昨日は、東京ビックサイトで行われていた
建築建材展へ行って参りました。
気になった建材を写真に納めてみました。
現在お打ち合わせ中のお客様で、写真の中でお住まいにお使いになりたいものが
ございましたら担当者にお声をお掛けください。
北海道の間抜材と紙をサンドイッチ状にした合板。
切り口にでてくる色のついた紙の模様がおしゃれです。
カウンターなどに使えます。
ビー玉のようなモザイクタイル。
杉の板に藍を塗ったフローリング。
藍染めの藍です。ブルーです。
和風モダンのお住まいにあいます。
抗菌効果もあるようです。
会場の池田コーポレーションの社長にお会いしました。
池田コーポレーションはリボスの塗料を輸入している商社です。
ドイツエコバウツアーを主催している会社です。
曲面にも貼れる薄い石のシートを紹介されました。ドイツ製だそうです。
本場コッツウオルズなどのイングリッシュガーデンの本物の石です。
イギリスの古材のショップで。
食品会社が作った塗料。
エゴマが原材料。
あの家具メーカー、カリモクもこのエゴマ油を使って自然塗料仕上げの家具に初チャレンジとか・・。
昨日のブログにちょっと載せましたが
正体はこれ。自転車を止める金具。
2万円くらいとお手ごろ。高いかな?
とってもおしゃれ。
種類はいろいろ。
アイアンのベースと天板とボールが選べるおしゃれな手洗い。
選べる手洗いボールの種類は豊富。
ガラス有り、陶器有り。
基本的には常時在庫品とのこと。
アンティーク塗装仕上げのドア。
無塗装品の建具を出荷してくれて
素人でも簡単に塗れるらしい古びた感じを出せる塗装キット付き。
白、薄いピンク、薄いグリーンの3色。
アンティーク調の照明やタオル掛け、ミラーなど。
これは、カナダの古木だったかな?
化粧付け柱や付け梁にいかがですか?
北海道産のフローリング。
材料そのものはそんなに高くない様子。
運賃が別途。
これもアンティーク塗装仕上げのフローリング。
色も面白い!
これも古材。
アンティークのフックなど。
モダンシンプル路線から、クラッシック、アンティーク路線に
流行は変わってきているのでしょうか?
LED展については後日またご報告させていただきます。
posted by y.nose
戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。
家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方
一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、
どうぞ、当事務所をご利用ください。
女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。
ユンボ(パワーショベル)で土を鋤とりしているところです。
とりあえず ただひたすら土を鋤とっています。
遣り方の後、基礎工事の一番最初の作業工程です。
60cmくらい掘ります。
posted by y.nose
photographed by t.arai
お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。
カテゴリー●印
2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。