goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

敷地16.83坪に建てた御琴教室のあるお住まい/2011年6月お引渡T様邸へお引越し1年後のご意見を伺いに。

2012年10月05日 | ●お客様から教えていただくこと

先日、お引渡し後1年目の定期巡回サービスとご意見伺いに

錦町のT様邸へ 社長の野瀬と監督の荒井と私の3人で参りました。

3階建て+ロフトのお住まいで 延床面積23.78坪です。

T様の奥様は 御琴のご自宅で教えていらっしゃいます。御琴の先生です。

 

T様の敷地は16.83坪と決して十分な敷地とは言えませんでしたが

1階に10.83帖の御琴の御教室を確保することができ、奥様にも喜んでいただきました。

御玄関を入るとすぐ右側に 御教室になる部屋が広がります。

御琴をひいている姿を生徒さんが確認できるようにと ミラーを壁一面に取り付け致しました。

御琴を弾く際に着られるのでしょうか?着物の着付けにも使用したりなさるそうです。

御琴の楽譜はとても難しそうでした。

写真にはうつっておりませんが、大きな掃き出し窓が1ケ所ありますが

そこには、インプラスというインナーサッシを本来の窓サッシの内側に取り付けしております。

2重窓にしているということです。そのため 外には御琴の音はあまり聞こえないとのことでした。

お部屋の入口には看板も。

御教室のある1階のトイレは生徒さん達がお使いになることがあるので、

間接照明を計画し、モダン和風の雰囲気に。

トイレ巾も広めにとり 手前右に手洗いもつけました。

階段のニッチ本棚もしっかりご活用くださっておりました。

私がお話しを伺っている間に

一緒に参りました荒井が 不具合などその場で直せることは調整させていただきました。

T様は、光熱費のデータをパソコンできちんと管理されておりました。

皆様 光熱費をきちんと まとめて下さっていて本当に助かります。

 

遮熱の意識もしっかり持ってくださっているご様子。

南面の窓にはウッドブラインドを取り付けしてくださっております。

「真夏の暑い時、すべての部屋のエアコンをつけっぱなしにしても

ひと月の電気代が1万円をきっているのでお友達にも驚かれます。」と奥様。

下記がT様が作成してくださった御建て替え前と御新築後1年間の光熱費の比較表です。

月平均 -2,192円の光熱費削減となっております。

ダイニングキッチンの室内天井、バルコニーの前にも洗濯物干しを取り付けていただいておりますが

「これはとても重宝しています。」と奥様。

追加で他のところにも取付することになりました。

キッチンクローゼットの扉、

パイン材無垢、自然塗料仕上げの建具がいい色になって参りました。

結露のおきない 窓辺には紙で作られたオブジェを置いても問題がありません。

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。