A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

家でいろいろ

2007-05-18 | 


ポコンと急なお休みになったので、
どこへも行かずに、家でゆっくりする日にしました。
といっても、あれこれ家事はあるもので、
その上、コウさんから厄介な頼まれモノがあったのでした。

買ったばかりのパンツを昨日会社にはいて行ったら、
角に金具のついたテーブルに当たって、
ひざ上10㎝くらいの位置が、1.5㎝くらい裂けてしまったと言うのです。
ジーンズならともかく、
それはすごく目立って、これじゃぁもうはけない。
「せっかく買ったのに、1時間ちょっとの命だったよーー;何とか直せない?」って。
「裂けた布って一番直しにくくって、キレイに直らないんだよね…」
とは言ったものの、もったいないし頑張ってみました。

出来上がりは…どうかなぁ。
誰もじぃーっとは見ないだろうし、
気にしなきゃ、わかんないんじゃない?ってとこです。微妙…σ( ̄ェ ̄;

それが終わったら、
ビデオに撮ってあった映画を観ながら、
晩ご飯のカレーを煮込みながら、
キルトをしていました。
キルトの進行具合は、
あとちょっとだけど今日明日中には無理なのよ~というとこかな^^
もうすぐ暑くなってしまうし、焦っています。
さすがに目は針の方なので、映画の内容は良くわからなかったなー。

ちょっと疲れたら、休憩してこの本を読んでいました。

「一田食堂」一田憲子著 主婦と生活社

一田さんちの、おうちの中や、素敵な器や、
普段のご飯を見せていただくと、
主婦ってなんて素晴らしい仕事なんだろうって思う。
向いてるかどうかは、まだまだわからないけど、
私も主婦の仕事が好きだなぁ。

私一人の時の、冷やし中華です。
氷を敷いて麺をのっけて、
レタスをたっぷり。
きゅうり、薄焼き卵、くらげ、
蒸したささみ。
タレをかけたら、
最後にマヨネーズもかけます。
それから、
←カニクリームコロッケが乗ってると完璧。

家族には「邪道だ」と嫌がられるので、
一人のお昼の時だけ仕様です。


中学くらいの頃だったかな。
駅前デパートに入っていたお店の冷やし中華でね、
今でも時々思い出して食べたくなるのです。
ホントに、おいしいんですよ。
コロッケは揚げたてアツアツに、
ケチャップたっぷりが大事です^^





とりあえずの…

2007-05-17 | 手作り

出掛けるときに、お財布や携帯やカード入れ…と、
前回使ったバックから、今回使うバックへ入れ替えていました。
でも、もっとスムーズにいかないものかしら…と考えて、
帰ったらすぐ、それらを入れるカゴを作ることにしました。

まず、中袋をカゴの大きさに合わせて作りました。
レース糸で編んだドイリーを作って、
中袋の巾着状に絞った口部分を隠せるように縫い付けました。
縫い付けた部分には、ちょっと刺繍をしています。

たったそれだけのことだけど、
帰ったらすぐ、財布と小銭入れとカード入れと携帯を出して、
この中へしまうのが楽しくなったのだから、不思議なものですね。
大きめのバックの時なら、この袋ごと入れ替えすることも出来ますし、
便利になったわぁ~~と思っているのですが^^
コレって、みんなは普通にやっていることなのかしらん。

向こうに見えているのは、
先日作ったゴールデンアップルケーキです。

表面に黒い点(シュガースポット)が出てしまうと、
とたんに誰も食べなくなってしまうバナナでしたが。

それを皮をむいてラップに包んで冷やしておき、
食べる直前にラップのままつぶしてピュレ状にします。
こうしてケーキの上に乗っけて食べると、とってもおいしくて、
そのためにバナナが熟すのを待つようになりました。


久しぶり。あみねこ

2007-05-16 | 手作り

いつだったかなー。
ねこやまさんのサイトで、このあみねこちゃんに出逢って、
なんってかわいいんだろう!って感激したのは。

いろんなポーズが出来て、
その上、どんなポーズをしても愛嬌があって。
誰にでも愛されるこのカタチになるまで、
きっと大変なご苦労があっただろうなぁ…と思いました。

そして、私もすっかりあみねこちゃんたちに魅了され、
それまで編みぐるみを作ったことがないにもかかわらず、
毛糸を買いに大急ぎで手芸やさんに走っていました。

今過去のブログを確認したら、それは2005年の1月でした。
2年4ヵ月ぶりに作ったあみねこちゃんは、
二人仲良くお友達のおうちへ。
その前に、記念写真を撮るよ~~って言ったら…




先輩のひじきとおからがやってきましたよ。
おから:
「ちょっとま待ってぇな。
 こんな高いとこ、
 どうやって上ったん?」
ひじき:
「お前、遅いっちゅうねん。
 はよせぇって」

先輩のあまりのドン臭さに、
困惑顔の新人2人なのでした…。




尚、あみねこの編み図の著作権は、著者のねこやまさんにあります。




何?

2007-05-15 | cat


ちょ、ちょっと、エルマー!
何か用?っていう顔しないでよぉ。

だって、私のお気に入りのワゴンが…。
去年、気に入って買ったときはこんな感じに使っていましたが、
気がつくと、いつの間にかエルマーのベットに…






きゃはは~~。

しかし、よく入ったねぇ。
はみ出してるっていうの!
無理矢理にもほどがあるってば。








それでも、気持ちよさそうに
眠ってしまいました。
下に敷いてあるのは
一保堂の包装紙です。
なぜかこれが
エルマーのお気に入りで。
お茶の香りがするのかな?
この紙をモミモミしたり、
ちょこっとなめたりしながら、
はみ出してても幸せそうでしょ^^



デカパン

2007-05-14 | パン

日曜の朝用に焼いたパンです^^
写真だとわかりにくいけれど、実はすごく大きいの。
サラダのボウルも直径30cmあります。丼のように深いし。
このボウルは、益子で買ったものです。
一昨年だったかな。
売り場で一番大きかったのを、コウさんが買ってたのです。
最初は、これでそうめんが食べたいとか言ってたっけ。
収納場所が無くて、場所確保に苦労したなぁ。
その甲斐あって、たーっぷり3人分のサラダが入るので便利に使っています。
そうめんはまだ実現していないような気がする…;

スープに見えるのは、お味噌汁です。
絹ごし豆腐をくずして入れたお味噌汁に、
最後にとろけるチーズと万能ねぎを乗っけると
洋食にも合うお味噌汁になりました。


↑切るとガメラの背中みたいだけど、
←切る前だと、これまた恐いくらいにゴツイでしょ~~。
顔みたいだけど、ほんと顔くらいあります。
その上、ずっしり重い!
2個で、はるゆたかの強力粉が500グラム。

くるみとラム酒の香りのいちじくがたっぷり入って、
歯ごたえのあるおいしいパンになりました。
家で焼いたパンを食べると、
出来ればパンはいつも家で焼きたいもんだな…って、
しみじみ思います。
もう1個は切って冷凍してあるので、
平日ののんびりお昼に食べましょう。


*****

昨日の母の日、息子がチョコをくれました。
小さいカーネーションが付いていて、
箱に「お母さん、いつもありがとう!」って書いてあるのを見て、
じぃぃ~~ん…。
聞けば、友達とサッカーの帰りに買いに行ったのだそう。
みっくんのお母さんも同じチョコ貰って泣いたのかなーヾ(T∇T)人(T∇T)ノ



粉日和

2007-05-12 | お菓子

今日はいろんな粉と格闘の1日でした。
朝、ありあわせの材料でチヂミを作って食べたのを始めに、
それを食べ終わったら、このゴールデンアップルケーキを作り始めました。
大原照子さんのレシピで、
サクサクとしていて、とてもおいしいので
大好きなケーキです。
でも作るのはひさしぶり。

こんなにたくさんの
リンゴとパイナップルとくるみが入っています。
今日は少し残っていたピーカンナッツを
分量のくるみと半分ずつにして。
それからパイナップルの缶詰と、リンゴ1個。
パイナップルの缶を開けたら
とても良い香りだったので、
レシピでは二枚のところつい三枚。
そうしたら具が多すぎたみたいで、
型から外すときに、
ボソッっと割れて落ちてきてしまい、
慌ててラップで整形~~(≧m≦)

まだ温かいうちだったので、
何とかくっついたみたいです。
やっぱりお菓子作りの分量は、きちんと守らなきゃいけないなー。

スクエア型に入れて
オーブンへ。
シナモンの香りがただよってきて、
出来上がりが待ち遠しい。
そこで、
パンを捏ねながら待つことにしました。
明日の朝食用のパンです。
ずっしりと重たいパンが食べたかったので、
くるみとイチジクの入った田舎パンにしました。
レシピは堀井和子さんの
「うちで焼く丸パン」から。

ケーキが焼きあがってしばらくした
オーブンの余熱を使って発酵させました。

出来上がりはかなーり無骨な感じでしたが、
日曜の朝に食べるのにはピッタリなパンに。
持つとずっしり。くるみとイチジクが詰まってる!
たくさんのサラダとスープで…と思うと、
明日が待ち遠しいな。

ケーキは3時のおやつに。
もうすぐ試験なので、珍しく家にいた息子と一緒に食べました。
ヨーグルトとパイナップルの刻んだものをかけて食べると、
ケーキのしっとりにヨーグルトが絡まって、
さっぱりとおいしかったです。
いろんな食感がクセになるんですよ。

また、1日2日と時間が経ほどにおいしくなるこのケーキ。
あー。楽しみだ~^^





旅袋

2007-05-11 | 手作り

とっても楽しい~~♪
ドロンワーク。
世の中には本当に数え切れないくらいの手芸があるよねぇ。
それらのほとんどは、昔の人の生活の中から生まれて、
人々の暮らしを豊かにしてきたんだよねぇ。
なんて素晴らしいんだろー^^

いくつかこのヘムかがりやツイステッドかがりをやったので、
今度はサンプラーを1つ作ってみようかと。
他にもいろんなかがり方があって、
欲張りな私は、全部挑戦してみたくなってしまいました。
うぅ~~ん。でも、できるかなぁ…。
ちょっと難しそうなんだ。
とにかく挑戦してみよう!


ところでこの麻布の袋は何かと申しますと…





編み猫の二人が、
私のお友達のおうちに行くための、旅袋なのでした☆
さきほど無事到着の連絡をいただきましたよ。
名前も付けてもらって…
クロマメヒコにアズキマロやーい。
よかったね~~。おつかれさ~ん。



あまのじゃく

2007-05-10 | つれづれ

「何かヘンなの売ってたから買ってきた」
昨日の夜中の12時に、コウさんが帰ってきて玄関からこう言うので、
「えっ、ヘンなのって何…?!」って、慌てて行ってみました。
そうしたら小さな紙袋を渡されたので、
中を見てみると、このシュークリームが2個入っていたのです。

「あ、シュークリーム…2個?」って言うと、
「1個じゃ買えないだろ、だから2個にした。
 でも、(時間が遅いので)今からじゃ食えないか」
って言うのです。

飲みに行った帰りに売ってるのを見つけて、買ったらしいんだけど、
お土産だって言うのが恥ずかしいんだと思う。
会社帰りに、お土産はまず買ってこない人だから。
たまに何か持って帰るときは、どなたかにいただいたもの。
「お土産買って来たよ~」って言ってくれればいいのにさ。
ヘンなのって…何かあったのかと思うじゃないのー。ねぇ。
素直じゃないんだから。

私が雑貨屋さんでカゴを買うと
「何だ、またザル買ったのかー。うちはザルだらけだなー」って言うし。
チュニックブラウスを買うと、
「最近ムームーばっかりだなー」って言うし。
ムームーなんて今時言う人いないって。
本人は、胸元から広がっている服のことを総称して言ってるらしいけど。

今日、息子と1個ずつ食べました。
「すごくおいしい♪」
外のシューがカリッとしてて、カスタードも私の好きな味でした。
いくつになってもあまのじゃくな旦那様だけど…
シュークリームがおいしかったし、まぁ…いいかな。
もし、「美味しかったから、また買ってきて」って言ったら、
多分、「どこで買ったか忘れた」って言いそうだな。

シュークリームがのってるお皿は、最近仲間入り。
イッタラの"Teema"というシリーズのお皿です。
コウさんと行った「星の王子さま展」の帰りに、白と茶を買いました。
ずぅーっと欲しかったんだけど、やっぱり買ってよかった。
何度見ても、すごく好き。



米飴

2007-05-09 | 好きなもの

奈良から買ってきて大切にとっておいた
「御門(みかど)米飴」を開けました。

琥珀色の飴を木のスプーンですくい、
くるくるくるくる絡みつけて…ペロリ。
なんだか子供に戻ったみたい。
さらりとした甘さに、気持ちも和みます。
しっかり蓋をして、また今度のお楽しみ。

コレって…
あぁ、そうだ。
主人に隠れてこっそり壷の飴(ぶす)を全部食べてしまう太郎冠者と次郎冠者のお話!
国語の教科書で読んだ、狂言の「ぶす」を思い出しました。


主婦の仕事

2007-05-08 | 手作り

やっと終わりました~~アイロンがけ。
ワイシャツ&ブラウス13枚他もろもろ。
はい…GWにサボっていたツケです。

いっつもそんなこと言ってる気がしますが、
お尻に火がつかないと行動できない性格で、
そのクセ、学生時代は、
試験中にまったく関係のない本が読みたくなったり、
机の整理を始めたり…。

今日もやってしまいました。
「アイロンかけなくちゃ…」と思いながら、
見つけてしまった、

「こんなふうに食べるのが好き」
堀井和子著 アスコム

本と本の間に隠れてました。
「おぉっコレは!まだ読んでないじゃないのぉ~」
って開いて…

ずうぅ~っと。
沖縄銘菓“ちんすこう”を食べながら。
ひゃぁ~~♪楽しい本でした。

素敵なルールにすっかり影響されて、
読み終わったら始まりました!お片づけ。

連休最後の日にね、
雨で出掛けられないし、
「それでは…」と、コウさんに棚を作ってもらったのです。
気になっていたデットスペースに。
そこに色々入れることが出来たので、
ミシンの作業台がすごくスッキリ。
ついでに、簡単な袋を作ったり。(↑の写真です)

あぁぁ…。
そうだった。アイロンだってばさー;
という訳で、さっき22時にようやく終了しました。

しかし…ホコロビを直してってコウさんに頼まれてたものもあるのです。
ホントは、それを一番後回しにしていたのだ。
火がついてますョ…お尻にヾ( ̄ェ ̄;