goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

紙の壁紙・沖縄/月桃紙の会社の方がみえました。

2010年01月14日 | ●環境エコロジー

今日は、午前中 沖縄の月桃紙の会社の碓井さんが見えました。



月桃紙は、月桃の茎の部分の繊維を利用してつくる紙の壁紙です。
調湿効果の期待できるコーティングなしのものもありますが
表面にコーティングがしてあるものもあり、
紙でありながら拭くことができます。

以前に月桃紙をご紹介したブログ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/bd6804c3a3c083a685169cdf8c8180d7

木材パルプと違って月桃は草ですから(非木材パルプ)
成長も早く、切ってもまたすぐ生えてくるので非常にエコな材料です。
そしてなんといっても材料は沖縄産ですから、地産地消の時代にぴったりです。
「出荷の調整は畑でできるので、倉庫もいらないんですよ。」と碓井さん。
あまり商品が出ないときは、
畑にそのまま植えっぱなしにしておいても緑がいっぱいになるだけで、
腐る訳でもなく、生産性もよい様です。
茎も葉も種も、根っこ以外は今のところみんな使えるそうです。
無駄が出ない、少ないということはエコな材料です。

月桃紙ホームページ↓↓
http://www.gettoushi.com/



月桃の精油も持ってきてくれました。
月桃の葉の様子からすると青臭い、苦みのあるような匂いがしそうなイメージですが
とても良い匂い。



月桃を使っていろいろな製品を作っていらっしゃいます。
殺菌作用があるのでシャンプーや石鹸なども作っています。
余計なものは極力入れないで作っているそうです。

衣類の防虫材アルピニアペレットは、ずいぶん前から私 生協で購入し使用しています。
碓井さんによると、生活クラブと東都生協に卸しているとのこと。

自然素材に囲まれた家を造っても
家が出来上がって引っ越ししてから、化学系の芳香剤や防虫材を使っていては何の意味もありません。

衣類の防虫剤のパラジクロルベンゼンなどはドラックストアで安く大量に袋に入って売っていますが使わない方が良いです。
電気式の蚊取りマットなども化学薬品ですね。
トイレの芳香剤も気をつけましょう。

下記の月桃商品は銀座のプランタンの通りにある沖縄アンテナショップでも買えるそうですから、
銀座にお出かけの際には是非寄ってみて下さい。

銀座わしたショップ↓↓
http://www.washita.co.jp/info/shop/ginza/




posted by y.nose






次世代送電網 スマートグリット構築

2010年01月14日 | ●新聞・雑誌・WEB情報




NIKKEI NET (日経新聞 1月14日朝刊分)
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=ASFS13028%2013012010&landing=Next





感想/ちょっと古い記事ですが、年末でアップできなかったので
遅くなりましたが載せます。本日の新聞情報ではもう業界の動きがみられます。

各家庭にスマートメーターを取付し
エアコン制御まで行ってしまうようです。
すごいです。

posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。