林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

バンドの改革だとぉ!! その6

2023年06月09日 13時01分55秒 | 楽器あれこれ

さてみなさま、あっという間に梅雨でございます・・・

なんか、憂鬱になる季節ですよね~。

6月は祝日もないし、雨ばかりだし、心が沈んでいきそうです。

まあでも、元気出して、頑張っていきましょうや。

 

それはともかく前回は、冒頭の写真のアンプをゴロゴロ転がして、カラオケ練習に向かった、というところまで。

これですべての問題が解決と思ったら、とんでもない・・・

小さなアンプで起こった出来事が、そのままこのアンプでも起こったのです。

 

 

そう、それは、

演奏中に(3人とも盛り上がった時)

急に音がしぼむ・・・

という致命的な現象(遠い目)

 

 

これは、実はまだ、原因を完全につかめてません。

本当にアンプの限界値を超えてしまうとそうなるのか。

それとも機材(シールドその他)の接続状況の問題なのか・・・

半年くらい前の「41を愛でる会」の時に、店長のシールドが断線しかかっていた時にも、似たような現象があったし。

 

ただやっぱり、1つのアンプにたくさんの楽器を入力するのは、問題が多いことは確か・・・

 

 

 

するとVROOOMが、

 

だったら、

こいつ(小さいアンプ)に店長の音を入れて、

おれ(VROOOM)とつぁんが、

でかいほうのアンプに入れたらどうだ?

という提案をします。

 

まあ、物量作戦というやつですね(笑)

荷物がどんどん増えている気もしますが、効果があることは確か。

 

というわけで、2つのアンプを使って初めての演奏をしたのは・・・

なんと今年初の路上ライブでした(爆笑)

たまたま路上ライブをやろうという日と、機材の改革が重なってしまったわけですね。

 

 

で、結論から言うと、これは大成功!!

今までの音に比べて格段に良い音になってまして、店長が大満足!

とくに店長は、自分1人で1つのアンプを使えるから、自分に合うように細かく設定もできて、ご満悦。

おいらとしては、やっぱりVROOOMと音がかぶると、音量が小さくなるような気がしてならない。

 

 

で、よくよく調べてみると、この

 AC-33というアンプは、電池駆動の時とコンセントにつないだ時では、

出力が変わるとのこと。

 

メーカーの説明によると、

30W(15W+15W)(ACアダプター使用時)

20W(10W+10W)(アルカリ乾電池使用時)

 

うわ、電池駆動だと、出力が3分の2になってしまうのか・・・(絶句)

でも、路上で使う場合は、コンセントなんて無いわけだし(遠い目)

 

 

すると、VROOOMが、

俺もカホンに、自分専用のスピーカーを取り付けようかな。

と言い出します。

さすが、全てを自作でやる男、そういう考え方もあるか。

もしかしたら、それが1番の解決策かもと思いつつ、おいらたちはいろんな方策を試すことになります。

 

とりあえず、

お金に物を言わせてでも、現段階で最良の演奏環境を手に入れてやろう

と思っております(ニヤリ)

 

 

以下次号じゃ!!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿