goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

明日、6月20日(日)は練馬区旭町で完成見学会を行います!みどころいっぱい!!

2010年06月19日 | ●見学会・イベント・お知らせ

ハーレーダビットソンと車をとめる
大型ビルトイン車庫付3階建 
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅
オープン階段のある明るい2階LDK
ご来場を心よりお待ち申し上げます。



現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓

見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓


見学会をご覧いただき、スウィーツをご堪能いただく、お散歩コースプランのご提案!



光が丘公園の北東角の入り口付近です。
ここからお散歩をスタート!
現場まで1キロ弱あるようですが森の中を歩けます。


途中、こちらの完成見学会会場にどうぞお立ち寄りください。

旭町2丁目の現場では、
水まわり以外の内部の壁を、オガファーザーで仕上げております。



オガファーザーは、ドイツ製の再生紙を利用したウッドチップ壁紙です。
写真右側、ウッドチップの凹凸がみえます。

天然の木は調湿性をもち、呼吸しているので、適度な湿度ときれいな空気を保ちます。

塗装下地用壁紙ですので、何度でも塗装でメンテナンスでき、
ゴミが出ず、20年以上使えるので、ランニングコストも抑えられます。

ヨーロッパの住宅やホテルなどで、
180年以上前から使用されている壁紙です。

紙が、自然光や照明を柔らかく映します。
光をあてるとウッドチップの陰影が、
やさしく、ぬくもりのある印象です。

写真のようなオープン階段も見どころです。


ラズベリーピンクのキッチンも見どころです。
結構いい感じです。


リビングのソファに寝転べば、
LDの上の方につけたランマ窓から青空に浮かぶ雲を楽しむことができます。
(ちょっと電線が計算外でしたが・・・)


トイレもモダンでおしゃれに出来ました!


現場を後にして、光が丘大通りの方へ向って10分くらい。
道路に並行して同じように森の中を歩いて下さい。
セブンイレブンが見えたらとおりを渡りすぐ右へ曲がると
練馬区では有名なNakataya(ナカタヤ)さん。
光が丘、旭町店があります。最後にこちらで一服。

Nakataya ホームページ↓↓
http://www2.odn.ne.jp/nakataya/index.html
木曜日が定休日のようですから日曜日は営業しているようです。




尚、現在ダイエット中の方は、お散歩でカロリーを消費したら
誠に残念ですが、
Nakataya(ナカタヤ)さんの外観だけ確認してお帰り下さい。あしからず。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。