世界中の人・文化と出会えるANN'S WORLDへようこそ

ただいま「病は気から~1日1分から始められる免疫力アップ+
アンチエージングの100のステップ」 ご紹介中♪

庚申さんの身代わり猿

2007-01-30 22:51:19 | ○ すろ~ 奈良 ○
ならまちのシンボル・・といえばコレ、ですょね。


奈良町の家の軒先には赤いころころした、人型のぬいぐるみが
ぶら下がっています。これは、「庚申(こうしん)さん」のお
使いの猿を型どったお守りで、魔除けを意味し、家の中に災難
が入ってこないように吊るされています。災いを代わりに受け
てくださる意味から、「身代り猿」とよばれているならまちの
守り神です。


また、背中に願い事を書いてつるすと、願いが叶うといわれ
「願い猿」ともいわれます。


ならまちの真ん中にある奈良町資料館には、「庚申さん」とよば
れる青面(しょうめん)金剛像がまつられています。

江戸時代に民間信仰として庶民にひろがった中国の道教の教えを
説く庚申信仰によると、人の体の中に三尸(さんし)の虫がいて、
庚申の日の夜に人が寝ているあいだに体から抜けだし、天帝にそ
の人の悪事を告げにいくといわれています。 その報告により寿命
が決まるというので、人々は六十日に一度回ってくる庚申の日は、
寝ずに「庚申さん」を供養したということです。

 徹夜の習わしはなくなったが、身代り猿をつるし、庚申さんを
まつる信仰は、今もこの町に息づいています。


「庚申信仰」に関しては諸説がありますが、中国の道教の守庚申と
いうのが、奈良末期に日本に伝来され、日本固有の信仰と交じり合
い発展したのではないかといわれています。仏教が極楽往生を説く
のに対し、道教では現世利益が叶えられるとあって江戸時代には民
間信仰として庶民に広まりました。奈良町資料館にも青面金剛像
(しょうめんこんごうぞう)をまつり、庚申信仰が受け継がれてい
ます。


「庚申さん」と親しみを込めて呼ばれている「庚申」とは「かのえ
・さる」つまり十干(甲乙丙・・)と十二支(子丑寅・・)の組合
せによるもので、昔は月日をこのようによびました。その組み合わ
せは60通りあり、60日に一度めぐってきます。


「庚申」の日の夜には人々は寝ずに一夜を明かす守庚申を行います。


言い伝えによると、人のお腹のなかには「三尸の虫」という虫がい
て、庚申の日の夜に人々が寝静まってから体からぬけだし、その人
がしてきた悪事を天帝に告げにいくといわれています。すると、天
帝が天の邪鬼に命じてその人に罰を与えるので、人々は三尸の虫が
ぬけださないように寝ずに過ごしたというわけです。

それでも心配な人は天の邪鬼が嫌いな「身代り猿」を家の中に吊
るしたり、三尸の虫の嫌いなコンニャクを食べて悪魔を退散させる
のです。

「庚申まつり」には、コンニャクを食べる習わしがあり、奈良町
資料館では3000人分ものコンニャクの田楽を参拝者にふるまわれて
きました。しかし、2005年の夏に猛威をふるった病原性大腸菌O157
の影響で、「庚申まつり」は中止せざるを得なくなりました。

「身代り猿」のルーツは敦煌にあり、シルクロードを通って奈良
にきたのではないかと注目されています。
1987年に奈良県立美術館でイギリスの「大英博物館所蔵日本・中
国美術名品展」が開かれた時のことです。展示品 の一つに、敦煌
石窟の祭壇等にかける祭具として使われた唐代の垂れ幕(縦51m、
横l83cm)に、「庚申さんの身代り猿」と同じものがついていたの
です。手足をくくり、お腹に帯をしているところまで「身代り猿」
とそっくりで、新聞やテレビで放映されました。


中国では猿は悪魔退散のお守りと考えられて、三蔵法師も旅の道
中のお守りに猿のぬいぐるみを馬の鞍につけていったといわれて
います。
それが後世には、法師をお守りする孫悟空の物語になったと伝え
られています。


飛鳥時代、奈良時代、奈良は中国からの文化交流の拠点だったん
ですね。
その時代、今よりもっとインターナショナルだったのかも・・。





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com




● English Free Talk Space~学び舎@NARACAFE 由庵 ●

2007-01-28 23:30:23 | ○ 由庵blog ○ 
きのう27日ははじめての”包む”~ラッピングセミナーの日。
あ・・写真をとり忘れましたが、バッグやボトル、ティッシュケーズで、
風呂敷でステキにラッピング、楽しんでいただけたようです。


ちなみに風呂敷って”和”の精神そのものなのかなぁと・・。
なんにでも対応できて、しかも必要のないときはコンパクトに懐に
入ってしまう。

ほかの国にもこんな便利tool、あったかしら?
日本人って昔から(昔のほうが?)道具の使い方、もしくは
作り方がうまかったんだなぁと改めて関心しました。


先日”手ぬぐい本”なるものをいただきました。
1枚の手ぬぐいが和を見て、触って"和”を楽しめる1冊の本に
なってしまいました。

こんな楽しみ方も日本ならではですね。



● ”話す”~English Free Talk Space の日程が決まりました。 ●



  ********** ”話す”~English Free Talk Space ********************************

         2月より英語を”学ぶ”ではなく、ひとつの文化体験としてふれられる場所としての
        "English Free Talk Space"を開催いたします。

        ぜひ一度、場の雰囲気を覗きにお越しください。

        2月10日(土)、24日(土) 各 18:00-19:00 

        *参加費:各回 1000円(お茶、お菓子つき)

  *********************************************************************





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com


 ~学び舎@NARACAFE 由庵 のお知らせ~

2007-01-24 01:36:24 | ○ 由庵blog ○ 
今日はアメリカ人の子と銭湯に行ってきて、目がとろとろ~なのですが、
みなさんになんとかこの楽しい情報をお知らせしたくて書いてますので
ぜひぜひ一度目を通してみてくださいね!!



ちなみに、近くの銭湯には”超音波”風呂というのがあり、

"It was a bath with MICROWAVE!
You got really hot, right?!"

・・って言ったら、かなり驚かれました^^

MICROWAVEじゃ、ほんとに”チン”されて、ゆであがっちゃぃますょね・・。

超音波は、"SUPERSONIC WAVES" らしいです。


カラダの芯まであったまる~。



  ********** PCふりーすぺーす&パソコンを使ってみよう! **********************

     1月15日(月)より、由庵2階にて”PCふりーすぺーす&パソコンを使ってみよう!”
      を毎週月曜日開催しております。

       ○PCふりーすぺーす 13:00~17:00    1000円/4h(お茶、お菓子つき)
         PCがおいてありますが、おしゃべりしにきても、何しても(屋内、畳の上で、
        という条件で)OKのフリータイム。
        参加者しだいでは、外国語が飛び交う空間になるかも・・?
     
       ○パソコンを使ってみよう! 18:00~19:00    1000円/1h(お茶、お菓子つき)
         パソコンの初級セミナーです。  

  *********************************************************************


  ********** ”包む”~ラッピングセミナー **************************************

         1月27日(土)より、全3回、ラッピングの講師を招いてのセミナー。
       風呂敷?炭・・? 2月にはバレンタインのチョコも。
       いろんな工夫がちりばめられています。

     1月27日(土)14:00-16:00 風呂敷など布で包む
     2月 3日(土)14:00-16:00 竹炭、檜チップを包む
     2月10日(土)14:00-16:00 バレンタイン直前対策、チョコを包む

      *参加費:各回 1000円(お茶、お菓子つき)

  *********************************************************************


  ********** ”話す”~English Free Talk Space ********************************

         2月より英語を”学ぶ”ではなく、ひとつの文化体験としてふれられる場所としての
        "English Free Talk Space"を開催いたします。

        日程は決まり次第お知らせいたします。

        *参加費:各回 1000円(お茶、お菓子つき)

  *********************************************************************





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com


Princess Mononoke- message of Yokoso Japan?!

2007-01-22 00:59:26 | ○ 由庵blog ○ 
宮崎 駿さん...思った以上にビッグネームでした。


5年前にアメリカで留学生たちと一緒に英語字幕の
"Princess Mononoke"を一緒に鑑賞したのを思い出す
今日このごろ・・。

そのときにも日本の宗教と民族と自然と環境破壊と・・
すべてのメッセージがたっぷりつまったストーリーに
ついての質問ぜめに頭を抱えたものでした。


何十人と海外からの旅行者(主にヨーロッパから)を
受け入れていますが、ほぼ全員がーもちろん日本に来
てる人、というのはありますが、ジブリを何作も、
しかも何度も観ているようです。



そして最近の悩みは、

”どこに行ったらあの巨木のある森を観られるのか・・”


未熟なannはいまだに何人もにその答えを待ってもらって
いるままです。



屋久島・・?なんてあいまいに答えてはみたのですが

・・どなたかhelp!





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com



柳生の剣豪に学ぶー”奈良を旅する~エコツアー”第1弾

2007-01-17 23:31:11 | ○ 奈良を旅する~エコツアー ○
先週13日、晴天に恵まれ柳生のRupaさんたち、
やまんとメンバーの主催による柳生新陰流(江戸
形)体験セミナー&鳥博士によるウォーキングツ
アーを開催いたしました。

奈良の中心部から柳生まで、昔の人の足では近
いものだったかもしれませんが、片道20km、休
憩をいれて4時間の道のり・・鳥たちの誘いと
木々の香りに包まれながら、途中で出会う石仏、
石碑、道しるべ、峠の茶屋のおかみさんがほっ
こりさせてくれる道中だったようです。

残念ながらannは今回参加できませんでしたので、
参加者からの報告を載せさせていただきます。




コースは「由庵」から春日奥山原生林を緩やかに
上り、東海自然歩道に指定された柳生への「滝坂
の道」。理想的なツアーだ。



「武士の心」、「質実剛健」、「強さとしなやかさ」、
等々「男の美学」、チャンバラロマンに惹かれる「剣豪
の里」。柳生への山道は、たっぷり5時間。約20Km
の間、原生林から山里へ緩やかにな起伏が続き、森林浴
と武士の健脚をイメージしながらこころが元気になって
行くことができるツアーだ。

カメラ付きのケイタイでメモを撮り取りの遊山である。
勇んで被写体を求めなくても、次々に現れる石仏、石碑、
道しるべが細い自然歩道を案内してくれる。古民家、社
寺の趣がある。

柳生の里が、NHK大河ドラマ「春の坂道」の舞台となった
のは30年以上も前ことだ。しかし、ブームは去っても、
この1月13日という寒い時期にも拘わらず歩こう会の
服装をした旅行者が、三々五々、連なって奈良奥山から
峠の茶屋、円成寺、柳生の正木道場へと向かっていた。

奈良の古道は、人が少なく古代の人に想いを馳せる余裕が
ある。



◆柳生の里へ

いよいよ、たどり着いた柳生

5時間の自然と歴史散策は、正月で鈍った脚力を十分に
引き締めてくれた。

柳生に入ると、いきなり待ってたのは、手裏剣教室。

赤いセーターを羽織り、紺の袴姿の女性剣士風。しなや
かな手さばきで、手裏剣の投げ型を手ほどきしてくれた。
慣れた語り口調で明るく静かに手さばきを話し、上段に
構えて、まっすぐ前に素早く投げる。「早い速度を手裏
剣に与えるには、投げ終わる前、最高速度となる前に離
せるように投げる」と、理に叶った指導。本質を優しく
語れる人、剣豪作家の多田容子先生であった。

険の道を研究し、実践していることが解る。後でプロフィ
ールを見て納得。



2度3度と古畳に手裏剣を立てる練習をして、だんだんと
距離を離してゆく。

少年の頃、五寸釘を立てた感を思い出し、やり投げの直進
的に伸びる矢をイメージする。やっと6本全部が突き刺さ
ると、周りからどよめきが。

嬉しくなった。腹が減っていたのを思いだし、2時からの
武道の稽古をするために、アジアレストラン「RUPA」に駆
け込み、自然料理の昼食をいただく。



◆多田容子先生について

立ち回りができる。無駄のない歩き、振る舞い。そして現
代の生き方への提言と、芯の通った生き方と語り。

ただ者ではない空気を纏っている。



以下の記事は、剣豪作家、多田容子先生の記事はその人と
なりを良く伝えている。

http://www.mammo.tv/interview/073_TadaY/


柳生レポはまだまだ続きます・・




現代の生き方につながるところが見つかるでしょうか・・?





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com

雨の中で

2007-01-16 23:23:41 | ○ Weblog ○
久々いただいたお休み…と思っていろいろ思い
を巡らせていたら、これも久々に雨になりました。


恵みの雨なのか、帰りは濡れて帰らなきゃいけ
なかったので、不便ではありましたが、”外に
出て自然の中にいるんだ”という感覚には恵ま
れた気がしました。


別に雨なんて、世界中どにいても降るし、傘が
なければ濡れるし…
ですが、人によってはもちろん、その時の気分
によっても感じ方が違うから不思議。


日本語には、たくさんの雨に関する表現があり
ます。

にわか雨、夕立、時雨、キツネの嫁入り…これは
また別格かな?


正確に何種類かはわかりませんが、雨の音に関
する擬音語もあわせたら、きっと何十種類とあ
ることでしょう。


ちなみに英語では、それぞれの種類に関する語
にはたいてい対応する語があるのですが、”音”
のほうは乏しく、状態を表す形容動詞に変わるよ
うです。
(しとしと→gentlyなど)

あるカナダ人が、
”カナダ人は雨が降っでも傘はささない”

と言って、みんなが傘をさしてる中平気で濡れ
て歩いてましたが、イギリスでも日常だから
なのか、雨に濡れることを日本ほど気にしなか
った気がします。


南極だったでしょうか、もしくはどこか寒い国
では、”雨”という語自体がなかったり…


モノ、現象、気持ちなど、そのものがなければ、
もしくは感じなければそれを表現する言葉は必要
されない、また作られない。


世の中には必要ない言葉が溢れてるような気が
するのは自分勝手な判断なんでしょうね。


それを必要とする人がいるから、成り立ってる
し、広がっている。


日本にいろんな種類の”雨”があってよかった。





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com

かき、カキ、KAKI?

2007-01-10 23:48:36 | ○ 由庵blog ○ 
今日は、カキ・・といっても、去年からノロウィルスで騒がれている
牡蠣ではなく、果物の”柿”についてのお話です。


奈良では吉野で多くとれ、奈良県においては栽培面積 約1,700ha、
生産量約28,000tで、県内の果実の中で最大の生産であるとともに、
全国でも2位(平成2年)の生産を誇っています。







柿は日本原産の果物といわれ、16世紀頃にポルトガル人によって
ヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まっていきました。
今では、「KAKI」は世界中の人に愛され、学名も「ディオス
ピロス・カキ(Diospyros Kaki)」、「KAKI」の名で世界中
に通用します。



・・でも、パーシモンって確か柿じゃないの?

パーシモンはアメリカ東部原生のごく小さいアメリカガキをさすので、
いわゆる日本の柿とは種が違います。実ではありませんが、ゴルフの
クラブのパーシモンはアメリカガキの硬い材から作られています。
とはいえ、実が必ずしも日本原産かどうかはわかっていません。確か
に、日本でも柿の化石が出土していて、太古の昔にあったようですが、
氷河期の時代に絶滅してしまったという説があります(古代の人はど
んな柿を食べていたのか、浪漫がありますね)


 では、今の柿はどこからきたのでしょう?

一説には、氷河期が終わった後に中国から渡来したと考えられています
(その中国の柿が日本から渡って再び帰って来たものかどうかはわかり
ませんが)。縄文、弥生時代の遺跡から種が出土し、時代が新しくなる
ほどその量は増えているそうです。また、今のように大きな柿は奈良時
代にやはり中国から渡来したと考えられています。

中国では約3000年前から柿があったそうで、紀元前2世紀頃の王家の墓か
ら多数の柿の種が出土しています。その頃は干柿で保存していたようで、
人間の知恵ってすばらしいと思わずにはいられません。


 ● 柿の成分について ●

柿の成分で特筆できるのは、何といってもビタミンC!
酸っぱいイメージのビタミンCとはちょっと意外かもしれませんが、
甘柿に含まれているビタミンCはレモンやイチゴに決して負けてはいな
いのです。

ほかにも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)、
ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」
という言葉があるほど、柿の栄養価は高いのです。また、「二日酔いには
柿」といわれている訳は、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分
を外へ排出してくれるからで、豊富なカリウムの利尿作用のおかげともい
われています。


また最近、柿の葉も注目を浴びています。
柿の葉も、実にまけないほど効力を発揮します。「自然のビタミンC剤」
といわれるほどの含有量があり、その量は、みかんの数十倍ともいわれ
ています。

喫煙や新酒で失われたビタミンCを補うのにピッタリで、若葉を使った
天ぷら、和え物、サラダなどにして摂取すれば、効用を生かすことがで
きます。





由庵では、”由庵ごはん”で柿なますを、また干し柿をラム酒にひたして
作った柿ケーキも好評をいただいています。


風邪対策に、二日酔い対策に(?)柿を見直してみてもいいかもしれませ
んね。





ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com

★ NARACAFE 由庵 1月お休みのお知らせ ★

2007-01-08 23:50:46 | ○ 由庵今月のお休み ○ 
年末年始に覗きに来てくださったみなさま、ほんとにありがとう
ございます!

今日で怒涛のお正月シーズンも終わり、ちょっとした一区切り。
明日からはまた一新、やっていきたいと思います。

オープンから3週間、海外からはアメリカ、インド、イタリア、
フランス、韓国にカナダからのお客様、またお休みということで
東京から駆けつけてくれたふっくん、おおちゃん、ゆきよ、よう
へいさん、ありがとうございました。
先日友達に会いに訪れた浜松から奈良観光もかねてきてくださった
方もいたり、ちょっと異色なお正月を楽しむことができました。

国外はもちろん、国内でも地域が違うとまた違った文化があるから
おもしろいですね。

お雑煮がおすましとお味噌で違うのはご存知ですよね。
あと、浜松からはV.S.O.Pの入っためでたいうなぎパイが届いたり・・。


★ NARACAFE 由庵 1月お休みのお知らせ ★

  1月16日(火)、17日(水)はお休みさせていただきます。

   16日でおかげさまで由庵オープン1ヶ月となります。
   18日よりさらに一新してみなさまにおいしく心地よい時間を
  すごしていただけるよう、スタッフ一同腕によりをかけて(?)
  お待ちしております。








ならまちで文化と歴史に出会えるカフェ
NARACAFE 由庵
http://www.naracafe-youan.com