goo blog サービス終了のお知らせ 

時のすぎゆくままに

気ままに散策し、時の過ぎ行くままにアップしたいと思います。

炎暑連日

2013-07-11 | 不思議の世界
19日も早い梅雨明け、炎暑が連日で激酷



連日34度もの猛暑である

この気温は、2階の北側にある窓に置かれている画像である



この日の空は、真っ青である



花壇の花は、生気が無くなりはじめている



室内と外の気温差はご覧の通り・・・



熱中症にご用心あれ・・・!!

梅雨明けの1~2週間が危険とのこと・・・まだ用心が要る

ツバメ帰る

2013-05-14 | 不思議の世界
ツバメ返しのように、温暖な気候になる

春だというのに、真冬並みの寒さが続いていた

今日は、ツバメ返しのように真夏並みの暑さであった


近所ではツバメが帰巣しており、周囲を見回している

地上では、待ってました、とばかりに花盛り・・

 

 

 
一つの枝に白とピンクの花が一緒に咲いていた<右>

 



デッカイ花が一つの茎に3個も咲いていた

まさに、防災無線のスピーカーみたいだ!!


花は華

2013-05-07 | 不思議の世界
冬並みに寒かったり、時には夏日と繰り返す連休

今年は中飛びだが、大型連休である

吾輩は毎日連休で、大型年休とでも言えるかな・・・?!



連休あけの今朝は春一番なみの強風だったが、まもなく静風へとおさまった

朝晩が気温が低くなるが、昼は20度前後とカイテキで花たちが華やかだ

ご近所の美しい華を収集してみた・・・・・・・・・・・・・・




淡い紫色のフジは目立たないが・・・


どこか、ケーキのモンブランに似たような花である


<左>なにわのバラだが、咲いたとに真ん中が黄色に染まっているが時間とともに消えてしまう








<右>紫蘭がみごとな色合いで華やいでいる。こんな色は「知らん(紫蘭)」がな・・・










この花は造花のようでもあり、パズルの片辺みたいでもある


陽光が温かくなると、華やぐ雰囲気に足がはしゃぐ

やっと陽春が訪れた印象である


花は,花は,花が咲く♪



東京湾一周

2013-04-30 | 不思議の世界
大型連休の初日、東京湾一周のドライビング

2013年4月27日(土)は、春の大型連休の初日にあたる

この日「鎌倉プリンスホテル」で結婚式があり、マイカー運転



連休初日で高速道路は大混雑だろうと想像し、
ホテルのある「由比ヶ浜通り」も間違いなく大渋滞・・と勝手に想定し
朝の7時30分に我が家を出発した。

鎌倉まで余裕を見込んで約6時間・・・・・・。

高速道路は混雑が通常とかわらず、思ったよりスイスイ・・

着いた由比ヶ浜は快晴で、富士山が薄く映えていた(上のPhoto)


由比ヶ浜では「フリーマーケット」が盛況で・・・


トイレもシャワーも有料(トイレ\100、シャワー\300)



海も空もブルー一色で、日差しが厳しい

こんなに楽しい雰囲気の浜辺だが、地震が発生したら、津波が来たら・・・
と、心配が脳裏を走った・・「地震があったら津波に気をつけて・・」という警告板があった


江の島電車の線路を越えて住宅街から海を眺めてみた(左)
前方のブルーゾーンが海であり水平線である・・海面から50Mは高いだろうか?


かの江の島電車の姿・・


式後の由比ヶ浜では、富士山が夕空に浮かんでいた

帰りはアクアラインの「海ほたる」経由で・・・

3階の駐車場にプールして、商店街の4階に上がる


<左>ぬいぐるみを風船に入れる処を見学、<右>ライブのスペースもあった


<左>足湯もあった、有料マッサージも、<右>展望は5階で・・闇に浮かぶ京浜工業地帯の灯りのみ


<左>木更津方面の夜景、<右>木更津方面に浮かぶ月が異様に大きく見えた


当日の午後に開通した「圏央道」を通って帰宅の途に就く


≪走行経路≫

始点東関道→湾岸道路→横浜新道→国道1号線→由比ヶ浜

湾岸道路→アクアライン→海ほたる→圏央道→409号線

と東京湾を一周してしまった。

走行距離は、約260KM


疲れた!!


新緑と紫

2013-04-26 | 不思議の世界
この季節、木々に新緑が映える中に紫が活きる

このごろ気候がおかしい・・・?
春というのに寒気が覆い、夜には雨が多い

夜来の大雨がやんだ朝の散歩で、新緑の中に映える紫を発見


近くの公園の木々は、夜来の雨に洗濯されていた



その中にふじ棚があり、紫の塊が鮮やかであった



近くで見ると・・・!?




素晴らしきものは、遠めに見るのがよい

明日から望遠鏡で眺める習慣をみにつけよう


はやく暖かになってほしい


ああ無情!!

2013-04-03 | 不思議の世界
日本では春の嵐が、アメリカでは大魚を逃す!!

2013年4月3日(水) 日本全国が大荒れの日だ

千葉県銚子市では最大瞬間風速40m/秒があったとのこと

首都圏は発達した低気圧が通過、朝から昼過ぎにかけて風が強くなり、夕方に治まる





夕方強風と雨が治まったので散歩に出かける・・・

散歩の途中、いつも目をなごましてくれた桜(上)の花と桃(下)の花が

紅白で路面を彩っていた

発達した低気圧がもたらした春の嵐がこの残酷な光景をもたらしたのだ

ああ無情!!・・・無残な光景や!!


空にはまだその残骸が残っている↓



西からは夕日が照りだしてきた




アメリカでは、

大リーグの「ヒューストン・アストロズ」の本拠地の

ミニッツメイド・パークは固唾をのんだ静寂が漂っていた・・・


メジャーリーグベースボール(MLB)の「テキサス・レンジャーズ」の開幕二戦目

レンジャーズ VS アストロズ 戦でダルピッシュ有投手の活躍が注目の的・・


NHK BS-1で観戦していたが、

初回から三振の山で、自己の奪三振記録11個を更新し14個となる

そして、ノーヒット、ノーランのMLB史上24人目の快挙がなるか・・と

観衆や選手ともども固唾をのんで見守っていたのだ

9回裏になると継投するべくダルがさっそうと登場してきた

この回、3人でアウト3個をとると27人のバッターをアウトにする完全試合が実現する・・・

一人目はショートゴロで、one out

二人目はセカンドゴロで、two out

ここまでの26人のバッターに、一人として塁を踏ませていないのだ

完全試合の96.3%(26人/27人)が実現していたのだ・・・

最後のバッターは、ショートの9番ゴンザレス選手だ


観衆はほとんど全員が立ち上がって最後アウトを固唾をのんで見守る・・・・



ダルは111球目を投げた・・ストライクゾーン真ん中に・・・

ゴンザレスがコンパクトにバットを振りぬいた・・

ボールが投球後のダルの股をくぐってセンターに抜けていった・・・


ああ無情!!


観衆は頭を抱えて、"ああ・・・ぁ!!"

なんでやねん!!


あと一人で・・・逃した大魚はすご~く大きい!!


日本人のMLBでの大記録達成の目撃証人となるところだったが、実現しなかった

でも、圧巻の111珠と14奪三振だった

ダルピッシュ有 は次回からでも大記録達成する可能性をもっている


たのしみだ・・・・・・・!!


さくらも満開

2013-03-28 | 不思議の世界
花見ごろとマスコミにおだてられ、
その気で予定した花見は寒い寒桜
だけど、今日は満開だ!!


寒桜では花のポリー無が無く、満開ではないと気がついた

しかし、今日の花は「てんこ盛り」というポリームで満開そのもの


駐車場の桜トンネルも満開そのものだ


ターゲット・バードゴルフのコースにある「しだれ桜」はみごと





コース内にある桃の花も満開である



この花はふつうの桃でないが種類・名も忘却のかなたへ


ふつうなじみが深いのは、こちらの桃の花である


日陰なので、まだ満開ではないが時間の問題かな








特異な開花か

2013-03-24 | 不思議の世界
春の兆しが濃いと、みな開花はじめた!!

最近真夏日の気温28℃を記録したところがある

かと思いきや、冬の気温に戻ったり・・

気候に翻弄される今日この頃であるが、

いろんな「開花」がみられた
















久しぶりのボーリングで、1ゲーム目で187点と高得点がでた

2ゲーム目も179点と好結果がでた・・

やっと才能が開花したかな(?)と錯覚する瞬間だった

3ゲーム目が、なんと101点である。握力が落ちてボールコントロールがNG

1~2ゲームのスコアは、特異ならぬ特異なスコアだったのか?!

特異な開花かもね!!!!!!?



ボーリング場のスコアボードでは、ネコちゃんの思いが開花したようなアニメが・・

春になると、いろんなことが開花し始める・・と

心もうきうき、気持ちが軽くなる・・

財布の中も軽くなると・・・・景気が良くなる・・・・・!!

まさに、アベノミクスを手助けしているかも・・・


アベノミクスの成果(結果)は何時わかるの?




春が来る

2013-03-18 | 不思議の世界
WBCの季節、春の兆し

2013 World Baseball Classic の準決勝がはじまった

侍 JAPAN はプエルトリコに3:1で敗退してしまった

三連覇の夢も潰えたのである・・・・・・・・・・・・

春がそこまで来ている、夢見る時が、楽しみが、・・無念!!


「ウメ」の季節は終わりである


いろんな芽が息吹初めて


白もくれんのように咲き乱れているのもある


いつもの散歩道で見かける桜も、つぼみがピンクである




ラッパ水仙は、春満開とアピールしている


メジロたちは木立を目まぐるしく飛び回っている


「雪やなぎ」は白く静かに咲き乱れている


これからは、佐倉の桜か、桜の佐倉か、花見の季節

今年は咲く時期が早いとのことだが

「侍 JAPAN 」のように散るのもはやいかも・・・!!



甲子園球児たちのプレーの方が、楽しくうれしい!!

夏よ来い、・・・!!

早く来い!!









煙霧か黄砂か

2013-03-13 | 不思議の世界
この季節のトピックス、煙霧か黄砂か?

最近のトピックスは、中国の大気汚染と日本への影響

それが「黄砂」の季節と重なり、日本への影響もはじまった



街の中は何やら黄色の空気が蔓延し、視界が悪い

これでは窓も開けられない、目も、口も開けられない!!



春の嵐という強風にあおられ、首都圏は「煙霧」現象となる


成田周辺での「煙霧」かもしれない光景をどうぞ・・



風に舞い上がる「黄砂」、否「砂塵」である



「煙霧」の犯人は・・・







この季節の好天気つづきで空気が乾燥し、畑の土がカラカラ

それが風に舞い上がっているのが犯人である・・・・・・・・・!!

なぜ吾輩がこんな光景に遭遇したのだろうか?!



それは、このポスターに関係している


そう! 

背面飛行のCMでご存じの映画を見に行った帰途のできごと

映画は面白い、「フライト」も面白かった!!


黄砂や煙霧が収まったら

映画を見に出かけよう!!!