ルナです。
今日は、7月7日・・・七夕
ルナの住んでいる東北地方では、一か月遅れの8月7日が七夕まつり。
昨日、関東甲信越地方は平年よりも15日も早く、梅雨明けしたそうだね。
仙台も今日は、朝からムシムシして暑いなぁ~って思っていたら、
あれーーーー

今気付いたけど、ママさんのパソコンの温度計32度になってるぅ


今日の予想気温は27度だって言ってたのに、気付いた途端に更に暑く感じるって何?
知らない方が良かった・・・・って言うようなこと、けっこうあるあるだよね(笑)

ママさん、ルナが今日はずっとこんな状態だから、
27度でこんなだったら真夏日になったらどうするの~って言いたかったらしいけど、
すでに真夏日だったからね。
ママさんは、お昼寝もせずに、少しお部屋のお片付けをした以外は、
だるくて、何にもしなかった。
ただ、ボーーーーーーッ



そんな今日だったので、
少し涼しさを届けるつもりで、
昨日話していた、「ユーホルビア・ハツユキソウ」の事を紹介するね。

この季節に、雪を想わせる初雪草が風にそよぐ姿。
そんな所が、ママさんの心をとらえたらしい。
そして、どこか、ママさんの故郷の花、ハヤチネウスユキソウにも似ているよね。

最近、ボタニカルガーデンに行くと、
入口のハーブショップをパパさんも見てくれる。
ママさんは、のんびりした人なので、意外に神経が細かくなくて、
なんでも「ふ~~~ん」って言う感じで、探し物でもない限りじっと見ない。
前回も、ラムズイヤーに気付いてくれたのもパパさんだったし、
今回も、ハツユキソウの再入荷を見つけてくれた。

ママさんも、ガーデニング初心者から、少し成長したくらいで、
パパさんは、花のことは、ほとんど知らなかったんだけどね・・・・・
だんだん、少しずつ、花の名前も覚えて来たし、
昨日は、初めて、庭のお花達にお水をかけてくれたんだよ。

「花には、上からかけないで、根元の方からかけてね~」
ママさんにそう言われているのに・・・・


ハツユキソウは残念ながら一年草だったらしい。
中には、種がこぼれて、雑草化して、翌年も咲く場合もあるらしいけど、
霜が降りるまでは背も伸びて、ずっと風に揺れるらしいよ。
アメリカンブルーと一緒の頃まで咲いているんだね。

ところで、昨日なんだけどね。。。。
さすがの晴れ女のママさんも向かった先が悪かったのか・・・・・
ちょっと雨に会ってしまったけど、
この季節の見所と言えば、やっぱりここだよね。

ソフトの色は、薄紫・・・・
ここだよ~~~

そのお話しは、また次回にね!