世界中の人・文化と出会えるANN'S WORLDへようこそ

ただいま「病は気から~1日1分から始められる免疫力アップ+
アンチエージングの100のステップ」 ご紹介中♪

被災地の方へ~放射線の影響。風向きに気をつけ、ヨウ素を。首都圏も。

2011-03-15 15:37:00 | ○ Weblog ○
原発・・・
友達にあてたメールからです。
書いてあるとおりリスクを含む情報。
どうかどうか無事でありますように
そして、東京付近の方も、本当に、本当に安全を考えるのであれば、
西日本まで逃げてください!!

よろしければ転載・転送お願いします。

http://tennenjutaku.seesaa.net/article/190219822.html


3/12up: 福島原発。放射線の影響。風向きに気をつけ、ヨウ素を。首都圏も。
以下、リスクを含む情報です。落ち着いて判断いたしましょう。


福島原発、次々と段階が進む中、がんばっていらっしゃるみなさま、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします!がんばってください。

福島第一原発 放出作業中断(11:52)
http:// www3.nh k.or.jp /news/h tml/201 10312/k 1001462 1561000 .html
福島原発、放射性物質の放出作業 大量漏洩防ぐ(3/12 10:30)
http:// www.nik kei.com /news/h eadline /articl e/g=969 58A9C93 819595E 3E0E2E2 838DE3E 0E2E1E0 E2E3E39 F9FE2E2 E2E2

現時点で大気中に放出されており、大量漏洩の可能性もあります。
放出された放射性物質は風に乗って、全国にちらばります。
天然住宅の事務所のある東京も例外ではありません。

風向きに注意してください。
今後の情報に注意してください。風向きに直角に逃げるのが一番いいです。
 パニックにならずに対処しましょう。ヨウ素剤は副作用もあるので、なるべく避けたほうがいいです。
(ヨウ素を。ふだんからコンブをいれておくのが一番ですが。それは今後として。少なくとも今あるだけの海藻(・とろろ昆布・昆布・わかめ・寒天 等の海藻類)を。
いまヨウ素剤が欲しいひとへ:ヨウ素剤 には 副作用もあります!
http:// www.geo cities. jp/alfa lfaljp/ begin/b egan/ge npatu/y osozai. html

ほんの数日(雨が降らなければ、雨なら3か月)、離れれば足ります。
逃げられなければ屋内に。
あせらずに情報の確認を。

補足)+++
京都大学原子炉実験所の方のメールから
核反応が止まってもすぐに冷えるわけではないので冷却が必要なのですが、今回はその冷却用の電源が止まったようです。これ自体はもちろんまずいのですけれども、メルトダウンは「核反応が止められずに熱が出続けて、核燃料そのものが融ける」ことが原因なので、まったく別の話です。
原発の場合、核反応が止まっても、すでに炉心に蓄積している放射性物質自体が発熱します。
それを「崩壊熱(Decay Heat)」と呼びますが、それを除去できないとメルトダウンにいたります。
現時点がメルトダウンにどこまで近づいているか、正確な情報がありませんが、除熱機能が失われている限り、メルトダウンは必然です。

危機意識は持ち続けることが必要です。
事故への対応に追われていますが、その点だけ、お伝えしたえしたくてメールを送りします。
+++


■SAVE JAPAN 災害救援
http:// savejap an.simo ne-inc. com/
■原子力資料情報室(CNIC)
http:// www.cni c.jp/mo dules/n ews/
■首相官邸ホームページ
http:// www.kan tei.go. jp/
■日経速報
http:// www.nik kei.com /
■Wiki
http:// www46.a twiki.j p/earth quakema tome/
■TV 3元同時
http:// www.ahi run.com /3tvwin dow.htm l
■東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ
http:// greenz. jp/2011 /03/12/ jishin/


ツィッターだけでなく、各自のいる場所での自発的なたすけあいに感動しています。
新しい日本はすでに ここに あります。 
この地震が自震を経て自信となり
原発の見直し、そしてエネルギー政策の見直しが始まり
自然エネルギーや、地産地消/ローカリゼーション の流れになっていけばいいなと思います。

もろもろの情報はツィッターで。
http:// twitter .com/#! /tennen jutaku
以下、追加も。

+++
原発震災が起きたら、トロロ昆布をすぐ食べよう
「放射能で首都圏消滅ー誰も知らない震災対策」より引用

首都圏に飛んでくる放射能で、特に症状が出やすいのは、放射性ヨウ素による甲状腺異常です。
体内のヨウ素は70~80%が甲状腺にあるため、放射性ヨウ素た体内に入ると、甲状腺に集まって、
やがて甲状腺ガンを引き起こします。特に、若い人の発がん性が高くなります。

「甲状腺ガンから身を守りたい」
チェルノブイリ原発事故で甲状腺の異常が増えて、甲状腺ガンが20年経っても減らないことは前にお伝えしたとおりです。
これに対する対策は、放射能を帯びていないヨウ素を先に体内に取り入れて、放射能が飛んでくる前に甲状腺をヨウ素で飽和させておくことです。

体内に取り込むヨウ素は、一定量以上になると蓄積できずに排泄されるので、それを利用して放射性ヨウ素の被害を避けることが出来ます。
もちろん、第一の対策は防塵マスクで放射能を体内に入れないことで、これが最も重要ですが、さらに防御する意味で、日常的にヨウ素を多く含んだ食品を食べるように意識しつつ、放射能の危険が迫ったら、間に合うようにヨウ素をとれば有効な訳です。

「手っ取り早く」はヨウ素剤
ヨウ素を体内に取り込むのに手っ取り早い方法は、ヨウ素剤です。服用のタイミングは、放射能に襲われる直前がベスト。被ばく後でも3時間後で50%の効果があるとされています。
原発から半径8~10Kmの自治体では、法令に従って、錠剤のヨウ素剤を備蓄しています。
それ以外の地域では備蓄していないので、前もってインターネットで販売されている物を買っておきましょう。小さいお子さん用に、液体状にして飲めるキットも売られています。
ただ、ヨウ素に過敏な体質の人は、錠剤を飲むと発疹などの副作用が現れることがあるので、用量、用法には注意が必要です。

「食品で取るならトロロ昆布」
食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。
普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、原発で事故が起こったと知ったら、食べやすいトロロ昆布などを多めに食べるのが、無理のない、健康的な対策です。
トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で膨張して危険なので、お吸い物などに入れて食べましょう。

「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
乾燥昆布一切れ1枚1グラム
トロロ昆布大さじ販売1グラム
乾燥ワカメ5グラム
いわし中2匹96グラム
さば1切れ100グラム
かつお1切れ100グラム
焼き海苔10枚3グラム
ぶり1切れ80グラム
塩鮭1切れ60グラム
寒天1角の半分4グラム
+++

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-03-16 16:38:19
放射線医学総合研究所は海藻類はヨウ素が含まれるものの十分な効果がないと根拠のない情報に注意喚起をしています。
返信する
Re: (ann)
2011-03-17 16:55:12
訂正ありがとうございます。

テレビ東京で”専門家”と称する方が”こんぶの効果”について話していたそうですが、たしかに日経新聞でも、”一定のヨウ素が含まれていない”ということで、十分な効果がないと記載されていました。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110317/its11031708470002-n1.htm


ただ、アメリカでもヨウ素剤が日に日に売り切れていき、日本では処方箋が必要なため手に入らず・・・。

何もしないよりは”可能性”をとるほうが賢明かと思いますが・・・。
返信する

コメントを投稿