goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでの生活(インテリア仏像からタイトル変更)              

タイ大好き人間大集合!めでタイ行きタイ住みタイ
panorama24@hotmail.com

円安バーツ高進む

2025年09月03日 17時17分01秒 | タイ旅行

バーツが年初来で約5%上昇する中、タイの外貨準備は8月22日時点で過去最高の2896億8000万米ドルに到達。

ドル安と金価格上昇が追い風となり、タイ中央銀行(BOT)が過度な通貨高を抑えるため外貨買い・バーツ売りでボラティリティを平準化したとの観測も広がっている。

 

ここ数日の円安は自民党総裁選の影響があるとは思いますが、いずれにしましても対バーツで円が安すぎます。

今日のレートでは1円=0.2178B(1B=4.49円)まで下がっています。

タイ首相の失職はあまり関係ないようです。

タイもこれ以上バーツ高が進めは観光業への影響が大きくなるため、為替介入(バーツ安になるように)を予定しているようです。

早々に為替介入してほしいですね。

外国人の来タイ者数は毎月減少を続けています。

先般書きましたVAT(付加価値税)を現行の7%から10%に上げればタイの物価は一気に跳ね上がり、外国人はさらに来なくなるでしょう。

税金と物価を分けて考える人もいますが、消費者にとっては内訳などどうでもよく、いくら払うかがすべてです。税金も含めたのが物価なのです。

これは送料でも同じ感覚で、ズルい業者は商品価格を安く設定し、その分送料を高めにしています。送料も含めていくら払うかが商品代なのです。

物価の上昇が止まらないタイでは、安く使える非正規雇用者が急増し正規雇用者は大幅減少、高学歴者の採用はかなり厳しくなっているのが現実です。

 

タイ大手のカシコン銀行(KBank)は2025年8月18日、45歳から利用できる早期退職制度「เกษียณก่อน เกษมสุข(幸せな早期退職)」を発表しました。

対象は同年8月1日時点で45〜59歳の従業員で、応募期間は8月15日から10月7日まで、退職日は12月1日付とされています。

同行によりますと、退職者には勤続年数に応じた基本給に加えて、年齢ごとに特別支給金が上乗せされます。45〜49歳には8ヵ月分、50〜54歳には10ヵ月分、55〜59歳には12ヵ月分の給与が支給される仕組みです。

退職金などないようですね、雀の涙ほどしかもらえず早期退職なんてなんだか寂しいですね。

どの企業にとっても正規雇用者が大きな負担になりだしています。

 

ただ、そんな中でも金の価格だけはうなぎ登りで、今日は過去最高の金額になっていました。

10年前と比べてももうすでに3倍、25年前に購入した金製品はすでに6~7倍以上の価値になっています。

当時3万Bで購入した金のネックレスは、現在は売値で18~20万B以上、買値になると30万B以上はするようです。

金専門店は金の価値は重さだけですが、金ブランド店では重さ+デザインなどを評価しているようです。

金は期待を裏切りません。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水の季節

2025年09月03日 00時11分48秒 | タイ旅行

タイ王立灌漑局(RID)は、連日の大雨と河川水位の上昇を受け、ダムや水門の放流計画を見直しました。タイ気象局は2025年9月2日、東部やアンダマン海沿岸の南部で大雨が続くと警告。ターク、チャンタブリー、トラート、ラノーン、パンガー各県では鉄砲水や土砂崩れのリスクが高まっています。

国家水資源事務局(ONWR)も9月4日から10日にかけて高潮の恐れを指摘。チャオプラヤー川やメークローン川沿いの低地で浸水被害が懸念され、各機関には堤防補強や緊急対応が指示されました。

主要ダムではシリキットダムが放流を抑制し、パーサックチョラシットダムは段階的に放流量を増加。水位は上昇するものの氾濫基準は下回る見通しです。

一方、台風13号「カジキ」や14号「ノンファ」の影響で十数県が被害を受け、死者や避難者も発生。ペッチャブーン県などでは冠水が続いています。雨は9月7日まで断続的に予想され、北部下流域を中心に警戒が続きます。

タイ中部ペチャブン県ロムサク郡では、3河川が氾濫し深刻な洪水に見舞われた。浸水深は一部で約1メートルに達し、郡長によれば過去20年以上で最悪の被害だという。

幹線道路や政府機関、生鮮市場、住宅地が冠水し、平均浸水深は80~100センチとなった。学校5校が休校となり、住宅ではレスキュー隊が住民を救出、避難所や親戚宅に身を寄せる住民も多く出ている。

Flood | Disaster Platform

Flood | Disaster Platform

ระบบสนับสนุนการตัดสินใจเพื่อการบริหารจัดการพื้นที่ภัยพิบัติ

 

 

今は洪水箇所(水色)が少ないですが、毎日更新していけばわかりますが、今月末にはそこら中で水色になります。11月までは海川のレジャーはできないと思います。

タイの全体地図 | 【公式】タイ国政府観光庁

タイの全体地図 | 【公式】タイ国政府観光庁

【公式】タイの全体地図。タイ国政府観光庁日本事務所が提供するタイ観光案内サイト。タイ国の基本情報や旅行の基礎知識の案内をはじめ、観光施設、宿泊施設、グルメ、イベ...

タイ観光案内サイト | 【公式】タイ国政府観光庁

 

いよいよ雨季本番、今月来月は毎日洪水情報を見る日が続きそうです。

10年近く前のバンコク大洪水では私の地域も冠水しました。ちょうどタクシン氏の妹、美人のインラック女史が首相の時です。

ドンムアン空港も水没し空港閉鎖になりました。

あっという間(ものの30分ぐらいで)に水位が3M以上となりそれが約3か月間以上続きました。

住民は全員避難です。

コンドーの高層階などに住んでいても生活は不可能です。

電気、水道、ネットも3ヶ月以上止まり、すべての店、ガソリンスタンド、ATMなど都市の機能が完全に停止しました。

タイ政府からの洪水情報はかなり正確で、誰もがその情報に基づき行動をしました。

洪水が来る日日まで分かりましたので、事前に車はドンムアンの立体駐車場最上階へ移動、家具、電化製品などはすべて2階に上げたので被害は最低限に収まりましたが、それでも水が引いた後の後始末に半年かかりました。

洪水経験者ならお分かりになると思いますが、糞尿まみれの汚染水は強烈な臭いで、それを消すのに時間がかかりました。

オスバンという殺菌剤を大量に噴霧し、ハイターなどで床や壁を徹底的に洗いました。

家が鉄骨鉄筋コンクリート造りで本当に良かったと痛感しています。もし日本の様な木造で断熱材が壁に入っていたらと思うとゾッとします。床も石材で、木製部分は扉と台所のシステムキッチン以外ありません。

タイでは木製住宅は絶対不向きです。熱がこもる木製住宅ではタイの暑さには耐えられませんし、洪水時もそうですが間違いなく白アリの餌食になるでしょう。

洪水になる前にすべての窓と扉を開けていたのも幸いでした。害虫が入らないように網戸はしていました。

もし締め切っていれば、水がに引くのに時間が余分にかなりかかったと思います。

当初は土嚢などでバリケードを作りましたが、大洪水の前では何の効果もありませんでした。

水は下水溝(蓋をしても水には勝てません)から侵入してきます。なので地上をいくら防いでもダメなのです。

主な被害は木製扉4枚、1回のコンセント全部、庭木の一部と芝は全滅と意外に少なくて済みました。

政府からもすぐ被災者救済給付金が確か2万B支給されました。まあこれで大体の被害個所は修繕できました。

もうあんな経験は2度としたくないですね。洪水の後片付けで体重が10Kは落ちました。何事が起きてもあきらめないという精神力も洪水のあとの半年で大分強くなった気がします。

ですので洪水には非常に敏感になりました。小型ボートも購入しました。あの深い冠水状態ではボートなしでは全く移動ができません。

洪水時、溺死も怖いですが、それよりも一番注意が必要なのは感電死です。

タイの電圧は日本の2倍以上の240Vで、感電すれば即死です。

毒蛇なども泳いでいますのでこちらも注意が必要です。

あと汚染水による感染症もとても怖いですよ。体に傷のある場合は、洪水の水は極力触らないようにすべきです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だ~!またタイの物価が上がるぞ!

2025年09月02日 14時59分00秒 | タイ旅行

ピチャイ財務相代行は、タイの年間税収を経済規模が同程度の国並みに引き上げる必要があり、そのためには年間6000億バーツの増収が不可欠であると指摘。

財務省財政政策室(FPO)の年次セミナーでも「タイの税収はGDP比15%にすぎず、これを18%程度に高める必要がある」との見方を示した。

特に法律で10%と規定されている付加価値税(VAT)は現在7%に引き下げられており、この優遇措置が今月(9月)で失効することから、財務省ではVAT引き上げ検討を含め税体系の見直しを急いでいる。

 

確かペートーンタン首相がVAT(付加価値税)は当分上げないと発言していた記憶があるのですが・・

何より9月に入り、9月に優遇措置が執行するから10月から上げるよで通用するのでしょうか?

スーパーやコンビニのレジなど切り替えには相当時間がかかると思います。

ここでVATを揚げれば、タイのドル箱の観光業はさらなる観光客の減少になることは間違いないでしょう。

ただでさえタイの評判は悪くなっている中で、VATを揚げる=物価が上がるとなれば多くの外国人はタイ行きを避けるでしょう。

特に日本人は円安が止まらず、よほどお金に余裕がない人以外は旅行どころではないでしょう。

増税で6000億B徴収しても観光収入でそれ以上の減少になれば元の木阿弥です。

タイ人はもう少し先のことを考える必要があります。

 

同じような先を考えないお笑い芸人が記事になっていました。

TKOの木下さんです。

タイ移住への想い 「正直めちゃくちゃ不安…です」「治安も言葉もお金も…お母さんの体調も…考えたらキリがないくらい」と題した記事が載っていましたが、タイを甘く考えすぎです。

タイは気楽な国程度にしか思っていないのでしょうね。

確かに気楽な部分はありますが、その分タイ政府は何もしてくれません。すべて自分でやるしかないのです。

日本にぬるま湯社会にどっぷりつかった人が、タイの厳しい生き馬の目を抜く社会の中で生活できるとは思えません。

まず何より長期滞在には相応の長期滞在ビザの取得が必須条件です。ビザなしでは滞在は不可能です。

ただ、今のタイのビザは厳格化する一方で、教育ビザなどでの滞在はかなり困難です。

そして先般お伝えしましたように、ビザ取得には必ずタイの銀行口座開設が必要になりますが、銀行口座開設にはビザが必ず必要になるのです。鶏が先か卵が先かの世界です。

最終的には何百万円か現金を出し、5年滞在のできるエリートビザを購入(タイにはお金で買うビザもあります)するしかないでしょうね。

抜け道もあるようですが、右も左もわからない外国人がこんなタイ人でも難しいような手続きができるわけがありません。

そしてこれからまた上がる物価は、もう日本と変わらないかそれ以上の物価高と思うべきです。

大麻や麻薬、銃があふれた社会はかなり治安も悪く、この手の日本人はタイ人には絶好のカモなのです。

特に目ざとい女性が騙しに行くのは明らかです。一応有名人ということで、大げさにもできず泣き寝入りを余儀なくされるでしょう。

今は洪水のシーズンで感染症も多発しています。

見たところ木下さんはかなりの肥満体、病院なしで大丈夫とは思えません。

タイの私立病院は滅茶苦茶大会のはご存じなのでしょうか?医療保険に加入するにしてもそちらもかなりの高額で、その上保険法が変わり確か1~2か月しか加入できなくなりました。

悪いことは言いません、日本にいた方がいいと思いいますよ。

タイでどんな仕事をするのかは知りませんがタイへの納税を忘れると痛い目に遭います。すぐ密告されます。

特にユーチューバーのような仕事をする人は悪いタイ人には絶好のカモで、自分の居場所を公開しているようなものです。

タイ人は面倒なことはしません。銃で脅し有り金を巻き上げられます。下手したらその場で殺されかねません。

微笑みの国などというおとぎ話の国はどこにも存在しないのですよ。何でもありのタイはもう終わりました。今は各方面で日本以上に法律が厳しくなっています。

 

バイマクー水(私の考案)

一見マナーオ(ライム)に似ていますが、我が家で取れたバイマクー(トムヤム3種の出汁の一つ)の木でなった実です。

匂いも味もライムに似ていますが、ライムより強い感じです。

普通の水が強力なビタミン水になりとても爽快感があります。暑く疲れた時に飲めば体中の細胞に染み渡る気がします。もちろんノンシュガーですよ。

ファー(シミ)やそばかす、しわも立ちどころに治ります。(嘘です)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイでは座席のある車に乗りましょう

2025年09月01日 22時47分26秒 | タイ旅行

バンコク都ラックシー区内のドーンムアン・トールウェイ(高架高速道路)で8月31日、走行中のピックアップトラックが事故を起こし、男性1人が車外に投げ出されて高架下の道路に転落し死亡した。車内の4人も負傷した。

倒れていた男性は年齢20〜30歳ほどで、白の半袖Tシャツに灰色の短パン姿。血まみれの状態で死亡しており、周囲には野菜などが入ったプラスチック容器が散乱していた。警察がただちに道路を封鎖した。

警察は、走行中にタイヤ破裂して制御不能になったのが事故の原因とみている。

高速道路から30Mぐらい下の道路に放り出された人

 

一応違法ですが、トラックの荷台に10人以上乗っている車をよく見かけます。

多くは工事現場の労働者たちです。

シートベルトはもちろん座席もない荷台では、少しでも衝撃があればこの事故のように外へ放り出されてしまいます。

しかもタイ人の多くは無免許で、車の運転がお世辞にも上手とは言えないのばかりです。

このトールウェーイは高さが20~30Mぐらいはあります。

 

 

バンコクではあまり走っていませんが、バンコク郊外へ行けば「ソンテオ」というトラックの荷台に座席を置いた乗り合い車が走っています。

料金が安いので庶民の多くはバスかソンテモを利用しています。(バイクタクシーは高い!)

バスは本数が少ないため、小回りと融通が利き本数の多いソンテオの方が圧倒的に人気です。

ただシートベルトなどなく、やはりちょっとした衝撃で外に放り出さっれる危険が高い乗り物です。

時間帯によっては座れず立った状態で乗る人もよく見かけますが、トラックの荷台に立っていることを忘れない方がいいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻より厳しい電子タバコ

2025年09月01日 14時37分11秒 | タイ旅行

東部チョンブリー県バーンラムン郡で8月31日、地元警察が果物や日用品を扱う雑貨店を捜索し、電子タバコの違法販売の容疑でタイ人の男3人(37、26、23)を逮捕した。店内からは、使い捨て電子タバコ159本、交換用カートリッジ279個、バッテリー6個、電子タバコ用リキッド93本、プラスチック包装袋58枚が押収された。

タイでは電子タバコの輸入、販売、関連サービスの提供が禁止されており、使用も違法とみなされる。

ペートーンターン・チナワット前首相が今年2月、警察に対して「1カ月で撲滅を」との指示を出したものの、需要が多いためか依然として流通が続いている。

 

タイに来られる方はもうご存じでしょうが、タイでは電子タバコは違法となります。

これは使用や売買はもちろん、所持しているだけでアウトです。

タイ人には比較的甘い取り締まりも、相手が外国人であればかなり厳しく罰せられ、かなり高額の罰金(当初は100万円ぐらいだったと思います)も支払わせられます。特に空港での検査は対日本人には厳しいと聞きます。残念ですが、すでに日本人はタイでは中国人並みの危険民族と見られています。

タバコは所持は問題ありませんが、公共の場所などでの喫煙は罰金となります。(タイ人は大目に見られるが)密告者がそこらじゅうにいますので、すぐ警官が飛んできます。

空港での持ち込みも1カートンまでで、それ以上はすべて没収で、かなりの高額罰金となります。私の友人が空港で5カートン持ち込みですべて没収の上、15万円取られたそうです。もし金がなければ金額に応じた拘留となります。

あと、タイ国内ではタバコの陳列販売は違法となっています。商品を見せないで売らないと店側も処罰されます。タバコのパッケージにも必ず「タバコを吸うと肺がんになる」と印字し、肺がんのおぞましい画像をタバコにプリントしないと販売できません。

タイではタバコはすでに大麻よりも危険なものとして扱われています。

タイの嗜好品の危険度扱いは 麻薬>タバコ類>酒類>大麻 となっています。

どうして?なぜ?という質問はやめましょう。ここはタイ、日本とは異なります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする