皆様、いつもたいへんお世話になり、ありがとうございます。初めての方は、ご縁を感謝申し上げます。
どうぞ、よろしくお願いします。
今日は、遅ればせながら第13回熊野出会いの会のお知らせを書きます。
出会いの会は、今年で13回を数える由緒ある催しで、はやりの出会い系では、決してありませんので、氣をつけて下さい。(笑い)
主宰は、熊野出会いの里 里長の麻野吉男 氏です。東京大学を出て農業をずっとやってこられた熊野では、「知る人ぞ知る。」という方です。
リピーターが、全国からいらっしゃるのが、よくわかります。古民家に宿泊に来た方を、朝、熊野川がよく見えるテラスに誘われてコーヒーを飲んだりしたとします。ここで、再現してみましょうか。
麻野 「自分、今日は、これから、どないするん?」
宿泊客 「熊野三山へお参りに行きます。」 「熊野の※※に行きたいと思ってます。」 「熊野古道歩きに行きます。」
麻野 「 そうかぁ、 あのなぁ ………………………、だからなぁ………………………………………、ここ………………………………
…………なんやぁ、………………わかったかぁ?」
宿泊客 「 はい、なるほど、」 「ええっ、そんなこと 思ってもみなかったです。」 …………………
宿泊客と、会話のキャッチボールが進んでいきます。
麻野 「そろそろ、立たなあかんなぁ」
宿泊客 「 ええ、でも、もう少し、大丈夫です。」
麻野 「 もう、立たな 三山参るんやろぅ 」 あるいは、 「古道歩きに行くんやろぅ 」 「※※行くんやったら、ここから遠いでぇ」
ここで宿泊客の中には、その日出かけるのを止める人も出てきます。
特に、雨なんかになると、里長も農作業が出来ないこともあるので、
「ずっと、話ししてやったわ 」 と 里長から弘祥も聞いた事があります。
「こないだの人なんかなぁ、朝、一番で 立つ ゆうとったけどなぁ」 「 昼過ぎて、だいぶしてから出てた わぁ」 とも里長から聞いた事があります。
また、そして、中には、いったん地元に帰ってから熊野に再度会いに見えたり、今度は、農業やりたくて、しばらく住み込みでおみえになる方も、中にはいらっしゃいます。
過去の記事は、右側のカテゴリー熊野出会いの里を選んでクリックして下さい。
今年の開催場所は、熊野出会いの里であります。では、案内をそのまま載せます。また、地図の下からは、昨年弘祥が家族で参加した昨年の、第12回熊野出会いの会の葦船を浮かべた際の画像を載せました。今年13回の2日目で作る葦船は、熊野川には、そのまま浮かべずに熊野本宮大社に奉納するそうです。
奉納後は、8月15日に精霊流しで熊野川に浮かべるそうです。
下の地図は、熊野出会いの里を中心に自由にスクロールできます。図の左端の上に表示されているバーを上にすると詳細図、下に下げると広域図と、地図の縮尺も自由に変えられます。他府県の方は、縮尺を変えてスクロールしてみて下さい。
では、お待たせいたしました。昨年の第12回熊野出会いの会の葦船の催しに家族で参加した時の画像です。
完成した葦船です。
熊野本宮大社の神官によるお祓いです。
葦船制作で陣頭指揮する冒険家である石川仁氏の進水式です。
石川仁氏は、太平洋を葦船で渡る計画を進行中の方です。
一番最初は、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司と観光協会長様のペア
子供達と一緒に下るのは、子供達に絶大な人氣を誇る神田山陽氏
ゴールしてから上流に戻している最中です。
弘祥とうちの娘も乗せてもらいました。
熊野川で大活躍した後、熊野出会いの里まで展示されるために積み込まれたところ
前に佇むのは、石川仁氏
今年の葦船制作は、22日の日曜日です。制作後は、熊野川に浮かべず、熊野本宮大社に奉納です。
2011/05/12 黄色の案内の用紙を大きな画像に、変更致しました。