2009年11月にお引き渡しさせていただきました、
板橋区大山西町のT様邸へ、21日 日曜日にお伺いし お話を伺って参りました。
ちょうど一年が経過し、FPの家で四季を体験していただきました。
光熱費の一年分のデータも少しまだ足りませんがご用意いただきました。
室内のドア一枚で往き来ができるようになっている、
完全2世帯住宅(お嬢さんT様ご家族との2世帯)です。
T様は働きながら子育てもされ、そして理想の家造りも実現されたエネルギッシュな女性です。
M様はそのT様のお父様とお母様です。
↓↓お住まい完成時の様子と1年間の光熱費はこちらをどうぞご覧ください。
「とにかく快適!これは住んでみないと解らない。」とご家族一同。
「弊社のホームページや光熱費や何か見てもわかりませんか?」と私。
「解らない~~!夏が特に快適。思った以上に快適。
今年の夏でもエアコンの温度設定は、28℃で充分だった。
この快適さは住まないと解らないですね。
この七分袖のカットソーで一年中 家の中で過ごせます。」
太陽光発電は、お父様、お母様の世帯に繋いでおりますが
昼間在宅で電気を使用しているにも関わらず
親世帯は売電住宅になっています。
「照明はほとんどLEDランプにし、いい結果がでている。
太陽光発電を付けて本当に良かった!」とお父様。
冬は乾燥気味になるので加湿器は付けているが、それでも結露はしない、とのこと。
「これまで済んだマンションもアパートもみんな結露していたが、
本当にこの家は結露しない。
それとウールの毛布は捨てました。冬でも綿毛布で充分です。」
冷え症だったT様奥様ですが
「鍼灸院の先生が、足の裏をさわって あれ冷たくないですね?!と驚いたんです。」
「悪いところとあえて言えば、外の温度が解らないので
窓を開けて手を出して手を振ってみて外の寒さをチェックしてから
服装を考えなければならないことかしら?」
玄関には、ブーツや靴を履くためのイスを設置。
両側に手すりがついているのがポイントです。
「ハイカットの靴を履くのに便利ですよ。」
「シューズクローゼットはみんなに驚かれるわね。
すのこをお父さんがホームセンターで買ってきて二つに裂いて置いたので
靴を履かなくても靴を取りにいけるし便利ですよ。」
まずは2階へ。
階段にもこだわり、北王松の自然塗料仕上げにいたしました。
木目、節がとても良い色に変化していました。
「引っ越し屋さんも家具屋さんも階段の幅が広いので助かると言っていた。
2階キッチンの冷蔵庫も結局階段から入りました。」
2階のキッチンの前にご家族にお集まりいただきお話を伺いました。
アシスタントの岩澤も建て主のT様の奥様と趣味が合うようで
お打ち合わせで仕様を決めている頃からお住まいの出来上がりを楽しみにしておりました。
岩澤の方が今回は積極的に質問をさせていただいておりました。
弊社にいらしたときから
家具蔵の家具をご新築のお住まいには配置したい、とおっしゃっていらしたT様。
夢を実現され
メイプル材自然塗料で仕上げた
家具蔵のダイニングテーブルがLDKの中心に設置されています。
アシスタントの岩澤は、T様の影響をうけてか、
最近同じテーブルBiosを家具蔵にて購入しております。
家具蔵 Bios ↓↓
http://www.kagura.co.jp/products/table/table_bios.html
TV台も同じメープル材で。もちろん家具蔵のもの。
窓の縦型ブラインドはこれも自然塗料の杉材。東京ブラインドのもの。
壁はオガファーザー(ウッドチップ入り紙クロス)で仕上げております。
パン作りが趣味のT様。
IHクッキングヒーターの下には電気オーブンレンジを組みこみされました。
パナソニックのビストロという人気のオーブンレンジ。
「いつもキッチン、リビングにいる感じ。寝室は寝に入るだけ。」とT様。
「東京電力のお料理の先生がおっしゃていたとおり、電気オーブンは余熱が1分か2分で早い!
プレートが広いので一度にたくさん焼けます。」
「IHクッキングヒーターは
たまごの泡立てもステンレスボールをそのままコンロに掛けられるので楽です。」
ウッドワンの無垢扉のシステムキッチンをご採用いただいており、
汚れなどのお手入れが私は少し心配でしたが
「無垢の扉が気にいって選んだキッチンですが扉のお手入れも別に問題なしです。」とのことでした。
「人大のシンクは、白なので汚れは目立つが、クレンザーや泡の漂白剤で洗えばきれいになる。」
「オープンスタイルのキッチンは脇にTVも置いてあり、
子供がリビングの方でTVをみていてもTV内容について会話ができるわ」
お伺いしたその時も ちょうどこのおいしそうなケーキを焼いていらっしゃり
ぷ~んと、家中いい匂いでいっぱいでした。
お話しているうちに焼き上がりました!
2世帯にして良かった点を伺ったらお母様曰く
「朝起きたらテーブルの上に出来たてのあたたかいパンがおいてあって嬉しくなるわ。」
これも作ったパンですと見せて下さって試食させて下さいました。
棚や引き出しの中は、お菓子の型や材料などをきれいに整理されて入れていらっしゃいます。
昔、雑誌 エッセに収納上手な奥様として登場したことのあるT様ですが、
「少し収納が少なかったかも。
打ち合わせ中は仕事も忙しくてどこに何をしまおうか、棚割などまで考えることができなかった。
お菓子の型などだいぶこれでもだいぶ捨てました。もう少し考えればよかったかな。」
「キッチンの吊り戸棚の棚は、足りない分はホームセンターで買って、板を切ってもらって追加しました。」
白い人工大理石の天板に合わせて小物も白で統一されておりました。
大学生のT様のお嬢さんは、夏でもロフトでしっかり寝ていらっしゃるご様子。
お友達用のお布団もロフトにおいてあり毎週にようにお友達をつれてきたりと。
(ピンクのくまちゃんがロフトの上から覗いていました。)
1階のお父様、お母様のダイニングテーブルも家具蔵のもの。
こちらはオーク材。
TV台もお揃いで。テーブルも椅子もお嬢さんT様のプレゼントとか。
お父様より御指示を受けて造らせていただいたパソコン机。
お仕事でご自宅でパソコンを使われているので
モニターを見やすいようにあえて下に斜めに設置できるように造りました。
その他、お話の中で出て参りましたことをお伝えいたします。
「以前の家はすべて畳だったせいもあり音も気にならなかったが
2階の床を歩く音は若干感じますね。」とお父様。
「でもね、誰の足音かがすぐ解るので
あ、孫が帰ってきたのかな?と解るので安心するわ。
ユニットバスの位置などは1階と2階を揃えたので水の流れる音などは全く気にならないわ。」とお母様。
「洗濯機もタイマーを使う事を覚えて7時までに洗濯し終えています。
アイロンは始めは頑張って朝してましたけれど・・・・。」とお母様。
オール電化の電化上手契約の仕組みもしっかり身についていらっしゃるご様子。
「エコキュートは2階のお風呂のシャワーは少し水圧が低いけれど、今は慣れました。」
「ユニットバスの照明は回りの壁が白なので反射して明るすぎて恥ずかしいくらいなので
電球のワット数を下げた。」とお父様。
「全体的に暗めが好きなので取り付けた照明も全部つけたことがないわ~。」とT様。
「肉まんをレンジでチンしすぎて真っ黒焦げになり煙がモクモクでて、その時に
火災報知機が穏やかな女性の声で火災です!火災です!と言っていたわ~。
窓を開けたので隣の人も出てきちゃって!」と大笑いでお母様。
「洗面所などの床はCFシートではなくてリノリウムにしておけばよかったかな?
体重計とかを置くと足の部分がへこんでしまうのが少し嫌ですね。」
「1階のキッチンからウッドデッキにでるところ、テラスドアを開けるとスリッパにひっかかる。
もう少し1階の室内と段差をつければよかったかな?
ウッドデッキの下に物入れをおきたかったから高さを確保しなければならなかったのだけれど。」とお父様。
「外構工事のころは疲れてきて、適当に考えていたけど、何もしなくてかえってよかった!」とT様。
2世帯にして良かった事は、
「溜まっていた洗濯ものが
いつの間にかきれいに洗われて、きちんとたたまれていることね~!(笑)」とT様。
「お風呂も汚れているわ~!と思って仕事へ出かけたら帰ってくるときれいになってるとか!」
お掃除は、お父さんの担当だそう。
初めて弊社の事務所にいらして下さったとき、
写真のようなコンセプトブック(製作時間3ケ月とのこと)をパソコンでT様ご自身で作成されてお持ち下さいました。
とても解りやすく、家造りをどうされたいのか、一目瞭然で良く解りました。
弊社にお越しいただく前にこれを持ち、何社も工務店や設計事務所を回られたとか。
最終的に私どもに家造りを任せて下さり、
お打ち合わせを重ね、無事、家も完成、一年を経過されて
今回のようにご家族全員に笑顔で迎えていただくことほど私は嬉しい事はありません。
T様、M様 ありがとうございました。
posted by y.nose
最新の画像[もっと見る]
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前