A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

居心地いい?

2006-01-19 | cat

「ちょ、ちょ、ちょっと~~っ!」
と、エルマーのこの状態を見て叫んでしまいました。
でも、聞いちゃいない…このすまし顔。

私は、大きめの布をワインの木箱にしまっています。
今日、布選びのために木箱を開けて、あれこれしている間に、
ついキルティング途中のダブルウエディングリングを木箱の上に置いてしまったら…
次に見た時は、エルマーのベットになっていました。

体毛がモサモサになっているのは、多分毛づくろいをこの上でしたのでしょう…。
猫を飼っていらっしゃる方はご存知だとは思いますが、
毛づくろいをした後、その場は毛だらけになるのですよね。
エルマーのブラッシングをすると、ホント子猫一匹ぶんくらいの毛が取れますもん(笑)

でもね。気に入って、こんなにリラックスした顔を見ると
「しょうがないなぁ~」って言いながら、記念撮影しちゃうのです。親ばかσ( ̄∇ ̄;
後で、コロコロローラーすればいいものね。
どうぞ、ゆっくりくつろいでくださいな。


木箱は二段になっているので、
結構見晴らしもいいようです。
ダブルウエディングリング、
少しづつ進んでいますよ。
今ちょうど、半分くらいかなー。
春までには仕上げたいです。
有言実行!
がんばりますねっ(^ェ^)ノ

報告

2006-01-18 | 手作り

昨日のクロスステッチが出来ました。
今回は、DMCの麻の刺繍糸で刺してみましたよ。
普通の刺繍糸より刺繍がプックリ浮き上がっている感じがします。
こうして見ると、アンティークレースと相性が良いですよね。
お気に入りのレースも、大切に使いました。

去年の骨董ジャンボリーで購入したオーバル(だ円)のパン型に
TVやビデオのリモコンを入れて、それが見えないためのカバーです。
この麻の布が、使い込むほど良い風合いになるので、これからが楽しみ♪
次は何に刺繍しようかなっ。

ところで、1/7に作った寒天ボールの報告をすっかり忘れていました。
実は、あまりにもまずくて…;

最初にスープの具にしたのです。
スープにポチョンと入れるまでは良かったんだけど、
温まるとどんどん崩れ…
崩れたそばから、どんどん水分を吸い…
4個の寒天ボールがどんぶり一杯のお粥状態に…。
「本ではミートボールのようになってるのに、何がいけなかったの?」
と思いながらも頑張って食べましたが、なかなか喉を通らないったらありゃしない!
そのうち冷めてきたら、寒天が固まり始めておから寒に。
ひぃ~っ。余計食べにくい~~;
もう半泣きで食べました。どんぶりいーっぱい。

一日休みまして。
一回目にそんなことになったので、
今度はちょっとカロリーは上がるけれど、揚げてみることに。
油にポチョンと入れると、
もーやだ!またバラバラに…。おからの揚げ玉になってしまった。

気を取り直して、今度は天ぷらの衣をつけて揚げました。
そしたら、今度はちゃんと丸いボールが出来ました!
やった~!コロッケみたい。
ではケチャップをつけて、熱々の寒天ボールをパクリ。

…中身、モソモソやん…全然喉通らへんやんっ…;
また、半泣きで食べました。お茶で流し込みながら。

おからは体に良いけれど、私はダメだわ…って、ようやく悟りました。遅っ。
まだ、冷凍庫に八個あるのよぉ~~(T∇T)
朝のお味噌汁三人分に1個なら、何とか食べられるかな?
以上、ご報告(失敗談?)でした~。


休み

2006-01-17 | 料理

今週は、仕事のお休みが今日だけ~?!
貴重なお休みをフル活用しなくては~~!

お天気が良かったので、洗濯3回。
ベランダがいっぱいになるまで洗濯物を干し、
乾いたものから取り込み、すぐ交代にシーツ類を干す…
夕方までに全部乾いたから、何だか得した気分です♪

魚屋さんでムール貝が安かったので、
冷蔵庫の残り物と、近頃貴重なので大事に使っているキャベツで
お昼のパスタにしました。
お休みだから、ニンニクたっぷりです(^m^)
その後、30分間TV(ごきげんよう)を観ながら、ツイストステッパーを踏み踏み。

午後は、お掃除お掃除!
あっちこっちとお掃除していたら、
突然刺繍がしたくなって、イニシャルの刺繍を始めてしまいました…。少々脱線。

おやつの時間には本も読んでおきたいので、
無印のトラ焼きを食べながら、最近読み始めた「国家の品格」を。
そうしたら、眠くなってきてダイニングテーブルにうつ伏せウトウト…15分。
腕がしびれて目が覚めました。

そして掃除の続き、洗濯物を入れてたたんで、ベットにシーツを掛けて、
また刺繍の続きをして、息子にごはんを食べさせて、塾に送って…7時半です。
一日フル活用できたかなー?
それでも、やらなければいけないことはまだまだたくさん…
主婦は時間がいくらあっても足りませぬ。

さて、10時に迎えに行くまで、刺繍させてもらおうっ。
もうちょっとで出来そうなのです。

新年会で

2006-01-16 | つれづれ

昨日の夜、新年会でワインを飲んだら、
帰宅後、ものすご~く気持ち悪くなってしまいました。
飲んだ量は1/2本くらいで、私としては全然平気な量のはずなんだけどな。
最近、平日は全く飲まないし、
お休みの日も、旦那様に付き合って缶ビール半分くらいしか飲まないので、
すっかり弱くなってしまったのでしょうか。
お酒も慣れなのかなぁ~。

私は酔うと眠れなくなる性質なので、
夜中ずーっと、抱き枕を抱えて
「あ゛ー気持ちわるぅぃ~~。寝られへぇ~~ん;」って心の中で叫んでいました。

仕事から帰った夕方くらいになって、やっと回復のきざし。
あったかい紅茶がおいしかった。
ガラスのカップに入れると、なんてきれいな色なんでしょう。
アールグレイは、とってもいい香り。
ほぉーーーっと一息つけました…
「ほんと二日酔いって最悪っ!もう二度とイヤっ!」って何度思ったことか…;
あはは…学ばない人間ですね。

晩ご飯に、餃子を作りました。
具の中に、5mm角くらいに切ったレンコンを入れたら、
これがシャキシャキしてとーってもおいしかったです!
何かで見たか聞いたかしたことを思い出して、入れてみたの。
息子にも好評でした。
これからは、毎回入れちゃいそうです。

指定席

2006-01-14 | 手作り

撮りたい時にすぐカメラを取り出せるように、
リビングにカメラを置いておくことにしました。
そして、あっちこっちにおいてしまうと、
いざというとき
「おーいカメラ、何処に行った~?」で始まるので、
指定席を決めました。
そこでお座布団に座っててもらいます。
これで、いつでもスタンバイOK^^

二枚重ねのキルト芯とリネンでお座布団を作って、
それだけだと寂しかったので、
去年編んだドイリーとイニシャルテープを縫い付けました。

上に乗っているのが、
骨董ジャンボリーで買った、真鍮のタグと、DOG TAX二個と、
印刷用のアルファベット“A”です。
11日の写真の引き出しは、
こういうアルファベットを仕舞う引出しなんです。
ロゴもの大好き♪

365日

2006-01-13 | 

365日、毎日毎日すてきな言葉が書いてあります。
この本を開くと、ほんわりした気分に。
今日は何てかいてあるかな…

おちこんでいるともだちに
スープを
つくってあげる。

野菜のごろんとはいった
あつあつの
とうめいなスープ。  (1月13日のページより)

はぁ~なんだかあったかくて、おいしそう。
今日は太陽もかくれて、一日中寒かったものね。
この本は、ついついおちこみがちな時の私に、
とてもよい魔法をかけてくれます。

昨日のチーズケーキに、今日はラズベリーのソースをかけて。
すっぱくておいしかった。
息子と半分ずつ食べて、もうなくなりました。

Book:「365日のスプーン」 おーなり由子著  大和書房


レアチーズ

2006-01-12 | お菓子

今日は旦那様のお誕生日です。
今年はちゃんと覚えていて、朝に「お誕生日おめでとう!」って言えました。
仕事で帰りが遅いと思うので、お祝いはまた今度になるから、
今日のところは、旦那様の大好きな御赤飯を作りました。

蒸篭で蒸して作る御赤飯も、
だんだんコツを覚えてきたみたいで、今日のはバッチリ!
お米の一粒一粒がしっかりした、好みの蒸し具合になったものだから嬉しくて、
ちょこちょこつまんでしまいます。
もち米に甘みがあって、ほんとにおいしく出来たわぁ。
あー、早く帰って来ないかなー。

それから、昨日の夜作っておいたレアチーズケーキを息子のおやつにしました。
型に流し込むときに、網で漉せばよかったなぁ~。
表面に気泡が残ってしまいました。
大雑把な性格が出てしまった…;
でもコクがあってなめらかなチーズケーキで、味の方はOK!
このあいだ、5キロの箱買いをしたミカンがあるので、
たくさん絞って、絞りたてミカンジュースも一緒に。風邪ひかないようにね。

ブルーベリーのソースを作ってかけました。
レンジでチンしただけだけどね。
酸味がプラスされて、なかなかおいしい!
やっぱり12㎝の型は、
小家族にはちょうど良い大きさです。



ちいさいもの

2006-01-11 | 好きなもの

今回の骨董ジャンボリーで手に入れる事が出来た中で、
一番のお気に入りがコレです。
細かい仕切りのついた引出しなのですよ。

本来は、昔の印刷用の文字盤を仕舞っておく引出しなのだそう。
これを立てかけると、小さな雑貨を並べて眺めるのにちょうどよいのです。
ずいぶん前から欲しくて探していたのですが、
なかなか状態の良いものに出会うことが出来ませんでした。
今回やっと見つけたときは、ドキドキしたなぁ。
もし、買えないくらい高かったらどうしよーって(笑)

交渉の末、何とか希望価格にしてもらって、
旦那様が買ってプレゼントしてくれました。
すごく嬉しくて嬉しくて…
結構大きいのですが、
ずっと自分で持って、車に積み込みました。

他に買ったものはね。
鶏・馬・犬型のとっても小さなクッキー型。
引出しの中に飾ってあるのが見えますか?
それから、DOG TAXを二つ。
これは、毎年形の違うものが発行されるそうで、
私と息子の生まれた年のものを見つけました。
旦那様のは無かったのです…残念。

あと、鍵とか、シート状の糸巻きとか、真鍮のプレートとか。
今回は、ちっちゃいものシリーズです。
その他、手芸用品をこまごまと。
今も、眺めて…あぁ、楽し♪

Oheso

2006-01-10 | 

三学期が始まりました~♪
明日からは給食もあるよっ。
私はここでやっと今年が始まるぞーっていう気がします。
もう10日も経ってしまっているけれど。
この調子で、一月行く、二月逃げる、三月去る…と過ぎて行くのだわ。
心して過ごしましょう。

そこで、こんな本を読んでいました。
その人だけがもつ習慣のことを「暮らしのおへそ」と呼んで、
13人の方々のおへそが綴られています。
この本を読んだだけで、何だか自分も少しばかりシャンッ!としてきたわ。
よーし、私も頑張るわーって思えるのがいい。
思っただけでも、何だかちょっと違ってくるから。

そうそう。話は違うのですが、
去年言う事を聞いてくれなくなったプリンターが直ってくれたので、
買わずに済みましたー^^
私の言う事だけを聞いてくれなかったようです…;
お陰様で、年賀状も無事昨年中に出せましたョ。

book:「暮らしの おへそ」主婦と生活社

ラタトゥーユ

2006-01-09 | 料理

今日の祝日は私も旦那様も仕事だったので、うちは平日でした(TーT)

そのかわり、昨日は半年に一度の骨董市に旦那様に付き合ってもらって行ってきました。
東京ビックサイトでのお昼ごはんは、食べるところが少なくいつも困っていたので、
今回は持って行くことにして、前日にラタトゥーユを作りました。
それをこんな感じで、バケットに挟んで作ったのですが、
旦那様が「これじゃあ、食べる頃にはベチョベチョになっちゃうんじゃない?」って、
ラタトゥーユと、レタス、トマト、生ハム、クリームチーズ、マヨネーズなどそれぞれを別の容器に入れ、
パンは薄くスライスしてからちょっと焼いてお弁当用に作り直してくれました。

それをお昼にテーブルとイスのある所で広げ、
パンに色々乗せながら食べると、
とっても食べやすくておいしくて、その上楽しかったのです。
いろんなパターンで具を乗せて、二人でパクパク食べて、
旦那様はビールを飲んで、私はポットに入れて持って行ったホットカルピスを飲みました。
あー、ほんとにおいしかった。
今度から骨董市は、お弁当持ちになりそうです。



ところで、肝心の骨董市!
昨日も、色々楽しいものを見つけました~。
こちらも楽しかったっ♪
また写真撮りますねっ。