面材も、各室の入り口ドアなどとお揃いにし、

いわゆるシステムキッチンメーカーのシート張りの面材(扉材)を一切使いませんでした。

 

次は、ご年配のご夫婦の住まい。カウンターをつけただけですっきり納めました。

手前は堀座卓です。2階キッチン、ダイニングプランです。

 

その次は、ちょっと面白い対面カウンターです。

角が四角いと、動線が悪いということで、奥様の提案だったか、角を落として、上からみると、台形のカウンターになりました。

 

こちらは、収納にしているわけではありませんが、階段が迫っているプランです。

東京ですから、敷地は貴重で、20坪~30坪の敷地の方が多く、いわゆるリビング階段になっています。

このお住まいが完成したあと、こちらの現場をご覧になったお客様が、同じスタイルをご希望されて、そちらもすでにお住まいが完成しております。

自宅でお仕事をされているご夫婦のお住まいです。

ダイニングには仕事用のFAXや電話、パソコンなどを設置できるようにとカウンターと棚を計画いたしました。

対面カウンター下のニッチ棚には、ご主人が毎晩召し上がる洋酒を、確かおく予定だったと覚えています。

お客様との数々の思い出がよみがえります。

次は、2世帯住宅の、1階親世帯キッチンです。対面部分のカウンターと、隣の収納。

リビングには家族全員が使う、薬箱や文房具箱、箱ティッシュの買い置き、読み終わった新聞、などなど、雑多なものが多いです。

いずれも、生活必需品で、出しておくとおしゃれなものではないので、そういったものの収納には、やはり扉をつけたほうがよいかと考えます。

家具で、おしゃれな扉付のキャビネットなどを置き、その中に収めるのもよいと思います。

 

そしてそして最後に、私の家のダイニングとキッチンの関係です。

対面部分の壁の高さを高め(1m20cm)に設定し、キッチンの天板にのせたものは一切見えないように致しました。

対面壁部分のカウンターを奥行きを20cm幅に、通常の壁厚の上に取り付ける笠木よりも少しだけ幅を広げ、鉢植えなどをおけるように致しました。

扉のないオープンな棚類が多いと、その上に埃がたまり、掃除が大変です。

私は棚そのものは、嫌いではありませんが、

仕事をしているので、時間も限られており、掃除をなるべくしなくてすむように考えて、棚などは最小限にして設計しました。

棚や扉が増えると、大工の仕事も増え、予算がオーバーしがちです。

本当に必要かどうかよく考えて計画いたしましょう。

↓↓↓ これまで手がけさせていただいたお住まいの完成写真は、当ブログの下記からご覧いただけます。ぜひご覧ください!

http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/c/49f949d47dcd720dc6426620515c801d

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

尚、恐縮ですが、相談料は、1時間3,400円となっております。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

 

専門家プロファイルもどうぞご覧ください。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 


7月2日、本日、事務所におります。お気軽にご相談ください。

2016年07月02日 | ご近所散歩と草花など

昨日、仕事の帰りに少しだけ散歩しました。
JR市ヶ谷駅周辺です。

写真は外堀と総武線です。

先日、ツバメの巣の写真もアップしましたが、水辺があるので、意外にも自然豊かな駅周辺です。

(ちなみに先日のツバメの赤ちゃんは巣立っていったようです)

JRの線路の上部には、木々の生い茂った緑道があります。

撮影時間は、夕方6時ごろですが、仕事を終えたサラリーマンが、ビールを片手にベンチに座り、くつろいでいます。

気持ちよさそうです。

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

尚、恐縮ですが、相談料は、1時間3,400円となっております。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

 

専門家プロファイルもどうぞご覧ください。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。