A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

多肉植物

2011-05-20 | 園芸




半年くらい前だったかなぁ。
お友達が、金のなる木の苗をくれるというのです。
だけど、何を植えてもいつも枯らしてしまう私。
「せっかくいただいても可愛そうなことになってしまうから」ってお断りしたんだけど、
「絶対大丈夫、ほったらかしでも勝手に増えるから!
 落ちた葉っぱからも芽が出て、どんどん増えて、
 この(同じく枯らし屋の)私が増えすぎて困ってるんだからー!貰ってっ!」と、
半ば強制的に(笑)、苗を3鉢いただきました。

そこまでおっしゃるんだから、ものすごーい丈夫なのでしょう。
まぁ、ものは試し…と植えてみました。

そうしたら、本当にすくすくすくすく…
それが左の写真です。
最初は小さかった苗がどんどん伸びるので、
剪定しては小さな鉢に植えています。
この暖かさも手伝って、近頃は益々嬉しくなるほどの元気良さ。

そして、
「そうか!多肉植物なら、こんな私でも育ってくれるかもしれないな…?」と思い始めました。
正確に言うと、多肉も挑戦したことはあるんだけど、
以前は他の花々が枯れる中で地味に埋もれて、
すぐに諦めてしまっていたのよねぇ。

今度は、少しずつ超丈夫な品種を探して試してみよう。
何と言っても金のなる木は枯れないから、絶滅は避けられるはずヾ( ̄∇ ̄;

ピンク色の多肉はグラプトベリア デビー。
これは日光が大好きだということで、
これからの夏の日差しにも頑張ってくれるかなぁ。
薄緑色のプクプクしたのは、熊童子という品種。
熊の赤ちゃんの手みたいだから、この名前が付いたそう。
あと、アイビー類も少し。

昔、細いトゲのあるサボテンに、うっかり腕が当たってしまい、
トゲを取るのにとても苦労した上に、
ジカジカした痛みがなかなか治らなかったことがあるので、
今回は、なるべくトゲの無い多肉にしようと思います。

今日は1日、小さなベランダの庭仕事。
もちろん、先日のゴム手袋がすごく役に立ちました。(さすがに使い捨て)
伸び放題だった先住のユッカ3鉢もきれいに剪定して、
ウッドデッキを起こして床を掃除して、
植え替えた鉢を並べて終了。

スッキリした植木たちを見ていると、
何だか伸び伸び嬉しそう♪
頑張って良かったなぁ。これからも頑張るよぅ。
私の気分も爽快になりました^^