goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

東京国立博物館/ボストン美術館 日本美術の至宝展へ

2012年04月19日 | ●休日・プライベート

お休みの水曜日は、友人と上野の東京国立博物館、ボストン美術館 日本美術の至宝展へ。

明治の始めに海外に渡ってしまった日本美術の名品の数々、ボストン美術館から一時帰国しておりました。

*東京国立博物館 展覧会 ホームページ↓↓

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1416

 

迫力があってなかなか見応えがあった、作品点数も多かった曽我蕭白(そがしょうはく)の作品群。

これは、その中で 購入した絵はがきを写真にとったものですが

ダイナミックさは、実際のものをご覧いただくことがよろしいかと・・・。

日頃 「美術鑑賞などはちょっと・・・・」と思われている方でも 感動されると思います。

お子さんに見せると驚くかも・・・。ちょっと怖いくらいですが印象に残ること間違いなし。

ふすま戸(1枚1間半巾くらい)に描かれた龍「雲龍図」(制作年1763年) 

パンフレットに使われている絵、今回のみどころです。

こちらは、長谷川等伯筆の「龍虎図屏風」(制作年1606年)

屏風(6曲1双)に描かれた虎。次の龍の屏風と対になっております。

屏風の高さは1m53cm、長さは3m35cmになります。

 

展覧会を見る前に昼ごはんをいただきましたが 法隆寺宝物館1階にあるカフェへ。

こちらの法隆寺宝物館は 谷口吉生さん の設計です。谷口吉郎さんの息子さん。

法隆寺宝物館のエントランス。画面真ん中あたりを歩いておりますのが私の高校時代からの友人。



エントランス内部から、外を見たところ。





ホテルオークラガーデンテラスが併設されており、ビーフストロガノフをいただきました。

のんびりとゆったりした時間を 久しぶりに過ごすことができました。

おいしそうなアップルパイなどもあり、お茶も楽しめますよ。

 

染井吉野は終わってしまったものの

新緑の緑をバックに八重桜が満開でとてもきれいでした。

写真は博物館内の八重桜です。これから咲くものもありました。

 

上野公園の噴水広場には昨日からスターバックスコーヒーがオープンしておりました。

マスコミなどで取り上げられておりましたので 立ち寄ってみようかと思いましたが

入口には長蛇の列でしたのでやめました。

友人がスマートフォンで撮ってくれてメールで送ってくれた写真。

私よりずっとずっと写真の腕がよい、センスのある友人です。

左下のシルエットは私です。



posted by  y.nose


オールアバウトコラムが facebookヴェレダホームページに取り上げられています

2012年04月17日 | ●新聞・雑誌・WEB情報

友人やまわりの人達から「facebookやりなよ~」と最近よく言われますが

また 書くもの、管理するものが増えるのか~、と思うと正直ちょっと憂鬱でした。

でも 面白そうですね~、

2月14日に書いたオールアバウトのコラム http://profile.allabout.co.jp/w/c-67669/

がいつの間にか取り上げられておりました。↓↓

*4月2日のところをご覧ください。

http://www.facebook.com/Weleda.Japan

 

なんだか不思議な感じ~。

本日 現在94人の方が いいね!と共感してくださっているようです。

コメントをくださったかたも2名ほど。

いろいろな人がつながっているんですね~。

 

(石神井公園の新緑)

posted by  y.nose


網戸で節電(窓まわりの工夫でエコで快適に暮らす)

2012年04月16日 | ●FP工法/断熱材・断熱サッシ

セイキ販売 網戸で節電キャンペーン開始   新建新聞WEBニュース4月16日号より↓↓

http://www.s-housing.jp/archives/24433

 

夏が近づいてきたので、各社とも夏にむけた商品のPRがさかんになってきました。

 

最近お客様とお打合せをしていて、通風のお話がよく出て参ります。

3.11の震災以降、 当然のことながら 夏、もし停電になったら・・・という心配、

節電意識の高まりからなるべくエアコンに頼らないで生活したい、などの理由からだと思います。

あまり開けなくていい窓となっていた高断熱、高気密の窓に対する考え方も大きく変わってきています。

 

セイキ販売のホームページをよく見てみると、おもしろい網戸も作っていました。

高断熱高気密の家に汚れた外気をそのまま入れたくありません。

網にごみがついて掃除は必要ですが、網戸をつけるなら、これいいかもしれません。

ミクロに織り込んだフィルターが花粉・ホコリを80%以上カットするそうです。

いろいろなTV番組でも取り上げられている様子です。

*フィルター網戸↓↓

http://www.seiki.gr.jp/products/amido/goods/filter.html

 

高断熱、高気密 業界では有名なハニカムサーモスクリーンで窓の省エネに取り組んでいるセイキ販売ですが

練馬区豊玉南が本社でした。こんなに近くの会社とは知りませんでした。

 

*ハニカムサーモスクリーン

http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/index.html

現在発売中の東京の注文住宅の掲載させていただいております、H様邸のハニカムサーモスクリーンです。

トリプルガラス樹脂サッシの内側にさらにこちらを取り付けされました。

遮光タイプもあるようです。

*ハニカムサーモスクリーンの効果

http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/effect.html

 

おかげで H様邸では、真冬2月のエアコンの温度設定は、17℃。十分暖かかったです。

次は自宅の西側階段窓についている遮光ロールスクリーン。

階段の窓からも熱が入ってくることを忘れないでください。

ちなみに冬は太陽の熱をたっぷり取り入れたいので、開けております。

こちらはトイレの窓につけた同じく遮光ロールスクリーンです。冬は開けておきます。

 

posted by  y.nose


板橋区赤塚2丁目/構造+気密(C値)測定見学会 本日終了いたしました。

2012年04月15日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は 12組のご家族にいらしていただきました。
たくさんの皆さまにご来場いただきました。
誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

 

 昨年の秋以来、久しぶりの構造見学会でしたせいか

今日はたくさんのお客様にご来場いただきました。

写真は気密測定をご覧いただいている様子です。

赴任先のデンマークからお帰りになったばかりのO様ご家族、

「あちらではこういった家は当たり前ですが、日本は遅れていますね。」というお話をされていらっしゃいました。

誠にもってそうなんです・・・・。ご来場ありがとうございます。

気密測定の機械をつくっている会社/コーナー札幌の北嘉多さんに行ってもらいました。

ウレタン断熱パネルの発泡実験をご覧いただいているところです。

いつもいらしていただいている M様ご主人とS様ご主人。ありがとうございます。

ウレタン断熱パネルを作っている会社、

FPコーポレーションの大川さんによる発砲実験です。

大川さんは最近パパになったばかりで、パワーアップしております。

現場のすぐ前のお宅の花壇。

チューリップがとてもきれいに咲いておりました。春ですね~。




次回は、5月27日(日10:00~17:00
(アセットフォー事務所のすぐそば)にて
構造見学会を予定しております。

気密測定より少し前の段階、

ウレタン断熱パネルや構造骨組みをよりよくご確認いただくことができます。

長期優良住宅認定取得!
高断熱・高気密 注文省エネ FPの家
耐震等級3
2階建 1階LDK+続き間の洋室のある家。
ゆったり3LDKの住まい。
土地23.07坪・延床25.54坪





ご来場を心よりお待ち申し上げます。


ご来場のお客様 先着10名様に
『カッパのエコ石鹸』プレゼント




posted by  y.nose


4月15日(日) 板橋区赤塚 FPの家 構造+気密測定見学会

2012年04月14日 | ●見学会・イベント・お知らせ

 4月15日(日)AM10:00~PM5:00

注文省エネ住宅 構造見学会を行います!!

毎年暑くなる夏を

省エネの家づくりで光熱費も安く快適にのりきろう!

長期優良住宅認定取得!
木のいえ整備促進事業 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定!


高断熱・高気密 注文省エネ FPの家

 
耐震等級3


LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー
2階の4部屋すべてにロフト付2階建のお住まい

土地30.09坪・延床37.89坪


遮熱エアテックスを貼り付けした外壁と通気層、省エネの工夫

光を取り入れるために1階LD東側に吹き抜けを設けております。朝日がたっぷり差し込むはずです。

ユニットバスはすでに入っております。おしゃれなグリーンのアクセントパネルです。

全室にロフトをつけておりますが、ロフトでも暑くない理由を見にいらして下さい。

 

 




百聞は一見に如かず!ご来場を心よりお待ち申し上げます。

先着15名様に 『ステンレスショートタンブラー』プレゼント

ステンレスの素材感がおしゃれなタンブラー。レジャーにもピッタリ!(容量300mL)




posted by  y.nose


シャープ/電力の見える化システムHEMS発売!

2012年04月13日 | ●太陽光発電・蓄熱暖房機等設備

昨年の秋にシャープの展示会で見せてもらったHEMS。

やっと発売です。↓↓

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120412-a.html

 

配線が必要ないので、後付けで簡単に設置できるようです。

発売されたら、どんなもんか、まずは事務所で使ってみようと思っています。

電力の見える化に費用はそんなには掛けたくないですよね。

価格も比較的手ごろです。

 

posted by  y.nose


新ホームページ更新システムの勉強会

2012年04月13日 | ●見学会・イベント・お知らせ

すでにご覧いただいていると思いますが

先週 月曜日に弊社ホームページがリニューアルさせていただきました。

火曜日に、女性従業員全員集合で ホームページの更新の仕方について

ホームページ制作会社の高松さんに来てもらい、勉強会を行いました。

できるだけ最新の情報をお客様にお届けしたいので

豆に更新することを目標にしている弊社のホームページです。

誰でも簡単にサクサク修正等できるように

ブログをアップをするような簡単なスタイルで 

ホームページ製作会社に更新システムを作ってもらいました。

先頭になって仕事を進めてくれたのがシーワークス高松可愛さん。

彼女もお母さんでありながら働いている女性です。


 

それから 今回のリニューアルには、大塚商会の高橋 剛さんも頑張ってくれました。

パソコンやCADなどOA機器関係、仕事をするうえでなくてはならない部分を

いつも影で支えてくれている大塚商会の高橋さんです。

ちょっと操作につまづいただけで すぐ「あ~ん高橋く~~ん」とよんでしまう訳ですが

嫌な顔をせずに すぐ来てくれて、対応してくれます。感謝しています。

「これ 出ちゃうんですか~?」と言いながらピース!

まだ20代で独身ですが、世の独身の女性達はこうゆう男性をほっておいてはいけませんよ~。



雪の日でもこの屋根付きバイクに乗ってブーンとやってきます。

アクセスのよいいい営業マンです。




posted by  y.nose


練馬区北町1丁目/基礎工事が始まりました!

2012年04月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 先日、鋼管杭の施工をいたしましたK様邸。

9日に 建物の位置だしを行いました。

遣り方完了です。

 

基礎工事は本日より本格的に始まりました。

根切り工事といって、土鋤取りしているところです。

先日 埋設した鋼管杭の頭が見えております。丸いふたのような部分です。

この上に基礎を作ってゆきます。

 すべての鋤取りが済んだあと 砕石敷きこみ、転圧完了。

防湿シート(ビニール)敷きこみ致しました。

ここまでで本日の工事 終了しております。

 

 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

2階建の1階LDK+続き間の洋室のある家

ダークなモダンな内装のゆったり3LDKの住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地23.07坪・延床25.54坪


posted by  y.nose


田柄緑道 4月10日午後3時ごろの様子

2012年04月10日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

昨日が桜も満開の山場だったようです。

残念ですが 今日は、すでに花びらが舞っております。



明日は休みだから、お花見散歩しようかな~と思っておりましたが

どうやら明日は曇りのち雨・・・・。風も強いらしいです。

桜も今日が見納めでしょうか・・・・。


posted by  y.nose


板橋区高島平7丁目/お住まい工事が始まりました。現在解体工事中。

2012年04月09日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

板橋区高島平にて新たな御建て替えの工事が始まりました。

これまでのお住まいの解体工事は4月5日よりスタートしております。

今日現在、建物の姿はほぼなくなり、基礎のコンクリート解体、撤去中です。

現場は、新河岸川のすぐ南に道路を隔てて面したお住まい。

新河岸川岸は桜が満開です。


新河岸川淵の歩道には、桜のトンネルができておりました。





高断熱・高気密 FP工法

太陽光発電4.95kw設置


オーストラリアブリックレンガ貼りの3階建


キッチンパントリーなど収納充実のお住まい

32帖の大空間2階LDK

1階には親世帯のセカンドリビングがある家。

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地50.51坪・延床62.25坪



posted by  y.nose


天然木無垢家具メーカー/家具蔵表参道店リニューアルのお披露目へ

2012年04月08日 | ●注文住宅/インテリア・内装仕上

家具蔵/表参道店の三上さんよりご連絡をいただき、

先日 リニューアルお披露目パーティーに行ってまいりました。

見どころは、まず無垢扉のキッチン。とてもよい感じに仕上がっていて

「我が家のキッチンリフォームをするときはこれいいかも!」と思ってしまいました・・。

手前はアイランド型の作業台とパーティーシンクとなっています。

デュポンコーリアン新色という、いい色合いのブラウンの人工大理石天板も

無垢材の雰囲気にとけこんで素敵でした。

キッチン側に天板下には、家電などを納められるようになっております。

収納も充実。家電収納の下にも小引出し。すべりも滑らかでした。

扉面材は、チェリー(さくらんぼがなる桜の木)、ウオールナット(くるみ)、メイプル(かえで)から選ぶことができます。

ライン取っ手の部分は、ウオールナット。

金属を使わないでここでもちゃんと無垢材を使っています。

取っ手の材質も扉面材にあわせて選べるようです。


無垢、無垢でづくしで 窓も木製ブラインドで仕上げておりました。

キッチン天板はデュポンコーリアン。


むか~し、むかし おばあちゃんちの台所にあったキッチン吊り戸棚を思い出しました。

でも、繊細なチェリーの木目と艶はおしゃれな家具蔵風です。

レードルハンガーと調味料ラック。巾15cm。

機能面もキッチンメーカーと比べても遜色ない出来栄え。

 

それからキッチン以外にも面白い試み。

ウオールナットの無垢フローリングを貼ったハイドアです。

三上さんのお話によりますと無垢の一枚板でチャレンジしようと試みたが

そりなど、難題も多いので フローリングを貼るスタイルにしたとか・・・。

無垢のハイドアは建材メーカーの既製品でも商品としてありません。

となりの大谷石によくあっています。

またこちらはメイプルの無垢フローリングを壁に貼っております。

ライトで光ってわかり難いですが、右側にドアがあるのがわかりますでしょうか?

床との取り合い部にヒンジがみえますね。

天井にもメイプルのフローリングを貼っております。

いい感じ。この壁と天井のフローリングの使い方 いただきです。


 

床も、メイプル。

「えっ?これメイプル?」っと思わず言ってしまったほど 

床も天井も壁も入り皮などがはいった ちょっとガサっとした荒っぽい感じのメイプル。

わざと ガサッとしたものを使っているんだそうです。

耳付きの一枚板のウオールナット無垢カウンターTV台です。

トイレの前には目隠しスクリーン。上吊りになっていて好きな位置にもってゆくことができます。

トイレドアもメイプルのフローリングを貼ったハイドア。



耳付きの無垢1枚板のカウンターを使ったトイレの手洗いでした。

便器はアラウーノでした。

ちょとだけ ご馳走になってしまいました・・・・・。

 

天然木無垢材をつかった素敵な空間が広がっています。

ご興味がおありの方は是非ショールームを訪ねてみてください。

三上さんを頼ってくださいね。

● 家具蔵 表参道店↓↓

http://www.kagura.co.jp/shop/omotesando.html

 

posted by  y.nose


省エネの家づくり!4月15日(日) FPの家 構造+気密測定見学会を行います!

2012年04月07日 | ●見学会・イベント・お知らせ

 4月15日(日)AM10:00~PM5:00

注文省エネ住宅 構造見学会を行います!!

毎年暑くなる夏を

省エネの家づくりで光熱費も安く快適にのりきろう!

長期優良住宅認定取得!
木のいえ整備促進事業
 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定!
高断熱・高気密 注文省エネ FPの家

 
耐震等級3
LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー
2階の4部屋すべてにロフト付2階建のお住まい

土地30.09坪・延床37.89坪


屋根には 遮熱断熱ウレタン断熱パネルが入っております。

2階の4室の上がすべてロフトになりますので、屋根の断熱はしっかりしないといけません。

● FPの家の構造↓↓

http://www.fp-group.gr.jp/method/

 

屋根断熱の外側は、暑い熱がこもらないように空気の流れる通気層のついたアルミ箔のシート貼りになっております。

外壁まわりの壁にもウレタン断熱パネルが入っております。

サッシは、トステム サーモスH(高断熱LOW-Eペアガラス使用)をメインに使用しております。

● LIXIL トステム サーモスHホームページ↓↓

http://www2.tostem.co.jp/rp/dfw/i-navil/lineup/classification/products/samosh.htm

内玄関タイルの下にも断熱材を敷きこんでおります。

ユニットバスの下にももちろん断熱材を敷きこんでおります。

ウレタン断熱が充填された外壁面のその外側には、構造用パネルを貼ったあとに

写真の銀色の 遮熱エアテックスを貼ります。夏の暑い熱線を跳ね返します。





百聞は一見に如かず!ご来場を心よりお待ち申し上げます。


先着15名様に 『ステンレスショートタンブラー』プレゼント

ステンレスの素材感がおしゃれなタンブラー。レジャーにもピッタリ!(容量300mL)




posted by  y.nose


4月6日 南大泉 妙福寺の桜

2012年04月06日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は法事があり、南大泉の妙福寺へ参りました。

みごとな枝ぶりの桜が何本か植わっています。

しだれ桜が美しい寺ですが

まだ やっと咲き出したという感じでした。

今日は、お経の終わったあと、ご住職の息子さんでいらっしゃるお坊様から

卒塔婆の意味や歴史のお話を伺いました。

解りやすく なかなか良いお話で、うんうん、と思わずうなずいてしまいました・・。

 

posted by  y.nose


24年度/練馬区・板橋区 太陽光発電等補助金制度発表になっております。

2012年04月05日 | ●建築基準法・行政の動き等

● 練馬区地球温暖化対策住宅用設備設置補助制度

http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shigoto/kankyo/hojo/hojo-ju24.html

 

● 板橋区住宅用新エネルギー及び省エネルギー機器導入補助金制度

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/004/004900.html

 

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。