A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

再現?

2009-02-13 | 料理



先日IKEAに行ったときに、
レストランで食べた食材をいくつか買って来ていました。
2006年に初めて食べた時はビックリしたなぁ。
ミートボールにジャムをつけて食べるなんて!って。
でも意外にもおいしかったんですよね。

この中で買ってきたものは、
ミートボール(冷凍)、リンゴンベリージャム、
ミートボールソースの素、サーモンソース(ディル入りマスタード)です。
これだけあれば、お店と同じ味を再現出来るでしょう♪
サーモンのマリネと、グリーンサラダ、クラムチャウダーは家で作って、
ミートボールには、お店と同じように粉ふきいもを添えました。

ソースの素には、クリームを入れるって書いてありますが、
クリームって生クリームのことかな?
でも、買い置きしていなかったので牛乳でやってみました。
あぁ良かった、ちゃんととろりとしたソースになりました。

ケーキに付いていた国旗を貰ってきていたので(笑)、
最後にそれを立ててIKEAのランチの完成です^^
紅茶とパンを添えて、3人で食べるともうおなかいっぱい。
甘酸っぱいサーモンのソースをつけると、
お手頃スモークサーモンがとてもおいしくいただけます。
さっぱりめのベリージャムは、パンにつけて食べてもおいしい。

私は「お店と似た感じに出来たやーん♪」って達成感を噛みしめ、
ホントにどれもおいしかったんだけど・…
例のごとく辛口批評家(息子)の感想は、
「この(ミートボールの)ソースどっかで食べたことあると思ったら…
 小学校の給食や!」ですってヾ( ̄ェ ̄;

や、やっぱり生クリームなのー?


杏仁豆腐

2009-02-10 | お菓子



今日は1日お休みだったのでせっせと機織りをしていました。
目が空いてるので「何か観てない映画とかなかった?」って息子に聞くと、
年末に撮っておいたダウンタウンの「笑ってはいけない新聞社」があるというので、
機織りしながら一緒に観ました。
そうしたら、おなかがよじれるくらい笑ってしまいました。
明日、腹筋が筋肉痛になりそうです;

そういえば、午前中はスピンドルの練習もしていたんだけど、
夢中でスピンドルを回している私に、
「かーちゃん、それは楽しいかい?」って聞いてきました。
普段から私の作るものには、ほとんど感心ないんだけど。
何だろ?私がそんなに楽しそうだったのかしら。
それともあまりにも、私のやってることが不思議だったのかな。
「うん、楽しいよ」って答えたら、
「そりゃ良かったなー」だって。

機織りの休憩の楽しみに久しぶりに杏仁豆腐を作っておきました。
息子は杏仁豆腐が好きじゃないので、豆腐の部分をヨーグルトに。
やっぱりソフトタイプの杏仁豆腐がいいですね。
とろんとろんをスプーンですくって、1口ごとに「幸せ~♪」。
これがキライだなんて信じられないわー。
あと1食分くらいあるので、明日まで幸せが続きます。


レイクタウン&IKEA

2009-02-09 | おでかけ


先週の火曜日に、やっとレイクタウンに行って来ました。

誰からもすっごく混んでいるって聞くのでなかなか足が向かなかったんだけど、
お友達のTちゃんから、
牛たんのおいしいお店「利久」が仙台から関東初出店していることを教えてもらって、
「よぅし、二人で食べに行こう!」ということになったのです。
ここも開店から混んでいるって聞いていたので、並ぶのを覚悟で。

開店の15分前くらいには着いたけれど、やっぱりもう二列になって人が並んでいました。
開店第一陣には入れなかったから、60人目くらいだったってことかな。
でも、お喋りしていたら思ったより早く入れましたよ。



やっぱり最初は定番の牛たん定食で。
ご飯がかなりの大盛りでね、牛たん足りるかな?って心配したけど(笑)、
おなかいっぱいになりました。
牛たんはサクサクした歯ごたえ&ジューシーでおいしかったです。
開店前からとにかくずーっと行列が続いていて並ぶのは必至のようでした。

レイクタウンに来たのが初めてだったので、
少し見てまわって、ちょこちょことお買い物もしてから、
次の本命「IKEA」に行きました。
年末、日曜日に行ったときはとても混んでいたけれど、
平日は空いていてどこでもスイスイ動けるので楽しかった。
IKEAカードを持っていると、平日のレストランではドリンクが無料なので、
まずはケーキを1つ買って、レストランでお喋り。



ナッツたっぷりのボリュームたっぷり。
でもくどくなくておいしかったです。

今回はもうショールームは行かずに、
直接マーケットホールを見てまわりました。
旦那様と行くと進むのが早くて、少々焦り気味にまわるけれど、
女同士だと、
ああだこうだと言いながらゆっくり見てまわれるからいいよね。
欲しいものも買えたし、ほんと楽しかった。

お買い物が終わったらもう外は真っ暗。
おなかもすいたのでまたレストランに上がって、
ワインを飲みながら夕食をいただくことにしました。

Tちゃんは、私の織りの大大先輩です。
私のスピンドルの使い方が間違っていないか不安だったので、
1度見てもらいたくて。
夜のレストランは空いていたので、
二人で飲みながら、持って行っていたスピンドルをまわしていました。

やっぱりTちゃんは年季の入りかたが違うっ。
紡いだ糸の太さや撚りのかかり方が均一なんです。
私のは全然ダメダメ。
すぐに切れるしデコボコだし、まだまだ修行が足りんっ!
もっともっともーっと頑張らなくては。

今回のレイクタウン&IKEAツアー、楽しかった!
クセになりそうですヮ。


朝ご飯の本

2009-02-07 | 



昨日の朝ご飯話の続きになりますが、
こちらは「かもめ食堂」や「めがね」のフードスタイリストさんの朝ご飯本です。

サクサクのカツやふんわり焼けた鮭、ジューシーな生姜焼き…
今まで何度も何度も映画を見返しては、
おいしそうなお料理にゴクリ。
この本では、そんな映画の中のお料理と写真がたっぷり堪能できました。

うちの平日の朝ごはんは、
納豆とお味噌汁と季節のお漬物と玄米入りご飯が定番です。
それに、プラス焼き魚やお肉などが付きます。
定番は良いとして、プラスのおかずがワンパターンになりがち;
この本をみて、早速あれこれ試してみたくなりました。


「朝ごはんの献立」 飯島奈美著 池田書店


秘伝豆

2009-02-06 | 料理



私が20歳頃、お父さんが高校の体育の先生だっていうお友達がいました。
そのお父さんは、朝ご飯をとても大切にする方で、
常々、「朝、一番しっかり食べなきゃいけない」っておっしゃっていたそうです。
その友達の家では、朝から焼肉とかすき焼きを食べるって聞いて、
「えぇぇぇ~?!朝からっ?」ってビックリしました。
その頃の私は、朝はほとんど食べなかったので、
どうやったら、朝からそんなものが食べれるのかと。

でも、今はちょっとわかる気がします。
さすがに“焼肉”はないけれど、
平日に家族が、唯一揃ってご飯を食べられるのが朝だけなので、
しっかり栄養のあるものを食べるようと、心がけるようになりました。

日曜日の朝ご飯はゆっくり食べられるので、特にしっかり。
この日は、
前の夜から煮たブリ大根、鶏の唐揚げ、長芋のぬか漬け、
小松菜とお豆腐のお味噌汁など。

八百屋さんで「山形 秘伝豆」という乾物のお豆さんを見つけたので、
ご飯に混ぜてみました。
青大豆なので茹で時間が短く、枝豆のような味がします。
茹で汁で餅きびと麦を一緒に炊いて、蒸らし時間に茹でた豆を投入します。
そうするとホクホクで柔らかさが丁度良い豆ご飯に。

今や、焼肉やすき焼きとあまりかわらない朝ご飯になりました。
そんな朝ご飯を食べながら、
彼女は今も、朝ご飯にすき焼きを食べているかな~なんて思い出します。


バームクーヘン大好き

2009-02-04 | 好きなもの



「バームクーヘンが好きやねん」と言ったので、
最近、どこへ行ってもバームクーヘンがお土産になりました。

盛岡に出張に行った際のお土産、
不来方バウムは、
甘さを抑えたふんわりとした食感でいくらでも食べられます。
お醤油屋さんの「もろみ」を使っているそうです。
(お醤油の味はしませんョ)
おいしかったなぁ~。

あと、同じお店の、
冬季限定チョコレートバームクーヘンっていうのが気になるんだけど…
この冬、もう盛岡には行かないのかなー。


赤いストール

2009-02-02 | 機織り



最初の頃は調子よく織っていたんだけど、
後半に入ったとたん、経糸が切れ始めました。

あっちが切れ、こっちが切れで、
修繕したそばから違うところの経糸が切れるのです。
「あぅぅぅ…全然先に進まないぃぃぃ;」と、いい大人が半べそですよ。
思うに、経糸の張り加減にムラがあったのかな。
放り出しそうになる自分を、
「これも修行のうち…」と一生懸命抑えて抑えて、
ようやく織りあがりました。
そうやって苦労した作品ほど、愛着が湧くものですよね。
縮絨の時点で感無量ですσ(TェT)

経糸はグレーのラム糸、
横糸は赤のラム糸と段染めのウールの糸の2本取りで織りました。

赤のラム糸は、先生が特別注文で染めてもらった糸とのこと。
やっぱり、織り上がりの感じがとてもキレイでした。
早速、明日のお出掛けに巻いて行くことにしましょう^^