A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

保存食の本

2009-06-05 | 



今年もそろそろ保存食を作り始める時期ですね。

去年はらっきょうを3㌔漬け、半年で食べきってしまいました。
私はらっきょうが苦手だったけど、
自家製のものは、甘みを抑えてさっぱりした味に作れますし、
その上、国産のらっきょうは、
歯ごたえがサクサクしていて、とてもおいしくてびっくりしました。
本当にらっきょうは、自家製に限ります。

1年分作りたいけれど、うちは3㌔が限界かなぁ。
最初の塩漬けにするところまでが大変だし、
何と言っても、家中がものすごいらっきよう臭に満ち溢れ、
この間は、誰も家に呼べないくらいクサイです。
そんなわけですから、今年も欲張らずに、
3㌔らっきょうを漬けて、コウさんと2人で大切に食べようと思います。

保存食作りは、子供の頃本やTVで観た、
「赤毛のアン」や「大草原の小さな家」のようでとても楽しいです♪
(らっきょうはないけれど…;)
そういえば「大草原の小さな家」で、
かあさんが、りんごをどっさり小さないちょう切りにしているのを観て、
「アメリカの人は、あんな風にりんごを切って食べるのねー」と驚き、
それからしばらく、自分もりんごはいちょう切りにして、
フォークで1個ずつ刺しながら、すまして食べていました。
今思うと、細かく切っていたのはアップルパイを作るためだったのでしょうね。

さて、今年は他にも何か新しく挑戦しようかな…と、
お気に入りの本を何度も眺めています。

Books:
「季節の保存食 かえる食堂干したり漬けたり」 松本朱希子著 地球丸

「初めてさんにもできる保存食れしぴ59 
 『ガラスびん』で作る、おすそわけの保存食の本」 主婦と生活社



カーディング

2009-06-04 | 機織り





「その巨大な毛虫は何?」と聞かれつつ、
せっせとカーディングの練習をしていました。

このハンドカーダーという道具で、
3種類の羊毛を引っ掛けながら混ぜていくと、
オリジナルの羊毛が出来上がります。
それをクルクルと巻いたこの毛虫状態を、ローラッグと呼ぶそうです。

教えていただいたやり方を思い出しながら試行錯誤を繰り返すうち、
気が付いたらカゴいっぱいになったという感じ。
地味な作業になるのかと思いきや、
これが意外と面白くて、ホイホイと楽しく作れました。
最初はボサボサだったローラッグも、
数をこなすうちに、キュッとしまった毛虫状になってきたような…?

使った羊毛は、メリノの生成りと茶と紫。
この色加減で糸に紡ぐとどんな色の糸になるのかがわからないので、
まずは、少量で紡いでみようと思います。



お喋り♪

2009-06-03 | おでかけ



とても久しぶりのお友達と、神楽坂で待ち合わせ。
息子が小学生の頃、
お隣で家族ぐるみ仲良くしてもらっていたご家族の奥さんです。
転勤で遠くに引っ越してしまった時は、
それはそれは悲しかったんだけれど、
この春、また関東に越して来たのです。嬉しい!

顔を見るなりお喋りが始まって、
ランチで3時間。
1時間ほど街を散策した後、
GELATERIA THEOBROMA(ジェラテリア テオブロマ)で3時間。
気が付いたら6時間も喋っていました。
我ながら女性のお喋りって、すごいなー;
気の合う人って、話したいことが限りなくあるのですよね。



神楽坂でランチといえば、サンファソンです。
今日はメインを、鴨の煮込みとグリルにしました。
お肉の下には、レバーらしきものがナスに挟まって入っていました。
いつも、今回は魚にしよう!って思って行くんだけれど、
メニューを見るとつい、肉に目がくらむ…;
チラリと気になったのがエイヒレのムニエル。
エイヒレ?が、ムニエルに?
確かにお店の方はそう言ってよなぁ…
どんなものかしら…。
今度こそ、魚にしてみたいです。



デザートも盛り合わせでしっかりと食べたー。
ラムレーズンのアイスがおいしかったなぁ。

テオブロマは、初めて訪れましたが、
とても可愛らしいカフェでした。
お店の中が素敵なのはもちろんのこと、
お手洗いの壁が、板チョコになっていたのにはビックリしました。
ホワイトの板チョコの所々に、
普通の板チョコがはまっているので気付いたんだけど。
もちろん、本物じゃないですよ^^
さすがチョコのお店ですね。

ケーキもおいしかった~。
お茶だけにしようと思ったんだけれど、
テオブロマで甘いものを食べないなんて…
焼肉屋さんに行って、焼肉を食べないようなものだもんねぇ。
それから、
アールグレイを頼むと、和風の鉄瓶に入ってきたのにも驚きでした。


息子のお土産に、五十番の肉まんを買って帰ったけれど、
自分は、夕食抜きにしました。
これだけ食べたんですから、
さすがの私もおなかは空かなかったんですョ。ホント。