goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

10月4日ウイーンにて

2008年10月05日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

レクチャーの後、建築家フンドレットワッサーの設計したクンストハウスとフンドレットワッサーハウスへ。画家でもある彼の作品に共通のテーマは、直線の拒絶、鮮やかな色彩、有機的形状、自然と人間の融合です。五感で感じることの出来る建築です。

*クンストハウス・ウイーン
http://www.kunsthauswien.com
フンデルトワッサー,Arch.J.Krawina,Arch.Peter Pelikan,1977-1986

10月4日ウイーンにて

2008年10月05日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

午後は、植物化学物質研究所アルケミア・ノーヴァのマグビッツ氏によるレクチャーを2時間にわたり受けました。果実や野菜など食品加工の段階でこれまで廃棄されてきた有機性廃棄物をつかってプラスチックやその他建築材料、精油などの研究をされている先生です。バイオ カスケード、自然界にならった閉ループのリサイクル管理を提唱し、研究されています。

10月4日ウイーン滞在1日目です。

2008年10月05日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

ウイーンは寒いです。木々の葉は黄色く色づいています。
4日は朝8時にホテルを出発し
ウイーン中心部に位置する自然史博物館で
オーストリアの持続可能な建築技術のプロジェクトについてレクチャーをうけました。
その後、元棺桶工場を改修し集合住宅へ見事に生まれ変わった建物を見学しました。

ウイーンにようやく着きました!

2008年10月04日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

こちらの時間で夕方の6時にウイーンに着きました。
日本との時差は7時間です。
こちらは現在、雨が降っています。
ホテルに着きましたが、木造のホテルです。
写真は今回のツアーコーディネーターである
ホルガーケーニッヒ氏と石川恒夫先生です。

ドイツ・デンマークエコ建築ツアー雑誌掲載

2007年11月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

上野が、9月に参加いたしました、
ドイツ・デンマークエコ建築ツアーについてですが、
12月号のコンフォルトと言う建築雑誌に
ツアーコーディネーターの野沢正光先生が書かれた
ツアーの報告が掲載されています。

ご興味がおありの方は、是非読んでみてください。

建築資料研究社発行

【アセットフォ-】ホームページ http://www.assetfor.co.jp

ドイツ・デンマークエコ建築視察9月20日№1

2007年09月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

ベルリンからデッサウまでバスで移動し、
連邦環境庁の建物を見学へ(2003~2005建築)

蛇のように曲線を描くような建物全体
入り口を入るとアトリュウムが広がり
入ったとたん、
あー、と思わず声がでてしまうほどの色のきれいな明るいエントランスでした。

微妙な色のグラデーションが続き、緑の世界にいたかと思えば
いつの間にか、歩いているうちにピンクの世界に突入といった感じ。

ドイツ・デンマークエコ建築視察9月20日№2

2007年09月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

アトリウムのジグザグの屋根には、
もちろん太陽光発電が設置されていました。
四角い小さなものがセル一枚一枚。

ガラスが開くようになっており、夏の暑い時期には
換気もできるようになっています。

ドイツ・デンマークエコ建築視察9月20日№5

2007年09月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

そうこうしているうちに
子供達が集まってきて風船に空気を補充しだしました。

みんな、かわいいです。

小さいころから、こんなところに出入りして
CO2を削減しよう!なんてやってると
自然と環境を大切にするようになると思うし、いいですね。

日本の環境省には私行った事ないですが、
行きたいと思わせるような雰囲気の建物なんでしょうか?
グレー一色かしら?人も建物も。

ドイツ・デンマークエコ建築視察9月20日№6

2007年09月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

職員の部屋。個室です。
すごく良い仕事環境です。

机は、立っても座っても仕事ができるように
高さが上下するようになっていました。

形も扇型で作業しやすそう。

ドイツ・デンマークエコ建築視察9月20日№7

2007年09月26日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

美術の教科書のなかに
写真ではよく見かけていたバウハウスへ(デッサウ)
(復元された建物です)

お客様から最近良くご要望のあるモダンデザインの
流れをつくった建築、工芸、デザインを統合した学校です。

この学校を出た建築家、デザイナーなど世界中で活躍しています。

お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。