
八百屋さんで見かけた「茗荷の皮」これで150円

酢漬けにしようと買ってみる
袋から出したら
皮と言うより茎が多くて少し硬そう
なので
柔らかそうな皮だけ
せん切りして
サッと茹でて水を切る
空き瓶に
酢 200ml
キビ砂糖 100g
深層塩 ひとつまみ
醤油 数滴を混ぜておいて
熱いままの茗荷をいれて蓋をして
シャカシャカ混ぜたら茗荷の酢漬けの出来上がり
硬そうな茗荷は、せん切りして
土鍋にいれ
檳榔糖と醤油を入れて
コトコト10分
味見して
物足りないだけ
檳榔糖と醤油を足す
茗荷からかなり水が出てくるので
水は絶対に入れない
途中で二階に持っていく
ツレ「う~ん・・
後チョンボリだけ醤油だな・・」
シャリシャリと噛み
「う、つまみなら、
これでいいかも・・
入れるなら
醤油を、ちょんよ」で
茗荷の佃煮完成!

酢漬けにしようと買ってみる
袋から出したら
皮と言うより茎が多くて少し硬そう

なので
柔らかそうな皮だけ
せん切りして
サッと茹でて水を切る
空き瓶に
酢 200ml
キビ砂糖 100g
深層塩 ひとつまみ
醤油 数滴を混ぜておいて
熱いままの茗荷をいれて蓋をして
シャカシャカ混ぜたら茗荷の酢漬けの出来上がり

硬そうな茗荷は、せん切りして
土鍋にいれ
檳榔糖と醤油を入れて
コトコト10分
味見して
物足りないだけ
檳榔糖と醤油を足す
茗荷からかなり水が出てくるので
水は絶対に入れない
途中で二階に持っていく
ツレ「う~ん・・
後チョンボリだけ醤油だな・・」
シャリシャリと噛み
「う、つまみなら、
これでいいかも・・
入れるなら
醤油を、ちょんよ」で
茗荷の佃煮完成!
ゴーヤを5mm位の輪切りにし、さっと湯にくぐらせ、ミョウガ、おかか、大葉を入れ麺つゆをかけて頂く。夏は3日に1度は食べますよ。