goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでの生活(インテリア仏像からタイトル変更)              

タイ大好き人間大集合!めでタイ行きタイ住みタイ
panorama24@hotmail.com

タイ料理 カオマンガイ

2021年08月29日 20時29分45秒 | タイ旅行

規制緩和の影響かアハーン・カンタノン(屋台)がぼつぼつ営業を開始し出しています。

今日は久しぶりにカオマンガイ・トム(蒸し鶏ご飯)にしました。

蒸した柔らかい鳥肉を一口サイズにカットし、生姜で炊いたご飯の上にのせ、独自のたれをかけます。

この料理にはテンクワー(キューリ)が必ずついてきます。

私は追加で追いショウガ・キン↓↑(ご飯にもたれにも)をします。

大抵の店にはショウガやトウガラシがおいてあります。

また、必ず鶏骨でだした薄味スープがついてきます。

これが結構😋よ。

私が注文するときには必ず皮、レバー抜きにしてもらいます。(言い方はマイアオ、ナンn↓↑タッp)

何も言わないと皮付きレバー付きになります。

カオマンガイは日本で販売したら超ヒット商品になるでしょうね。

ただし、コンビニ弁当では絶対あの味は出せません。

いずれ私が日本で本格的タイ庶民料理でもやるかな?

ただ日本は何でも高く、税金法律と小うるさいのでやはり面倒くさいです。

また、普通サイズでは少々足りないのでピセーt(大盛)に5B追加でしてもらいます。

全部合わせて45B(130円ぐらい)です。

油を一切使用していないのでとてもヘルシーですよ。

また、トーt(蒸し鶏を揚げたもの)もあります。

この場合は甘いたれをつけます。

さらに、トム(蒸し鶏)とトーt(揚げ鳥)のルアムカン(MIX)もOKです。(45B)

女房はカー↓↑ムー↓↑(豚肉の甘煮かけごはん)を注文しました。(普通40B大盛45B)

これは2種類のナムチム・たれをかけます。(1つはナムソム・お酢に近いたれ。ちなみに全く同じ発音でオレンジジュースもナムソムです)

追加でカイトム・ゆで卵をつけたりします。(5~10B)

あとパッカドン(野菜の漬物)が必ずついてきます。

若い人にはこちらの方がよいかもしれませんね。

もちろん両方とも持ち帰りのみです。

コンビニなどでも最近はカオマンガイ弁当を売っていますが、とても食べれたものじゃありません。

やはりカオマンガイは屋台に限ります。

内の女房は小柄で、体重も38Kしかないくせに、痩せの大食いで私よりたくさん食べます。

それでいて太らないのが不思議です。

私は現在67Kで、コロナ対策もあり、あと5Kは落としたいと思っています。

毎日2~3時間の庭の手入れで体はかなり使っているのですが、なかなか落ちないです‥

女房は逆にあと5K太りたいそうです。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイコロ8/28 終わりの終わり | トップ | タイコロ8/30 »
最新の画像もっと見る

タイ旅行」カテゴリの最新記事