世界中の人・文化と出会えるANN'S WORLDへようこそ

ただいま「病は気から~1日1分から始められる免疫力アップ+
アンチエージングの100のステップ」 ご紹介中♪

緑の効果 No.3

2006-10-15 18:21:57 | ○ 緑の効果 ~大和茶について~ ○
抹茶・・のような、緑の粉、味も似てるけど、ちょっと違う?
抹茶ソフトに抹茶チョコ、これなしでは生きられなぃ・・くらぃ大好きな抹茶に、より健康にプラスの緑の粉。


水でも溶けて、緑茶の苦味、うまみも閉じ込められている、それが

粉末緑茶


ここしばらく高尚な(?)トピックが多かったので、しばしティータイムを・・


 



普通の緑茶では、その栄養の半分以上はお湯に溶けないので茶ガラに残ったまま捨てられてしまいますが、粉末緑茶は茶葉自体をすりつぶして粉にしてあるので茶葉に含まれる栄養は100%摂ることができます。もちろんゴミもでません。

見た目も味も似ている抹茶ですが、抹茶は覆いをした陰で育てられた新茶から作られます。一方、抗酸化茶は夏の強い日差しを浴びて抗酸化力が一番高まった状態で摘み取られるので、太陽からの栄養は断然、粉末緑茶のほうが多いのです。


そして、

★茶カテキンの効果 No.3★
    ~抗酸化作用


日本人の日常にあまりに溶け込んでいるお茶ですが、実はその効能は医者いらず。
現代病の予防や美容の効果もいくつかあるのでここでご紹介。


ヒトの生命維持に必要不可欠な酸素も、環境や生活習慣が原因で活性酸素となり、体内の細胞や組織などを酸化して、皮膚のしわやシミ、痴呆症などの老化現象を引き起こします。
また活性酸素は、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の発病にも深く関わっている怖い存在。がんも、活性酸素が細胞の遺伝子を書き換えて突然変異を起こす、いわゆる酸化障害によるとも考えられています。


ヒトは、生命維持活動に伴う酸化障害という大きなリスクを背負っています。しかし、同時にヒトは、活性酸素と戦う武器を持っています。それは、体内に備わるSOD(活性酸素消去酵素)と食物から取り入れる抗酸化物質です。
抗酸化物質は色々な食物に含まれていますが、中でも茶カテキンが最強です。茶カテキンは自身の電子を活性酸素に供与することで活性酸素を消去し、私たちを守ってくれます。


お茶を飲むことで、酸化しない、つまり体が「サビる」ことを防ぐので、老化の防止や生活習慣病の予防が期待できるんですね。


毎日パソコンに向かわざるをえないあなた、きちんと入れた緑茶、もしくは緑茶パウダーを溶かして、お供にしてみてはいかがですか?





緑の効果

2006-06-22 08:03:47 | ○ 緑の効果 ~大和茶について~ ○
抹茶・・のような、緑の粉、味も似てるけど、ちょっと違う?
抹茶ソフトに抹茶チョコ、これなしでは生きられなぃ・・くらぃ大好きな抹茶に、より健康にプラスの緑の粉。


水でも溶けて、緑茶の苦味、うまみも閉じ込められている、それが

粉末緑茶。



普通の緑茶では、その栄養の半分以上はお湯に溶けないので茶ガラに残ったまま捨てられてしまいますが、粉末緑茶は茶葉自体をすりつぶして粉にしてあるので茶葉に含まれる栄養は100%摂ることができます。もちろんゴミもでません。

見た目も味も似ている抹茶ですが、抹茶は覆いをした陰で育てられた新茶から作られます。一方、抗酸化茶は夏の強い日差しを浴びて抗酸化力が一番高まった状態で摘み取られるので、太陽からの栄養は断然、粉末緑茶のほうが多いのです。


そして、

★茶カテキンの効果 No.2★


カテキンが、花粉症にきく、というのは耳にしたことがあるでしょう。

花粉症は、アレルギー反応によりケミカルメディエーターのヒスタミンが細胞外に放出されて引き起こされます。
現在抗アレルギー薬は、アレルギー反応のある段階をおさえるさまざまな種類がありますが、茶カテキンも、ケミカルメディエーター・ヒスタミンの放出を抑制する働きが確認されています。
特に茶カテキンがメチル化された、メチル化カテキンにこの作用が強いとされていますが、本格的な研究はこれからです。


毎日粉末緑茶で、ダイエット&アレルギーもよくなっちゃぅ?!

大和のお茶摘み♪~農業しょう!No.1

2006-06-14 01:33:52 | ○ 緑の効果 ~大和茶について~ ○
今年は新茶、もぅ飲みましたか?


とっても幻想的な神野山の斜面に広がるお茶畑は、仏隆寺に空海が帰朝の際に持ち帰った種子を境内で栽培して、大和茶として広まったと伝えられています。




今はもちろん自動で摘む機械も利用され、1日に大量の茶葉がお茶に加工されているのですが、やわらかいお茶の新芽を少しいただき、そのままかじってみたり・・。
茶葉を蒸して、もんでもんで・・する前のものもやわらかくて、ちょっと苦味のあるべ-リーフをかじってるような感覚でしょうか。


新しいことが好きなannだから、という点はおいといて、茶葉サラダなんていけるかも♪と予感させる、春の野菜の爽やかさと苦味がいいバランスでした。
ほかにも茶葉の天ぷらなら、この季節、お店でも食べられるのではないでしょうか?



お茶をはじめとするサポニンを含む植物は、旧くから鎮咳、去痰剤、あるいは、洗浄剤、起泡剤として使われ、日本でも「古事記」や「万葉集」に「さいかち」を洗剤として使用したことが書かれています。


ほかにも、茶カテキンには12個の機能があるという研究結果が出ていますが、1つずつ、紹介していきますね。


まずは、ダイエット

ダイエットでは、さまざまなお茶が取り上げられていますよね?でも、そのお茶をただのんでいるだけでは痩せることはできません。でも、効果を分かって上手に利用すれば、痩せることにつながっていくことはまちがいなさそう。市販「ダイエット○○茶」はものによっては、お茶に利尿作用のあるものや下剤を配合したものがあり要注意です。まずはお茶そのものを理解していきましょうね。

  
  ○ダイエットとお茶の関係1

  ■なぜダイエット効果があるの?
    お茶には直接脂肪を溶かす効果はないといわれています。しかし、お茶
   には、栄養を吸収するとき、新陳代謝を活性化させ脂質を分解し、体外に
   排出してしまう働きももっているのです。さらに、糖が消化管から取り込
   まれることをおさえます。「体脂肪を溶かす」ではなく、「食後の脂肪を
   分解」して脂肪がつきにくくするからなんですね。
    また、お茶はノンカロリー・無糖飲料!いつものジュースをお茶に変え
   るだけでも、カロリーは大幅ダウン!!

  ■どのくらい飲んだらいいの?   
    まずは、食事前にやや濃い目のお茶を3杯飲みましょう。そして、食間
   に1杯以上、毎食後10分以内に1杯以上、1日に5杯以上はお茶を飲
   むとよいといわれています。特に甘いお菓子や油っこい料理等を食べると
   きは、必ずお茶も一緒に飲みましょうね。種類はなんでもよいです。

  ■運動前のお茶が効果的!
    お茶を飲んだ後、すぐに運動するとお茶に含まれるカフェインの作用で
   脂肪が優先的にエネルギーとなって使われるため、同じ運動量でも脂肪の
   燃焼が多くなります。よって、ダイエットの補助としても期待できます。
    お茶ダイエットのコツは、食事前にやや濃い目のお茶を飲むことです。