昨日の予報では、今日は平年並みの気温とのことだった。
実際、全県下5度前後(最高が?最低が?)、場所によっては氷点下だったらしい。
ナゼ「らしい」のかというと、お隣の「県」へトンネルを抜けて出掛けていたので、よく判っていません。
因みに、抜けたトンネルは、昨日飛行機が落ちた山に開いているのですが、今朝も早くからヘリが慌ただしく飛んで行きました。
明日と明後日は、寒さに特に弱い鉢を取り込む予定
実際、全県下5度前後(最高が?最低が?)、場所によっては氷点下だったらしい。
ナゼ「らしい」のかというと、お隣の「県」へトンネルを抜けて出掛けていたので、よく判っていません。
因みに、抜けたトンネルは、昨日飛行機が落ちた山に開いているのですが、今朝も早くからヘリが慌ただしく飛んで行きました。
明日と明後日は、寒さに特に弱い鉢を取り込む予定
月下美人の蕾が、13.5cmになった
県境などの、山岳地方からは雪便りも届くようになり
冬に向かって、確実に季節が移動している
夕方からの小雨は
「えッ! 雪に変わる?」
と、思わせるような空の雰囲気
明日の朝には、山のどの辺りまで白くなっていることやら
それなのに
孔雀サボテンも、月下美人も、ドラゴンも
シャコバすら、まだ外にいる
例年だと、今月末(11月末)頃に室内に取り込んでいるので
まだ、室内は取り込みの準備ができていない
冬将軍よ!後二週間は進軍を待ってくれ~!
県境などの、山岳地方からは雪便りも届くようになり
冬に向かって、確実に季節が移動している
夕方からの小雨は
「えッ! 雪に変わる?」
と、思わせるような空の雰囲気
明日の朝には、山のどの辺りまで白くなっていることやら
それなのに
孔雀サボテンも、月下美人も、ドラゴンも
シャコバすら、まだ外にいる
例年だと、今月末(11月末)頃に室内に取り込んでいるので
まだ、室内は取り込みの準備ができていない
冬将軍よ!後二週間は進軍を待ってくれ~!
なんとか、今秋予定していた孔雀サボテン12鉢の植え替えを終了できた

こんな状態の鉢を

こんな風に
本当なら、春にやら無くてはならないのだが
夏までは、花の咲いていることが多いので、秋になってしまう
冬が近づいている、晩秋のこんな時期では遅いのだろう
それでも、根詰まりを起こしているので
替えないわけにも行かず、強行してしまった
根も少しつめているので、春の立ち上がりに心配は残るところ
開花株が、2~3年に一度
苗は毎年替えるのが良いそうだが
鉢の数が多いので、その通りにはできない
鉢の様子で、
これは直ぐに変えなれれば、
とか、
今年は我慢してもらうか
とか、私の都合で植え替えをしている
植え替えるときには、茎の整理や、根の整理も同時に行う
土には元肥を混ぜ込んだ、オリジナル用土を用いる
とはいっても、難しいものではなく
いかに安くあげるか、といった意味でのオリジナルにすぎない
ときに、予定していた鉢の植え替えはできたが
本当は、もう5~6鉢植え替えたい鉢があるのだが
気候と相談しながらになると思う

こんな状態の鉢を

こんな風に
本当なら、春にやら無くてはならないのだが
夏までは、花の咲いていることが多いので、秋になってしまう
冬が近づいている、晩秋のこんな時期では遅いのだろう
それでも、根詰まりを起こしているので
替えないわけにも行かず、強行してしまった
根も少しつめているので、春の立ち上がりに心配は残るところ
開花株が、2~3年に一度
苗は毎年替えるのが良いそうだが
鉢の数が多いので、その通りにはできない
鉢の様子で、
これは直ぐに変えなれれば、
とか、
今年は我慢してもらうか
とか、私の都合で植え替えをしている
植え替えるときには、茎の整理や、根の整理も同時に行う
土には元肥を混ぜ込んだ、オリジナル用土を用いる
とはいっても、難しいものではなく
いかに安くあげるか、といった意味でのオリジナルにすぎない
ときに、予定していた鉢の植え替えはできたが
本当は、もう5~6鉢植え替えたい鉢があるのだが
気候と相談しながらになると思う
朝、日が出ていて
昼、時々雨が降り
夜には、時々雨が強く降っている
昼間の気温は少し高めだったので
孔雀サボテンの大きな鉢4鉢を植え替え
小さな鉢(蕾の付いている鉢も含む)10鉢ほどを整理
さらに、大きな鉢4鉢を植え替えようと移動していたら
!!ゥッ!! 痛ッ!
という訳で
腰が痛くなってしまったので中止!
昼、時々雨が降り
夜には、時々雨が強く降っている
昼間の気温は少し高めだったので
孔雀サボテンの大きな鉢4鉢を植え替え
小さな鉢(蕾の付いている鉢も含む)10鉢ほどを整理
さらに、大きな鉢4鉢を植え替えようと移動していたら
!!ゥッ!! 痛ッ!
という訳で
腰が痛くなってしまったので中止!